2013年06月30日
トンビを喰らう ~素敵な仲間~
『トンビを食べよう!』を合言葉に集まった6名のメンバーは、一つ歳上の地元芦北の先輩4名と八代の同級生1名です。
クラブ上海の前にある 〝居酒屋てる坊〟に集合となりました。

トンビ?・・・・・・・・・・トンビ(鳶)と思いきや、トンビ(豚尾)の豚のシッポなのです。

豚尾は一頭の豚から一つしか採れない貴重な一品です。

豚足より食べ易く、癖になりそうな一品です。
豚尾を食べながら、来年迎える先輩たちの還暦祝いの話で盛り上がりました・・・・・・・
久々の集合で、色々な話題で大笑いです。
〝居酒屋てる坊〟のトイレには・・・・・・・・


居酒屋 てる坊
場所 熊本県八代市袋町3-35
TEL 0965-32-1280

2013年06月27日
ロアッソ熊本マガジン6月号表紙飾る ~ひとよし応援隊~
ロアッソ熊本応援マガジン「K'move」の6月号が発行されました。

人吉のゆるキャラ「ヒット君」とロアッソ熊本のマスコットキャラクター「ロアッソくん」と「ひとよし応援隊」11名のメンバーがSL人吉をバックに表紙を飾っています。
今回は私も登場しております。人生の素敵な記念になりました・・・・・・・・

ロアッソ熊本応援マガジン「K'move」はロアッソ熊本に関心がある全ての人のための無料情報誌で、もっとスタジアムに人が集まって欲しい、スタジアムに来たことが無い人に是非足を運んでもらいたい、そういうサポーター達の思いから誕生しました。
表紙を飾ったからには、ロアッソ熊本を応援しない訳にはいけません。
『 ひとよし応援隊は、ロアッソ熊本を応援しています! 』

2013年06月26日
芦北町出身作家 コミックエッセイデビュー
頑張っている人を見かけると応援したくなるのが私です・・・・・・・・・
私の地元である芦北町小田浦の3歳先輩の娘さんのコミックエッセイが6月20日(木)に発売になりました。
『 新卒で〝給食のおばさん〟になりました ~女の園は敵だらけ~ 』
著者 / 編集 松山ルミ
出版社 メディアファクトリー
単行本 998円(税込)

調理師学校を卒業したルミは、病院の給食調理師として晴れて社会人デビュー!しかし、そこは女だらけの職場。ひと筋縄ではいかない、濃い~い先輩方に囲まれ働く毎日は・・・・・・・・・・・・・
第21回コミックエッセイプチ大賞“A賞”受賞
詳しくはこちら
応援している当の本人もまだ見ていませんが、先輩も本の中に登場しているとの事で、非常に興味が有る単行本です。
頑張っている人を応援したくなった方は、書店でお買い求め下さい・・・・・・・・・・
私の地元である芦北町小田浦の3歳先輩の娘さんのコミックエッセイが6月20日(木)に発売になりました。
『 新卒で〝給食のおばさん〟になりました ~女の園は敵だらけ~ 』
著者 / 編集 松山ルミ
出版社 メディアファクトリー
単行本 998円(税込)

調理師学校を卒業したルミは、病院の給食調理師として晴れて社会人デビュー!しかし、そこは女だらけの職場。ひと筋縄ではいかない、濃い~い先輩方に囲まれ働く毎日は・・・・・・・・・・・・・
第21回コミックエッセイプチ大賞“A賞”受賞
詳しくはこちら
応援している当の本人もまだ見ていませんが、先輩も本の中に登場しているとの事で、非常に興味が有る単行本です。
頑張っている人を応援したくなった方は、書店でお買い求め下さい・・・・・・・・・・
2013年06月24日
“絆つなぐ・心つなげる”交流会&高橋副市長送別会
6月22日(土)午後7時よりホテルサン人吉の2階白鳳の間で“絆つなぐ・心つなげる交流会”が行われました。


交流会より先に“ひとよし応援隊総会”が午後4時30分から行われ、15人が出席し“ひとよし応援隊”の現状と今後について話し合いがされました。
多くの出席者と活発な意見が出され、今後の応援隊を盛上げようとする会員の熱い思いが伝わってきました。

高橋副市長の在職2年間のご厚誼に感謝して送別会が行われましたが、人吉市民の連携と親睦を深めるための交流会でもあります。

送別会・交流会には、人吉の各種団体や遠くは指宿・大牟田・宮崎・芦北から総勢139名の皆様に出席して頂きました
今回の送別会・交流会の開催に当たり、5団体10名の“絆つなぐ・心つなげる実行委員会”も設けられ、3回の打合わせ会議とfece bookでの詳細な打合せを行いました。これからの市民の連携を図る上では、実行委員メンバーとの素敵な出逢いとなりました。
球磨の六調子サンバのリズムに乗って人吉・球磨ゆるキャラのヒット君(人吉)・五木ちゃん(五木村)・球磨ん太郎(球磨村)・錦太郎(錦町)の登場で送別会・交流会は始まりました。

『 球磨・人吉はひとつ! 』を合言葉にゆるキャラと共に行動を起こしてきた“ひとよし応援隊”の隊長らしく、ヒットくんの着ぐるみの中は勿論、この日の主役の高橋副市長が務めました。
副市長の挨拶では、交流会の主旨と感謝の言葉が述べられました。

乾杯の音頭は“YOKOの会”の清水博子さんですが、サザエさんの格好で盛上げて頂きました。

指宿市からは上村欣久副市長を始め、宮ヶ浜と花一輪の15名のメンバーです。高橋副市長へのアロハシャツのプレゼントもありました。

大牟田(大吉会)からは3名の出席です。
芦北からは芦北町役場職員と町議の4名のメンバーですが、デコポンプレートを胸にして盛上げて頂きました。

地元人吉の“おおくま座の会”や“ひとよしグランドデザイン研究会”等のメンバーも副市長とお付合いに対してのお礼の言葉が送られました。
走RUNかい・JAPANのパワフルな挨拶とビデオレターは他の出席者にインパクトが有りました・・・・・・

いよいよ交流会のラストは、ひとよし応援隊の登場です。
日頃から、副市長がカラオケで歌っているアラジンの“陽はまた昇る”ですが、『頑張れ人吉!』『頑張れ高橋!』では大いに盛り上がりましたね・・・・・・・・・


実行委員の打合せではプログラムには無かったのですが、お付合いさせて頂いた二年間のお礼を込めて、私自身も副市長への最後のお礼の言葉を披露させて頂きました。
披露する迄は、「披露する」「披露しない」で色々と自分自身との葛藤が有りましたが、「これまでお付合いをさせて頂いたお礼の言葉を伝えなければ・・・・」が優りました。
人前でお礼と思いを伝えることで『人吉・球磨の連携を!』の絆つなぐ・心つなげる交流会の新たなスタートが切れた様な気がします。
行動を起こせば何かが変わる!』の気持ちです・・・・・・・


交流会より先に“ひとよし応援隊総会”が午後4時30分から行われ、15人が出席し“ひとよし応援隊”の現状と今後について話し合いがされました。
多くの出席者と活発な意見が出され、今後の応援隊を盛上げようとする会員の熱い思いが伝わってきました。

高橋副市長の在職2年間のご厚誼に感謝して送別会が行われましたが、人吉市民の連携と親睦を深めるための交流会でもあります。

送別会・交流会には、人吉の各種団体や遠くは指宿・大牟田・宮崎・芦北から総勢139名の皆様に出席して頂きました
今回の送別会・交流会の開催に当たり、5団体10名の“絆つなぐ・心つなげる実行委員会”も設けられ、3回の打合わせ会議とfece bookでの詳細な打合せを行いました。これからの市民の連携を図る上では、実行委員メンバーとの素敵な出逢いとなりました。
球磨の六調子サンバのリズムに乗って人吉・球磨ゆるキャラのヒット君(人吉)・五木ちゃん(五木村)・球磨ん太郎(球磨村)・錦太郎(錦町)の登場で送別会・交流会は始まりました。

『 球磨・人吉はひとつ! 』を合言葉にゆるキャラと共に行動を起こしてきた“ひとよし応援隊”の隊長らしく、ヒットくんの着ぐるみの中は勿論、この日の主役の高橋副市長が務めました。
副市長の挨拶では、交流会の主旨と感謝の言葉が述べられました。

乾杯の音頭は“YOKOの会”の清水博子さんですが、サザエさんの格好で盛上げて頂きました。

指宿市からは上村欣久副市長を始め、宮ヶ浜と花一輪の15名のメンバーです。高橋副市長へのアロハシャツのプレゼントもありました。

大牟田(大吉会)からは3名の出席です。
芦北からは芦北町役場職員と町議の4名のメンバーですが、デコポンプレートを胸にして盛上げて頂きました。

地元人吉の“おおくま座の会”や“ひとよしグランドデザイン研究会”等のメンバーも副市長とお付合いに対してのお礼の言葉が送られました。
走RUNかい・JAPANのパワフルな挨拶とビデオレターは他の出席者にインパクトが有りました・・・・・・

いよいよ交流会のラストは、ひとよし応援隊の登場です。
日頃から、副市長がカラオケで歌っているアラジンの“陽はまた昇る”ですが、『頑張れ人吉!』『頑張れ高橋!』では大いに盛り上がりましたね・・・・・・・・・


実行委員の打合せではプログラムには無かったのですが、お付合いさせて頂いた二年間のお礼を込めて、私自身も副市長への最後のお礼の言葉を披露させて頂きました。
披露する迄は、「披露する」「披露しない」で色々と自分自身との葛藤が有りましたが、「これまでお付合いをさせて頂いたお礼の言葉を伝えなければ・・・・」が優りました。
人前でお礼と思いを伝えることで『人吉・球磨の連携を!』の絆つなぐ・心つなげる交流会の新たなスタートが切れた様な気がします。
行動を起こせば何かが変わる!』の気持ちです・・・・・・・
2013年06月15日
M.O.T.ジャズ楽団 コンサート ~人吉を活気付けたい~
6月14日(金)午後7時から、大阪・京都を中心に地域活性ライブ等で活動している〝M.O.T.ジャズ楽団〟が、 中小企業大学人吉校 1Fエントランスホールでコンサートを行ないました。

今回の仕掛人である照井規夫さんと〝ひとよしの森のホール〟の小川香さんの、『 人吉の街を活気付けたい! 』との思いが充分に伝わって来ました。
〝M.O.T.ジャズ楽団〟は、2001年に結成し、大阪・京都を中心に活動する学生・社会人の混成バンドで、男性10名、女性7名ですが、楽団長の元田達己(トロンボーン)は熊本県出身で、又元人吉市在住の照井規夫(テナーサックス)が所属しています。

横山貴生さんをゲストに迎え、迫力のあるビッグバンドサウンドを楽しみました。


ジャズの分からない私でも充分に楽しむ事が出来、日頃の生活を一瞬でも忘れ リフレッシュすることが出来ました。
コンサートが始まった当初は堅かった私でも、終盤になると足先がリズムをとり体が自然と揺れているのです・・・・・・

大人の音楽であるジャズは、球磨焼酎ロックを片手に聴いたらもっと素敵でしょうね・・・・・・・・・・・
今回は、照井さんとのご縁でチケット販売で少しだけ協力させて頂きましたが、今回のコンサートに少しでも携われた事に喜びを感じると共に、色々な団体との横の連携の必要性を感じました。
コンサートをきっかけに、これから人吉と大阪の地域間交流が深まる事を期待しています。

2013年06月13日
いよいよ人吉JAZZナイト! ~頑張る人を応援します~
頑張っている人を見ると応援したくなるのが私です・・・・・
大阪・京都を中心に地域活性ライブ等の活動している〝M.O.T.ジャズ楽団〟が人吉(6月14日)・多良木(6月15日)でコンサートを行います。
いよいよ今週の14日(金)です!

〝ひとよし応援隊〟は、スポーツを通して色々な方々と交流を深めていますが、今回のコンサートをきっかけに、音楽を通して人吉と大阪の地域間交流を期待しています。
一見難しそうなジャズですが、ジャンルにこだわらず、大人の雰囲気を味わってみませんか・・・・・・・・・・・
ジャズの音楽で日常生活をリフレッシュしてみませんか・・・・・・・・

人吉JAZZナイト
M.O.T.ジャズ楽団 with横山貴生(Sax) コンサート in人吉
大阪・京都を中心に活躍するM.O.T.ジャズ楽団
横山貴生さんをゲストに迎え、迫力あるビッグバンドサウンドをお楽しみください。
【横山貴生(よこやま たかお)】
1955年11月29日生 神戸市出身
フルート、ソプラノ・アルト・テナー・バリトンサックスをこなすマルチプレーヤー
日本を代表するビッグバンド「北野タダオとアロージャズオーケストラ」のリードサックスに在籍
【M.O.T.ジャズ楽団 】
2001年結成、大阪・京都を中心に活動。
西院ミュージックフェス・枚方宿ジャズストリート、高槻ジャスストリート、スイングジャズクルーズ in神戸等の地域活性ライブイベントに出演するとともに、不定期で大阪の老舗ライブハウス「ロイヤルホース」等でライブを行う。
学生・社会人の混成バンド。男性10名、女性7名
楽団長の元田達己(トロンボーン)は熊本県出身で、照井規夫(テナーサックス)は元人吉市在住。
【開催日】 平成25年6月14日(金)
【開 場】 19:00 (18:00受付開始)
【会 場】 中小企業大学人吉校 1Fエントランスホール
熊本県人吉市鬼木町梢山1769-1
【お問合せ】 ひとよしの森のホール
TEL 0966-22-4007
【料 金】 前売 2,000円
当日 2,500円

2013年06月12日
シーガイア100kmリレーマラソン ~応援隊長ラストラン~
6月9日(日)みやざき臨海公園特設コースで〝第2回宮崎シーガイア100kmリレーマラソン〟が行われました。

昨年同様、強い風が吹く大雨の最悪のコンディションの中で午前7時にスタートしました。

スタート数分前に襷が無い事に気づき、前日の懇親会の自己紹介で使用した為に、前泊したコテージヒムカまで探しに行くハプニングも有りました。
1周2kmの周回コースを1チーム5人以上15人以内で50周(100km)走りますが〝ひとよし応援隊〟は、14人で望みました。
レースは襷のリレーにより行われますが、1人が1周以上走って次の走者に交代ができますが、ひとよし応援隊は1人1周で次の走者に交代し、順位より襷をつなぐチームワークの重要性を楽しみました。

昨年のあさぎりマラソンで出逢った〝宮崎走ろう会〟の藤田さんファミリーとの素敵な再会もありました。

前夜祭でお世話になった宮崎在住の人吉キャンペーンレディの森重美香さんも〝ひとよし応援隊〟に入会して頂き、飛び入り参加で走って頂きました。

9時間の制限時間以内にゴールしたチームが正式完走として認められます。
人吉副市長としてラストランの高橋応援隊長にアンカーを務めて頂き、制限時間内の8時間51分6秒でゴールです。

参加者全員で手をつなぎ、ひとよし応援隊の横断幕と共に感動のゴールとなりました。


ゴール後は、一年間ひとよし応援隊の隊長として頑張って会を纏めて頂いたことに感謝を込めて隊長の胴上げです。

『 高橋〝ひとよし応援隊長〟お世話になりました・・・・・』

昨年同様、強い風が吹く大雨の最悪のコンディションの中で午前7時にスタートしました。

スタート数分前に襷が無い事に気づき、前日の懇親会の自己紹介で使用した為に、前泊したコテージヒムカまで探しに行くハプニングも有りました。
1周2kmの周回コースを1チーム5人以上15人以内で50周(100km)走りますが〝ひとよし応援隊〟は、14人で望みました。
レースは襷のリレーにより行われますが、1人が1周以上走って次の走者に交代ができますが、ひとよし応援隊は1人1周で次の走者に交代し、順位より襷をつなぐチームワークの重要性を楽しみました。

昨年のあさぎりマラソンで出逢った〝宮崎走ろう会〟の藤田さんファミリーとの素敵な再会もありました。

前夜祭でお世話になった宮崎在住の人吉キャンペーンレディの森重美香さんも〝ひとよし応援隊〟に入会して頂き、飛び入り参加で走って頂きました。

9時間の制限時間以内にゴールしたチームが正式完走として認められます。
人吉副市長としてラストランの高橋応援隊長にアンカーを務めて頂き、制限時間内の8時間51分6秒でゴールです。

参加者全員で手をつなぎ、ひとよし応援隊の横断幕と共に感動のゴールとなりました。


ゴール後は、一年間ひとよし応援隊の隊長として頑張って会を纏めて頂いたことに感謝を込めて隊長の胴上げです。

『 高橋〝ひとよし応援隊長〟お世話になりました・・・・・』
2013年06月11日
〝宮崎シーガイア100kmリレーマラソン〟~素敵な前夜祭
6月9日(日)に行われた第2回宮崎シーガイア100kmリレーマラソンに、昨年6月に結成したひとよし応援隊は昨年に引き続き二度目の参加となりました。
ひとよし応援隊長は、副市長として最後のレース参加となります。
前日組が9名に当日組が5名の合計14名の参加です。市役所別館駐車場での隊長のスケジュール説明の後に午後1時20分に出発しました。

サンホテルフェニックス2階国際会議場で行われた前夜祭(19:00~20:30)に参加しました。

ビュッフェ料理・ソフトドリンク、ゲストトーク・抽選会で楽しみました。

人吉のゆるキャラ〝ヒット君〟と宮崎在住の人吉キャンペーンレディ森重美香(もりしげみか)さんと共に人吉を大いにPRしました。


平成25年度人吉キャンペーンレディのとしての初めてのお仕事も立派に務めて頂きました。

宿泊場所の〝コテージ・ヒムカ〟で〝ひとよし応援隊〟の大宴会が始まりました。
〝ひとよし応援隊〟恒例の紹介ボードと変装グッズを使った自己紹介に、最後の夜を楽しもうと高橋応援隊長もノリノリです。

宮崎市と人吉市の交流のためにキャンペーンレディにも参加して頂きました。
気さくで美人の森重さんです・・・・・『皆さんよろしくお願いします』

副市長の宮崎市のお友達で宮崎県庁の高妻さんも飛び入り参加でノリノリです。

副市長のラストランの前夜祭を盛上げようと〝ひとよし応援隊〟恒例の踊りも登場しましたが、副市長自らも踊りを披露され最高に盛り上がった夜となりました。

昨年、あさぎりマラソン大会で知り合った〝宮崎走ろう会〟の藤田さんとの再会も出来、差し入れに〝百年の孤独〟を頂きました。

又、ひとよし応援隊メンバーのお友達の宮崎市在住の辻本さん(つじやん)との素敵な出逢いもあり、一気に宮崎市と人吉市の交流が深まった前夜祭となりました。
副市長のラストランの前夜祭の為、又差し入れの焼酎等も有り大いに盛り上がりましたが、朝方まで話し込んで睡眠わずか一時間という主役の隊長が実に印象的でした・・・・・・・・・・
ひとよし応援隊長は、副市長として最後のレース参加となります。
前日組が9名に当日組が5名の合計14名の参加です。市役所別館駐車場での隊長のスケジュール説明の後に午後1時20分に出発しました。

サンホテルフェニックス2階国際会議場で行われた前夜祭(19:00~20:30)に参加しました。

ビュッフェ料理・ソフトドリンク、ゲストトーク・抽選会で楽しみました。

人吉のゆるキャラ〝ヒット君〟と宮崎在住の人吉キャンペーンレディ森重美香(もりしげみか)さんと共に人吉を大いにPRしました。


平成25年度人吉キャンペーンレディのとしての初めてのお仕事も立派に務めて頂きました。

宿泊場所の〝コテージ・ヒムカ〟で〝ひとよし応援隊〟の大宴会が始まりました。
〝ひとよし応援隊〟恒例の紹介ボードと変装グッズを使った自己紹介に、最後の夜を楽しもうと高橋応援隊長もノリノリです。

宮崎市と人吉市の交流のためにキャンペーンレディにも参加して頂きました。
気さくで美人の森重さんです・・・・・『皆さんよろしくお願いします』

副市長の宮崎市のお友達で宮崎県庁の高妻さんも飛び入り参加でノリノリです。

副市長のラストランの前夜祭を盛上げようと〝ひとよし応援隊〟恒例の踊りも登場しましたが、副市長自らも踊りを披露され最高に盛り上がった夜となりました。

昨年、あさぎりマラソン大会で知り合った〝宮崎走ろう会〟の藤田さんとの再会も出来、差し入れに〝百年の孤独〟を頂きました。

又、ひとよし応援隊メンバーのお友達の宮崎市在住の辻本さん(つじやん)との素敵な出逢いもあり、一気に宮崎市と人吉市の交流が深まった前夜祭となりました。
副市長のラストランの前夜祭の為、又差し入れの焼酎等も有り大いに盛り上がりましたが、朝方まで話し込んで睡眠わずか一時間という主役の隊長が実に印象的でした・・・・・・・・・・
2013年06月07日
かわら版湯まち〟 ~6月号~
毎月の楽しみである〝湯浦繁栄会〟発行の〝かわら版湯まち〟の6月号が、新聞チラシ折り込みで届けられました。

大型店進出で厳しい社会状況の中で、色々な工夫をしながら、消費者に商店名を覚えて頂く工夫が伝わってくる新聞を毎月楽しみにしています。

【今月の標語】
子供は宝 家庭は子供が 育つすべての スタート
【 今月のことば 『老婆親切』 】
「老婆心」という言葉は、「老婆親切」という禅語と同じ意味です。
直訳すれば「あばあさんは、孫をかわいがる」となるのですが、
これは、おばあさんを非難する言葉ではありません。
禅語には、一見、避難しているように見えて、実はそれを勧めてる
という言葉が少なくありません。「老婆親切」も、その1つで、
誰に対しても、祖母が孫を可愛がるような愛情を持って接しなさい」
と言うことなのです。
知識や理屈にこだわることなく、「老婆心」つまり「無条件に人を
愛する心を養うこと」と道元は論したのです。
わたしたちも、たとえば学歴や、勤め先、仕事の結果などによって、
幸せの度合いが決まってしまうと思いがちです。ですから、
「頭のいい人」になれば、すべてがうまくいくと考えてしまうところが
ありますが、それだけでは幸せになれません。愛情の豊かさであり、
人を思う心が、あなたを本当に幸せに導きます。
目指すは『頭のいい人』より『愛情豊かな人』
2013年06月05日
今週末は〝第2回宮崎シーガイア100kmリレーマラソン〟
6月9日(日)第2回宮崎シーガイア100kmリレーマラソンが行われます。
ひとよし応援隊も昨年に引き続きの参加となりますが、高橋副市長応援隊長の最後のレースとなります。
今回の参加者は、前日組が9名に当日組が5名の合計14名となりました。
ひとよし応援隊員の役割分担も決まり、一人ひとりに責任感が生まれる様な願いが込められています・・・・・・
車運転・会計・二次会買出し・二次会ゲーム・ゆるキャラ担当に分かれ、当然私は二次会ゲーム担当で、応援隊長の最後のレース前日を盛上げようと思います。
6月8日(土)19:00~20:30にサンホテルフェニックス2階国際会議場で行われる前夜祭にも人吉ゆるキャラ〝ヒット君〟と共に人吉を大いにPRしたいと思います。
昨年、あさぎりマラソン大会で知り合いました宮崎の藤田さんと前夜祭での再会も楽しみのひとつです。
昨年は大雨の中の過酷なレースと成りましたが、今年はどうにか天気も良さそうです。
ひとよし応援隊の14名のメンバーで襷をつなぎ、会員同士の絆を確かめ、高橋応援隊長のラストランを想い出深いものにしたい思います。
昨年の前夜祭の様子はこちら
昨年の大会の様子はこちら
2013年06月04日
県高校総体 芦北高校剣道部男子団体ベスト8達成!
県高校総体剣道が5月31日(金)に個人戦、6月1日(土)・男子団体戦、2日(日)・女子団体戦がそれぞれ菊池市総合体育館で行われました。

31日(金)に行われた女子個人戦において、芦北高校の松木綾音選手(1年)がベスト8を達成しました。
芦北高校女子部員わずか3名での素晴らしい成績です。
1日(土)に男子団体戦が行われ、我が家の三男も高校生活最後の高校総体に望みました。
高校総体の初戦のために芦北高校のどの選手も動きが鈍く、熊本高校に2-2で、辛うじて本数勝ちでのスタートです。





第2戦の大津高校には4-1といつもの力を発揮して快勝し、県下高等学校剣道大会で得たシード権を活かし、念願の47校出場中ベスト8達成と成りました。

鹿本高校には5-0のストレート負けで、ベスト4の壁の厚さを感じる爽やかな試合となりました。

今春の全国選抜大会を制した九州学院が九連覇を達成しましたが、部員数の多い他校に比べ男子部員わずか10名でベスト8達成した芦北高校剣道部は称賛に価するものです。
※保護者の承諾を得て、写真掲載させて頂きました。


三男の最後の高校総体を応援する為に大学4年の次男も鹿児島から駆けつけてくれました。
又、小学時代六年間指導して頂いた先生や中学時代三年間指導して頂いた先生にも応援して頂き、三男の剣道人生は素晴らしいものとなりました。
三男が小学一年から剣道を始めた為に、指導者・保護者の方々との素敵な出逢いがありました。
剣道との出逢いがたくさんの方々との素敵な出逢いとなり、たくさんの感動を頂きました・・・・・


31日(金)に行われた女子個人戦において、芦北高校の松木綾音選手(1年)がベスト8を達成しました。
芦北高校女子部員わずか3名での素晴らしい成績です。
1日(土)に男子団体戦が行われ、我が家の三男も高校生活最後の高校総体に望みました。
高校総体の初戦のために芦北高校のどの選手も動きが鈍く、熊本高校に2-2で、辛うじて本数勝ちでのスタートです。





第2戦の大津高校には4-1といつもの力を発揮して快勝し、県下高等学校剣道大会で得たシード権を活かし、念願の47校出場中ベスト8達成と成りました。

鹿本高校には5-0のストレート負けで、ベスト4の壁の厚さを感じる爽やかな試合となりました。

今春の全国選抜大会を制した九州学院が九連覇を達成しましたが、部員数の多い他校に比べ男子部員わずか10名でベスト8達成した芦北高校剣道部は称賛に価するものです。
※保護者の承諾を得て、写真掲載させて頂きました。


三男の最後の高校総体を応援する為に大学4年の次男も鹿児島から駆けつけてくれました。
又、小学時代六年間指導して頂いた先生や中学時代三年間指導して頂いた先生にも応援して頂き、三男の剣道人生は素晴らしいものとなりました。
三男が小学一年から剣道を始めた為に、指導者・保護者の方々との素敵な出逢いがありました。
剣道との出逢いがたくさんの方々との素敵な出逢いとなり、たくさんの感動を頂きました・・・・・

2013年06月01日
ひとよし応援隊長経済産業省へ ~絆つなぐ・心つなげる交流会~
いよいよ6月がスタートしました!
6月は私にとって〝高橋隆人吉副市長月間〟になりそうです・・・・・・・
経済産業省から出向され人吉副市長を務められた、我らの〝ひとよし応援隊〟の隊長でもある高橋隆さんが、6月末で退任され経済産業省に帰任されることになりました。
想えば、昨年6月16日に副市長を隊長として〝ひとよし応援隊〟を立ち上げ、ちょうど一年目を迎えます。
6月9日(日)には、副市長と共に活動する最後のイベント〝宮崎シーガイヤ100kmリレーマラソン〟に参加します。
送別会企画として6月22日(土)18:00よりホテルサン人吉で〝絆つなぐ・心つなげる交流会〟を開催致します。
副市長の二年間の人吉生活で、さまざまな人との出会いと交友があり、最後にその方々をつなぎたいとの思いで企画された交流会です。
5月31日(金)、7名による交流会の実行委員会が有りましたので出席してきました。
200名の大宴会場をいっぱいにして交友を広げ、今後につなげる素敵な交流会にしたいと思っております。
6月5日(水)までに企画・案内状が出来ますので、副市長と交友が有った皆さんに案内をしたいと思います。
残り少ない副市長との時間を大いに楽しみたいと思っています・・・・・・・・・・
