スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年06月30日

6月月間ジョギング距離

 
 今年も早いもので半年が過ぎてしまいました。


一月に開催された〝いぶすき菜の花マラソン〟に出場して以来膝を痛めてしまいました。

歩く時でも違和感があり、完治しないまま練習していたので膝の痛みが長引いてしまいました。

練習したい気持ちを抑えて6月は完全休養に入りました。


そのために6月のジョギングは〝シーガイア100kmリレーマラソン大会〟のみで、練習は全く行っていません。

週2回楽しんでいたビーチバレーも止めることにしました。


【6月実績】

月間ウォーキング    30km

月間ジョギング      16km

月間スクワット      2000回

月間腹筋・背筋     2000回









スポーツイベントへの参加を通して人吉をPRする〝ひとよし応援隊〟を6月16日に発足することが出来ました。


6月17日には、〝ひとよし応援隊〟のメンバーと〝第一回宮崎シーガイア100kmリレーマラソン〟に出場しました。


出逢いの方では、facebookコメント書込みで偶然にも、中学時代の同級生との素敵な出逢いが有りました。


又、大学時代の友との素敵な再会と伊佐市の婚活メンバーとの新たな出逢いも有りました。







6月の新たな行動と出逢いが、今後の進展へ繋がることが非常に楽しみとなりました。










  

2012年06月29日

熊本日日新聞販売センターの企画   ~素敵な情報紙~

年々若者の活字離れや新聞離れが増えています。


新聞を定期購読しない人の理由としては「テレビやインターネットのニュースで十分」や「家計的に新聞購読まで回らない」等の「経済的理由」です。



若い世代にも高年齢世代にももっとわかりやすく、心に響く情報提供の気持地域密着型で頑張っている熊本日日新聞販売センターをご紹介いたします。


熊日人吉販売センター 坂田隆一さん〟と〝熊日田浦販売センター 吉野利敬さん〟です。


坂田さんとは人吉の健康倶楽部〝春風こらど~い倶楽部〟で同じメンバーです。


地域応援『熊日人吉かわら版』や『人吉警察署便り』(毎月一回発行)や『熊日がらっぱにゅーす』(毎月第一月曜日発行)を発行されています。

詳しくはこちら







吉野さんは、長男が保育園の時に保育士としてお世話に成った異色の方です。
又、芦北町のいきいき大学(高齢者講座)「認知症予防に新聞活用を」で講師をされています。

今回の『田浦でクロマグロ捕獲!』の号外を発行されています。







身近に素敵な情報交換紙が有りますので、大いに利用されてみては如何でしょうか・・・・






  

Posted by べぇ~ at 15:20Comments(0)サークル・会・団体

2012年06月28日

我が家の計画停電 

九州電力は6月22日、夏の電力不足に備えた計画停電の詳細な方法を発表しましたが、我が家にも『計画停電に関するお知らせ』はがきが送られてきました。







7月2日(月)~9月7日(金)(8月13日~15日を除く)の平日に電力不足が確実になった場合、一日に2時間ずつ停電を行います。


計画では、午前8時半~午後9時を対象に2時間ごとに六つの時間帯を設定しています。


実際に供給余力がマイナスの見通しになった場合、前日の午後6時までに翌日の計画停電を予定する「時間帯、サブグループ」を公表。


それでも改善しない場合は当日、停電開始時刻の2時間前に実施を最終決定するとしています。



早速、我が家のカレンダーには「計画停電カレンダー」の時間帯が記入され、「第1時間帯(8:30~11:00)」の前日には赤いマジックで〝洗濯〟の表示がされました。







実際に行われるのかが不明確で、年配の方々に分かり辛いし、住民の皆様への周知徹底の問題点があります。


又、実際に計画停電が行われた時の、生産農家や工場や医療機関等への企業の問題点対策や、家庭でのエアコンや扇風機が使用できませんので、熱中症防止の健康対策等が考えられます。


計画停電を機に一人一人の節電に対する積極的な取り組みが望まれます。









  

Posted by べぇ~ at 06:17Comments(2)暮らし・生活

2012年06月27日

6月26日何の日? ~ 露天風呂の日 ~



6月26日は、ゴロ合わせで『ろてんふろ』(天風呂の日)なのです・・・・・・・


ホテル竜宮〟の素敵な露天風呂を紹介致します。
貸切露天風呂〝やすらぎの湯 海ほたる


【壱の湯】  (内湯) 古代檜の湯
        (露天) 杉のくり貫き丸太湯

【弐の湯】  (内湯) 灰石と瓦の湯
        (露天) たる湯

【参の湯】  (内湯) 檜湯
        (露天) くり貫き石湯

【伍の湯】  (内湯) 畳の湯
              岩盤良浴(窓付き個室)

【六の湯】  (内湯) ジャグジーバス
              岩盤浴(個室)















景色を眺めながら入浴が出来て、最高の開放感が味わえます。


ゆっくりと露天風呂に入り、人生の疲れを癒してみませんか・・・・・・・・






ホテル竜宮

場所 熊本県上天草市松島町合津6136

TEL 0969-56-3333



詳しくはこちら







  

Posted by べぇ~ at 15:42Comments(0)美味しいお店

2012年06月26日

ジョイプラザ八代 ボウリング世代の交流  ~ 一投一喜 ~



前日を〝くま川鉄道〟の〝ビール列車〟で楽しんだ熊本工業大学プチ同窓会ご一行9名は、阿蘇青井神社前にある〝雑貨&喫茶 あるむ〟で朝食を取りました。


食事中も修学旅行気分で会話が盛り上がりますが、前の日にお酒を飲み過ぎたのか、やたらと水を飲むメンバーが多いのです。


食後、解散するには心残りの一行は会場を〝ジョイプラザ八代店〟に移してボウリングを楽しみました。






雨の日でも快適温度の室内で体を動かして楽しめるボウリングです。

学生時代も、このメンバーでボウリングを楽しんだ〝ボウリング世代〟です。

前回の人吉でのプチ同窓会以来ですので、皆さん五年ぶりのボウリングと成りました。






一ゲーム目は、久々のボウリングで中々慣れず、右に左にとガーターの連発です。

『ピンを社長と思って投げろ!』の野次も出てきます。

日頃の運動不足で足腰ももろく、転ぶシーンも有り大爆笑の連続です。


一ゲーム目はゴルフのスコアかと思わせる程、参加者全員が低スコアです。

二ゲーム目からはボウリングで育った世代ですので、実力とマグレでスペアとストライクも出てきます。

スペアとストライクが出るたびに、全員でハイタッチで盛上がり、一気に学生時代にタイムスリップした様な雰囲気です。


これまで仕事一筋で来たメンバーばかりですので、しばしの一時を楽しんでいるかの様にボウリング場にどのレーンよりも大きな笑い声が響き渡りました。




ジョイプラザ八代 (八代アーバンボウル)

場所 熊本県八代市本野町2134-3

TEL 0965-31-1010



詳しくはこちら






  

Posted by べぇ~ at 06:13Comments(2)サークル・会・団体

2012年06月25日

くま川鉄道 納涼ビール列車 ~素敵な出逢いに乾杯~


くま川鉄道(株)では、6月16日(土)から8月末まで毎週土曜日納涼ビール列車が運行されています。


【運行時間】
 (発)人吉温泉駅 (18:35)⇒ (着)湯前駅 (19:21) (20分休憩)

 (発)湯前駅    (19:41)⇒ (着)人吉温泉駅(20:25)

【参加料金】
   3,900円(税込)

【内 容】
   豪華オリジナル弁当付き 生ビール・球磨焼酎飲み放題 カラオケ
   缶チューハイ・グラスワイン・ノンアルコールビール等
   別途料金にて車内販売(200円/本)


熊本工業大学時代のメンバー9名と乗り込み、プチ同窓会を〝納涼ビール列車〟で楽しみました。

ひとよし応援隊〟のメンバーも一緒に乗車し、大いにPRをさせて頂きました。

〝ひとよし応援隊〟隊長高橋 隆人吉副市長の乾杯の音頭でスタートし、乗り込んだ38名の皆さんの自己紹介やジャンケン大会で大いに盛上りました。














伊佐市の〝いさえん〟実行委員11名のメンバーとの交流も有りました。


以前から伊佐市とは交流が有りますが、〝町おこし〟等で頑張っている方々がたくさんいらっしゃいます。


〝いさえん〟は『 街の魅力を活かした地域活性化や出会いの場の提供を目的とした大規模な合コン「街コン」 』グループです。

詳しくはこちら




大学時代の素敵な仲間との再会と伊佐市〝いさえん〟実行委員との新たな出逢いに乾杯!





くま川鉄道株式会社

住所 熊本県中青井町

TEL 0966-23-5011


詳しくはこちら





  

Posted by べぇ~ at 05:45Comments(0)サークル・会・団体

2012年06月23日

芦北町 第25回ビーチバレーinくまもと ~朝の散歩コース~


妻との毎朝の散歩を始めて一年になりました。

散歩コースは、静かな入江の白砂ビーチ〝北マリンパークビーチ〟です。













ビーチから岬に立つベイサイドミル(風車)の眺めは最高の景色です。







散歩道には、一年前と同じ様に紫陽花の花がやさしく微笑んでくれます・・・・・・















マリンパークビーチ鶴ヶ浜ビーチの両会場を使用して〝第25回ビーチバレーinくまもと〟が、7月7日(土)予選大会と7月8日(日)決勝大会が開催されます。


















詳しくはこちら





  

2012年06月22日

おてもやんブログ開設一周年  ~宜しくお願い致します~



陶芸・ジョギング・・・・そして仲間〟のブログ名で〝おてもやんグログ〟を開設して、6月21日でちょうど一年に成りました。






趣味の『 陶芸とジョギング 』を通して、色々な出逢いと感動を綴ることから始めました。
ブログを始めることで、〝出逢い〟から〝仲間づくり〟そして〝ビジネス〟や〝町おこし〟の展開と、とんでもない大きな夢を抱いていました。



しかし、そんな思いで始めたブログの為に、この一年間素敵な方々との出逢いと感動を得ることが出来ました。



毎日のブログ更新を心掛けていましたので、ネタ探しの為に行動を起した日もありました。






始めた当初は、日々のアクセス数も40~50件しか有りませんでしたが、今年の3月から始めたfacebookとの連動で、アクセス数も伸びて来ました。



年間でアクセス数も35,150件となり、最近では日々のアクセス数も200~300件に伸びてきています。



ブログは名の通り〝公開日記〟ですので、たくさんの方々に見て頂くことで喜びを感じています。




これからも毎日の更新を心がけて行きたいと思いますので、ブログを見て頂いている皆様これからも宜しくお願い致します。






【〝ひとよし応援隊〟入隊希望やお問合わせ】

人吉市役所〝ひとよし応援隊〟事務局 (TEL0966-22-2111)

〝陶芸・ジョギング〟ブログ管理者 (TEL090-3606-5564)


facebook〝ひとよし応援隊〟

http://www.facebook.com/takashi.takahashi.944?v=info#!/groups/306191682808886








  

Posted by べぇ~ at 05:49Comments(7)暮らし・生活

2012年06月21日

第10回あさぎり球磨川マラソン 申込み開始 ~応援します~

第10回あさぎり町球磨川マラソン大会〟の申込みが始まりました。








【開催日】 平成24年8月26日(日)雨天決行

【会 場】  熊本県球磨郡あさぎり町(須恵文化ホール)

【日程・種目】

        スタート  10km /  9:00 ~
                5km /  9:05 ~
                3km /  9:10 ~

【参加料金】

        高校生以下・・・・・・・・・1,000円
        一般(大学生含む)・・・ 3,000円

【申込締切日】

         7月13日(金) 当日消印 有効


【お問合わせ】

         詳しくはこちら


7月、8月、9月の各地区のマラソン大会をインターネットで探してみると、この時期は少ないのですが、唯一8月の〝あさぎり町球磨川マラソン大会〟が目を引きます。



昨年の大会に出場した私のブログです。
詳しくはこちら

参加賞が豪華ですし、夏の過酷なレースと成りますが、スタミナ強化の為にはお薦めの大会です。


〝ひとよし応援隊〟も、この大会を応援致します。

内容に関しては、近く企画会議を開き検討していきたいと思っています。



【〝ひとよし応援隊〟入隊希望やお問合わせ】

人吉市役所〝ひとよし応援隊〟事務局 (TEL0966-22-2111)

〝陶芸・ジョギング〟ブログ管理者 (TEL090-3606-5564) 


facebook〝ひとよし応援隊〟


http://www.facebook.com/takashi.takahashi.944?v=info#!/groups/306191682808886











  

2012年06月20日

宮崎シーガイア100kmリレーマラソン ~タスキを繋ぐ~


6月17日(日)に〝第一回 宮崎シーガイア100kmリレーマラソン〟が〝 みやざき臨海公園(サンビーチ一ツ葉) 〟で開催されました。








6月に16日(土)に結成した〝ひとよし応援〟からは、『人吉応援隊』6名と『人吉キャンペーン隊』7名の2チームが出場しました。



一周2kmの周回コースを50周(100km)した時間で争う競技で、制限時間9時間となっています。1kmを5分24秒で走らなければならない非常に厳しい大会です。








一人で続けて何周走っても、一周で交代するなど走る順番や回数は自由です。


当初2チーム21名で申請していましたが、大雨の為に13名に減った為に一人の走る距離が長くなってしまいました。








一周走った後に40~50分休んで再び走るというインターバル的な過酷なレースに加え、大雨の中での競技のために、走った後充分に休憩もとれず、精神的にも辛いレースとなりました。







『雨の中、走らなくても・・・・』 『もう来年は止めよう!』と弱音が出てきては、自分との戦いです。


私は合計8周16km走りましたが、メンバーの皆さんの計らいで、〝第一回〟の記念大会の〝スタート〟と〝アンカー〟区間を走らせて頂きました。


















特にアンカー区間は、疲れと膝の痛みが有りましたが、ゴール前で待って頂いたメンバーと一緒に感動のゴール切り、最高の感激を頂くことが出来ました。









高橋隊長率いるチーム『人吉応援隊』が、総合順位 62位 / 130チームでゴールタイムが7時間58分24秒 ( 4分47秒 / km )の好成績を収めました。



私のチームの『ひとよしキャンペーン隊』の方も 総合順位77位 / 130チームでゴールタイムが8時間13分42秒 ( 4分56秒 / km )で制限時間内に完走することが出来ました。



今回は、〝ひとよし応援隊〟としてもちゃんと人吉のPRをさせて頂きました。
〝ひとよし応援隊〟の黄色のTシャツは非常に目立っております。







 来年開催される〝ひとよし春風マラソン〟PRも行いました。





チームPRタイム〟が設けられていましたので、高橋隊長と人吉キャンペーンレディの杉本さんに人吉のPRを行って頂きました。







市民から人吉市職員や振興局職員へのタスキリレーは、まさに〝町おこし〟そのものです。


その夜も人吉に帰り、慰労会の美味しいビールを頂きましたが、今回のリレーマラソンを通じてお互いの絆が深まった様に思われました。








  

2012年06月19日

宮崎シーガイア100kmリレーマラソン ~前泊の楽しみ~


16日(土)に結成した〝ひとよし応援隊〟の活動の第一弾は、17日(日)に宮崎県で行われた〝第一回宮崎シーガイア100kmリレーマラソン〟です。


大会のスタートが午前7時と早い為に〝ラグゼ一ツ葉〟に前泊となりました。









ダイニングキッチン・和洋室・洗面脱衣室・浴室付きのコンドミニアム型なので仲間内でリラックスできる空間となっています。



























当初17名の前泊を計画しておりましたが、九州地方の大雨の為に市役所・球磨地域振興局のメンバーの方が、水防待機の為に参加出来なくなり急遽9名となってしまいました。



応援隊のメンバーの方からのたくさんの鉢盛りの差入です。














メンバー同士、ほとんどの方がお互いに初対面なので、自己紹介で交流会が始まります。
普通の紹介では面白く有りませんので、リレーマラソン参加らしく、〝紹介メニュー〟と〝タスキ渡し〟による自己紹介です。




我らが〝ひとよし応援隊〟高橋隊長の日頃見る事が出来ないリラックスした素顔です・・・・・・







人吉キャンペーンレディ〟の杉本さんには、プライベートな質問が続きます・・・・・・・・・








名前・職業・出身地やジョギング歴やジョギング法などの紹介やプライベートな質問コーナーでお互いに打解け合うことが出来ました。


夜遅くまで交流会を楽しみたかったのですが、さすがにランナーの皆さんらしく、次の日の大会の事を考えて早い時間のお開きと成りました。



市役所・振興局の皆様とスポーツを通して交流が出来る素敵な一夜と成りました





〝ラグゼ一ツ葉〟

場所 宮崎市山崎町浜山

TEL 0985-21-1333



詳しくはこちら





  

2012年06月18日

熊本日日新聞掲載  〝ひとよし応援隊〟発足


6月16日(土)に人吉市役所玄関前で〝ひとよし応援隊〟の発足式が行われました。


高橋 隆隊長(人吉市副市長)の挨拶の後、全員で〝頑張ろう三唱〟を行いました。


発足式の様子を、6月17日(日)の熊本日日新聞朝刊の県南版にカラー写真付きで掲載して頂ました。







黄色い〝ひとよし応援隊〟のTシャツが目立っており、Tシャツの製作者としては非常に嬉しいものが有ります。


このTシャツを着て、これから色々なマラソン大会に出場を考えています。

Tシャツを見かけられたら声を掛けて下さい・・・・・・・




『入隊希望やお問合わせ】

人吉市役所〝ひとよし応援隊〟事務局 (TEL0966-22-2111)

〝陶芸・ジョギング〟ブログ管理者 (TEL090-3606-5564) 



facebook〝ひとよし応援隊〟
http://www.facebook.com/takashi.takahashi.944?v=info#!/groups/306191682808886/








  

2012年06月16日

〝ひとよし応援隊〟発足!  ~ジョギング仲間募集~


今日6月16日(土)午後1時に、人吉市役所本館前に於いて〝ひとよし応援隊〟が発足致します。








マラソン大会などのスポーツイベントを通じて人吉市をPRする、行政や民間企業、市民などで構成した団体です。隊長高橋 隆 人吉副市長です。


住民が地域の為に行動を起し、行政がサポートをする民一体化の組織の立上げです。



ジョギング(スポーツ)により健康増進および健康管理の意識を高め、スポーツを通じて地域との交流を図る』ことを目的にしております。


会費は無料で、人吉市民以外の方でも構いません。


〝ひとよし応援隊〟の主旨に賛同して頂ける方や、走るのが苦手な方でも応援PR活動だけでも構いません。


入隊して頂いたメンバーの方には、応援隊が参加する各地のマラソン大会、イベント等についての情報を事務局からお知らせ致します。


尚、マラソン大会等の参加は個人の自由とし、参加に当たってはすべて個人負担となります。


マラソンを始めたい方やジョギング仲間を増やしたい方、各地で行われる大会に一緒に出場してその後美味しいお酒を飲みませんか・・・・・・・・・・




『入隊希望やお問合わせ】


人吉市役所〝ひとよし応援隊〟事務局 (TEL0966-22-2111)

〝陶芸・ジョギング〟ブログ管理者 (TEL090-3606-5564) 

facebook〝ひとよし応援隊〟
http://www.facebook.com/takashi.takahashi.944?v=info#!/groups/306191682808886/








  

2012年06月15日

〝ひとよし応援隊〟発足に向けて ~ジョギング仲間と共に~


6月16日(土)に〝ひとよし応援隊〟が発足の運びとなりました。


〝ひとよし応援隊〟は、『ジョギング(スポーツ)により健康増進及び健康管理の意識を高め、ジョギングを通して地域との交流を図るとともに、各地で行われるマラソンなどの大会に出場することにより、人吉のPR等に努める事』を目的として、ジョギングに興味の有る仲間が立ち上げた団体です。



〝ひとよし応援隊〟には、全く予算がありませんので、会員の負担を軽減する為に、ユニホームは手づくりと成りました。



ユニホームづくりを私に任せて頂いたので、デザインからプリントのアイロン掛けまで全て担当しました。



これまで、イベント等でのスタッフジャンパーなどは全て支給品でしたので、手づくりの苦労が非常に分かりました。しかし、自作のTシャツがこれからたくさんの人の目に触れると思うと喜びも増してきます。








背中には『温泉よし 焼酎よし おひとよし』の筆文字を・・・・・・






右腕には『熊本県人吉市』の文字を・・・・・・・・













17日(日)に行われる〝宮崎シーガイヤ100kmリレーマラソン〟で、21名のメンバーと共に大いに人吉をPRしたいと思っています。




  

2012年06月14日

暑中見舞いはがき販売中  ~感謝の気持ちを込めて~

郵便局の窓口で6月1日(金)~8月24日(金)期間中、かもめ~る(暑中見舞い・残暑見舞いはがき)が販売されています。

お付き合いで購入させて頂き、手元に届きましたので、「そろそろ準備を・・・」と考えております。








今年の絵入り〝かもめ~る〟のデザインは「かにと麦わら帽子」「朝顔と金魚」 「うちわ」の3種類になっています。














夏のお年玉』くじつきは年賀状に比べてあまり知られていませんが・・・・・・・・


A賞 「現金5万円」(10万本に1本)
B賞 「切手シート」(1000本に2本)


尚、9月3日(月)が抽選日に成っています。



暑中見舞いを出す時期ですが、7月初旬の梅雨明けの頃から立秋(8月7日頃)までといわれており、それ以降に出す場合には残暑見舞になります。


暑中見舞はがきにこだわらず、案内状や夏の促進活動等のビジネスに使用したり、日頃ご無沙汰している方への近況報告にも利用出来ます。

昨今の猛暑等の異常気象により、暦通りに暑中見舞いはがきは出せませんが、日頃の感謝の気持ちを届けたいものですね。




かもめ~る(暑中・残暑見舞はがき) 〟
詳しくはこちら




  

Posted by べぇ~ at 06:38Comments(0)暮らし・生活

2012年06月13日

熊本城マラソン 来年2月17日開催~ひとよし応援隊の気持ち~

熊本市は11日に『第2回熊本城マラソン』を来年2月17日(日)に開催する方針を明らかにしました。








第1回大会と同じコースのフルマラソン4kmの部の参加者募集は、先着順から抽選に変更予定されます。


第1回の募集は先着順でしたが、フルマラソンが5日、4kmが15分で締め切られ、全参加者の8割が県内となった為に、県外の参加者を増やす目的が有るとのこと。


フルマラソン         (参加募集9000人 参加料1万円)
城下町4km         (参加募集1500人 参加料3000円)
熊日30kロードレース   (参加募集150人 参加料5000円)




毎年2月の第3日曜日に開催されている〝とよし春風マラソン〟と開催日が重なってしまいました。


〝ひとよし春風マラソン〟の方は


ハーフマラソン10km5km3km2kmコースで、参加料が一般3000円中・高校生1500円小学生 1000円親子の部が(2名)2000円(1名追加につき500円)と低料金になっています。


参加賞として食事券温泉入浴券特性オリジナルバスタオルが付いています。 


食事券の方は、郷土料理『つぼん汁』、薪で蒸したあったかい『赤飯』、人吉産のあずきを使った『ぜんざい』ですが、更におしぼりのサービスが付いて〝おもてなしの心〟でお出迎え致します。


〝熊本城マラソン〟の抽選に漏れた方が、〝ひとよし春風マラソン〟へ参加される様なPRが、既に始まりをみせました・・・・・・・・・



      

2012年06月12日

人吉市 異業種交流会プロジェクト62人吉 ~素敵な仲間~



異業種交流会プロジェクト62人吉6月例会が6月10日(日)に行われました。


今月の例会は、村山公園内のボランティア清と、その後にボウリングバーベキュー大会を楽しむという豪華メニューです。


会員8名に子供さん1名の参加により、約一時間程度でゴミ大袋5~6袋のゴミを拾いました。

ウォーキングと会話を楽しみながらのゴミ拾いは、ボランティアという事もあり完了後は心身ともに充分な満足感が残りました。








その後、会場を人吉スターレーンに移し、会員7名の他に奥さん方3名と子供たち3名に参加して頂きボウリングを楽しみました。







青春時代はボウリングで過しただけあって皆さん上手いものです。

一投一投に大いに盛上がり、スペアやストライクのたびにお互いにハイタッチで、会員同士の親睦は深まります。


会員メンバーの芳野旅館からは球磨焼酎、村右衛門クラフトから〝一輪挿しの木工品〟、(有)洗光社自動車整備工場から化粧石けんなどの賞品を提供して頂きました。










再び場所を村山公園に移して、バーベキューの始まりです。

木陰を選び、全員でテントやテーブルの準備を始めます。又これも楽しいものです。






ボランティアとボウリングで疲れた体に、昼間からのビールは最高のものが有ります。











会員同士でゆっくり話をして、同じ汗を流しビールを飲む今回の企画は、会員相互の親睦を深める素敵な例会となりました。





  

Posted by べぇ~ at 05:49Comments(2)サークル・会・団体

2012年06月11日

KKTテレビタミン 阿蘇カラクリ研究所 ~南阿蘇の発明王~

本日、6月11日(月)にKKT(熊本県民テレビテレビタミン16:45~放送で〝阿蘇カラクリ研究所〟が放送されます。



熊本の実用的な発明王を探せ『英太郎のど~んといってみよう』「きの発明品が続々! 発見! 南阿蘇の発明王」のコーナーに登場します。


私と発明王の福山裕教くんとの衝撃的な出逢いは昨年の11月28日でした。


詳しくはこちら


ちょっとユニークな歩く看板〝キモテクボー〟から〝みくじロボット・ファイブスター〟の発明から〝柿皮むき機〟〝あの頃ボックス〟の発明をされています。
テレビ番組〝ナニコレ珍百景〟でも放送されています。



阿蘇から人吉まで50ccのカブで4時間弱も掛けてやって来る程のパワーが、発明の源と成っています。何ともユニークでパワフルな発明王です!


詳しくはこちら






阿蘇カラクリ研究所

場所 阿蘇郡南阿蘇村河陽1456-1

TEL 0967-67-1512



詳しくはこちら






  

Posted by べぇ~ at 09:54Comments(0)暮らし・生活

2012年06月10日

芦北町 炉端焼あまみ  ~ 素朴な素敵なお店 ~



芦北の国道3号線沿いの〝赤ちょうちん〟が目印の〝炉端焼あまみ〟は、看板娘の〝亮子ちゃん〟とお母さんの二人で経営をされています。






ガラスケースに入った地元の新鮮な魚を焼いてもらい、カウンター越しに会話が楽しめる素敵なお店です。








以前は食堂をされていただけに〝ちゃんぽん〟〝親子丼〟〝焼きめし〟〝チキンライス〟〝焼きそば〟のメニューも並びます。



高校の同級生と飲む時の集合場所が〝炉端焼あまみ〟と決まっているのは、〝看板娘〟と高校時代の同級生だからです。



地元の方と飲んで二次会でお邪魔しました。


私のお薦めは〝ニラまんじゅう〟と〝トン足〟ですが、本日は〝焼きめし〟〝焼きおにぎり〟〝えのきのバター焼き〟の注文となりました。







それから・・・・・・お母さんの手づくりの〝梅のジャム〟です。














梅と砂糖と酢で創られたというジャムをパンに塗り、〝居酒屋〟で頂くいう、何とアットホームなお店なのでしょうか・・・・・・・・




炉端焼あまみ

場所 熊本県葦北郡芦北町大字芦北2013

TEL 0966-82-2355



場所はこちら



  

Posted by べぇ~ at 05:53Comments(0)美味しいお店

2012年06月09日

芦北町小田浦  体長2mのクロマグロ捕獲 ~ 素敵な話題 ~


6月8日(金)の熊本日日新聞夕刊のトップページの半紙を使い『 クロマグロ 田浦に 』の記事が大きく取り上げられました。







地元、芦北町小田浦の松ヶ崎波止で7日、長2m体重210kgクロマグロが捕獲されました。






自宅から500mも離れていない場所です。ルアー釣りに来ていた人吉の方が、堤防から巨大な魚影を見つけ、えさを付けていたら食い付いて来たとの事。


騒ぎを聞きつけた地元の漁師が小型船舶を出し、サワラ漁の網で50m四方を包囲して、6人で4時間掛けて天然物のクロマグロを仕留めました。

その後のマグロが気になるところですが、町内の水産加工所で解体され、手伝った人や近隣住民に分けられたそうです。


我が家でもマグロの話題になり、『迷い込んで来たのやろね』・『魚拓は取ったとやろか?』・『美味しかったとやろか?』の声が・・・・・・


田浦の名を夕刊のトップ記事に載せるクロマグロは凄い奴だ』と、独り言の私でした・・・・





  

Posted by べぇ~ at 06:12Comments(0)暮らし・生活