2011年12月31日
大晦日 一年間お疲れ様!
今日は大晦日、そうです一年の締めくくりです。
色々有った今年も考え様では色々と考えさせられ再認識と感謝の年と成りました。
5月末、大腸憩室の為に人生初の5日間の入院生活で健康の有り難さの再認識・・・・・・

退院の日に32年間勤めた会社の突然の廃業宣言による失業・・・・・・
知人・友人の仲間の皆様からの温かい励ましの言葉・・・・・・・
失業期間中の家族の絆の再確認・・・・・・・・

感謝・感謝の一年となりました。
【12月の実績】
ウォーキング 81.3km (2.6km/日)
ジョギング 152.8km (4.9km/日)
スクワット 3750回 (121回/日)
腹筋・背筋 3750回 (121回/日)
いぶすきマラソン大会のフルマラソン出場まであと1週間と成りました。
大会まで風邪やけがに充分注意しないと、これまでのトレーニングが無駄になります。
しかし、最近膝の痛みが気に成ります・・・・・・・

失業と同時に何かを求めて始めたブログが毎日の活力となりました。
仕事が無くなり不規則に成りがちな日々をジョギングとブログにより充実した生活を送る事が出来ました・・・・・・・
6月22日に始めたブログがアクセス数1日平均70件になりこれまでに14,000件のアクセスを頂きました。又毎日のようにコメントして頂くブロガー様との出逢いに感謝です・・・・・・・・

新年は心機一転して飛躍の年にしたいものです・・・・・・
色々有った今年も考え様では色々と考えさせられ再認識と感謝の年と成りました。
5月末、大腸憩室の為に人生初の5日間の入院生活で健康の有り難さの再認識・・・・・・

退院の日に32年間勤めた会社の突然の廃業宣言による失業・・・・・・
知人・友人の仲間の皆様からの温かい励ましの言葉・・・・・・・
失業期間中の家族の絆の再確認・・・・・・・・
感謝・感謝の一年となりました。
【12月の実績】
ウォーキング 81.3km (2.6km/日)
ジョギング 152.8km (4.9km/日)
スクワット 3750回 (121回/日)
腹筋・背筋 3750回 (121回/日)
いぶすきマラソン大会のフルマラソン出場まであと1週間と成りました。
大会まで風邪やけがに充分注意しないと、これまでのトレーニングが無駄になります。
しかし、最近膝の痛みが気に成ります・・・・・・・
失業と同時に何かを求めて始めたブログが毎日の活力となりました。
仕事が無くなり不規則に成りがちな日々をジョギングとブログにより充実した生活を送る事が出来ました・・・・・・・
6月22日に始めたブログがアクセス数1日平均70件になりこれまでに14,000件のアクセスを頂きました。又毎日のようにコメントして頂くブロガー様との出逢いに感謝です・・・・・・・・
新年は心機一転して飛躍の年にしたいものです・・・・・・
2011年12月30日
我が家の3匹のこぶた
大学生の次男が帰省したので新水俣駅迄迎えに行きました。
迎えに行った車の中で大学生活の報告をしてくれました。
バイト先での人間関係、サークルでの先輩の話・・・・・・・・・
これまで、母親には良く話をするのですが父親には話をしなかった次男の成長振りが伺えました。
さて、長男の方は昨日から正月休暇に入りましたが、中々の運動嫌いで最近メタボ状態では有るが洗濯物の折りたたみは良くやってくれます・・・・・・・
さてさて、三男の方は冬休みに入ったものの勉強嫌いで、剣道の疲れで朝から晩まで寝通しの状態・・・・・・・
我が家の子供達の揃い踏みとなり、大きな図体でコタツ狭しの状態です。
我が家の3匹のこぶた達は一体どんな家を建てるのでしょうか?

迎えに行った車の中で大学生活の報告をしてくれました。
バイト先での人間関係、サークルでの先輩の話・・・・・・・・・
これまで、母親には良く話をするのですが父親には話をしなかった次男の成長振りが伺えました。
さて、長男の方は昨日から正月休暇に入りましたが、中々の運動嫌いで最近メタボ状態では有るが洗濯物の折りたたみは良くやってくれます・・・・・・・
さてさて、三男の方は冬休みに入ったものの勉強嫌いで、剣道の疲れで朝から晩まで寝通しの状態・・・・・・・
我が家の子供達の揃い踏みとなり、大きな図体でコタツ狭しの状態です。
我が家の3匹のこぶた達は一体どんな家を建てるのでしょうか?

2011年12月29日
人吉 スナックマスカット 忘年会
今年も残りわずかとなってまいりました。
今年最後の飲み納め忘年会と成ります。
色々と有った今年を締めくくり、心機一転新たな気持ちで新年を迎え様という忘年会と成りました。
お店は異業種交流会プロジェクト62人吉の同じメンバーの〝スナック マスカット〟です。
〝厳しい世の中をどうにか生き残りたい!〟との思いでスナックのイメージを少しでも変えたいという意気込みが見られるお店です。
これ迄のスナックは、お酒を出してカラオケを歌ってが定番ですが…………
カウンターにママさんの手作りの料理が毎日10品程並びます。勿論、どれでも食べ放題です。

今日は予約を入れましたので、ママさんの企画での料理がテーブルにセッティングされています。
なんと!スナックで、てんぷらの演出です


名物はデッカイ玉子焼きです・・・・・・・
お店に来て頂いたお客様へのお礼の挨拶は、思いが熱い2~3日内に実践されています。
又、宿泊のお客様へは次の日の朝に宿泊ホテル・旅館への挨拶を欠かさないパワーの有るママさんです・・・・・・・・
素晴らしい仲間との御酒の宴で素晴らしい新年が迎えられそうです・・・・・
今年最後の飲み納め忘年会と成ります。
色々と有った今年を締めくくり、心機一転新たな気持ちで新年を迎え様という忘年会と成りました。
お店は異業種交流会プロジェクト62人吉の同じメンバーの〝スナック マスカット〟です。
〝厳しい世の中をどうにか生き残りたい!〟との思いでスナックのイメージを少しでも変えたいという意気込みが見られるお店です。
これ迄のスナックは、お酒を出してカラオケを歌ってが定番ですが…………
カウンターにママさんの手作りの料理が毎日10品程並びます。勿論、どれでも食べ放題です。
今日は予約を入れましたので、ママさんの企画での料理がテーブルにセッティングされています。
なんと!スナックで、てんぷらの演出です
名物はデッカイ玉子焼きです・・・・・・・
お店に来て頂いたお客様へのお礼の挨拶は、思いが熱い2~3日内に実践されています。
又、宿泊のお客様へは次の日の朝に宿泊ホテル・旅館への挨拶を欠かさないパワーの有るママさんです・・・・・・・・
素晴らしい仲間との御酒の宴で素晴らしい新年が迎えられそうです・・・・・
2011年12月28日
熊本県芦北地域振興局 御用納め
いよいよ今年も残りわずかと成ってまいりました。
以前は、この日に正装して県・市町村関係へ御用納めの挨拶廻りをしておりました。
一年間お世話に成った方々への挨拶ですので、挨拶廻りが年々薄れていく事に寂しさも感じておりました。
先日、〝工房庵展〟に行った祭に工藤様と私の共通の知人の方が球磨地域振興局から芦北地域振興局へ転勤されたとの情報を得ましたので早速、芦北地域振興局へ挨拶に行って参りました。

芦北地域振興局へ行ってビックリです!
駐車場のど真中にデコポンの木にデコポンが生っているではありませんか・・・・・
芦北ならではの光景です・・・・・・

入り口のデコポンには色鮮やかなネットカバーです。
先日12月26日の熊本日日新聞掲載の〝ヒヨドリのデコポン食害対策〟の記事が浮かびました。

ストッキングの製作技術を生かして、ヒヨドリのデコポン食害対策として『ワンタッチカバー』を製品化研究しているとの事。
県から委託を受けた『くまもとテクノ財団』と芦北町のパンストメーカー『レヴアル』が連携し実証テストを進めています。
ワンタッチカバーは縦20cm、横10cmの円筒形。極細のポリエステル素材で上部をゴムで絞っている。果実の生育を妨げず、風雨にも強し特長が有ります。
来年秋には商品化したいとの事で、商品化の裏には一寸したひらめきが有るのですね・・・・・・
以前は、この日に正装して県・市町村関係へ御用納めの挨拶廻りをしておりました。
一年間お世話に成った方々への挨拶ですので、挨拶廻りが年々薄れていく事に寂しさも感じておりました。
先日、〝工房庵展〟に行った祭に工藤様と私の共通の知人の方が球磨地域振興局から芦北地域振興局へ転勤されたとの情報を得ましたので早速、芦北地域振興局へ挨拶に行って参りました。
芦北地域振興局へ行ってビックリです!
駐車場のど真中にデコポンの木にデコポンが生っているではありませんか・・・・・
芦北ならではの光景です・・・・・・
入り口のデコポンには色鮮やかなネットカバーです。
先日12月26日の熊本日日新聞掲載の〝ヒヨドリのデコポン食害対策〟の記事が浮かびました。
ストッキングの製作技術を生かして、ヒヨドリのデコポン食害対策として『ワンタッチカバー』を製品化研究しているとの事。
県から委託を受けた『くまもとテクノ財団』と芦北町のパンストメーカー『レヴアル』が連携し実証テストを進めています。
ワンタッチカバーは縦20cm、横10cmの円筒形。極細のポリエステル素材で上部をゴムで絞っている。果実の生育を妨げず、風雨にも強し特長が有ります。
来年秋には商品化したいとの事で、商品化の裏には一寸したひらめきが有るのですね・・・・・・
2011年12月27日
水俣 柳屋本舗〝美貴もなか〟
今年も残りあと4日ですが、天候も良く暖かで〝もうすぐ正月なの・・・・〟という感じです。
今日は、前回の仕残した庭の剪定を終わり〝ホッ〟としています。
ところで水俣の柳屋本舗〝美貴もなか〟は有名ですよね・・・・・

北海道産の上質の大納言のあんこが最中の皮からはみ出しているのが特徴です。

あんこの甘さが控えめであんこ好きの私にはたまらない味です。
先代の奥様の名前が美貴さんだったことから〝美貴もなか〟が発売されましたが、デパートなどで販売を行なわないので水俣でしか手に入らない一品です。
駐車場から個人の家の庭の横を通って行きます。以前は無かったのですがその途中に、空楽(ソラ)さんの作品が展示してありました。


通常はこの場所で作品を書いていらっしゃるみたいですが、今回は空楽さんとは御会い出来ませんでした。

最近は筆書きに興味が有りますので、〝筆書き文字〟との出逢いが増えてきました・・・・・

これまでの筆文字の構成と少し違うので足を止めてみました・・・・・・
柳屋本舗 『美貴もなか』
場所 水俣市陣内1丁目9-27
TEL 0966-63-2239
今日は、前回の仕残した庭の剪定を終わり〝ホッ〟としています。
ところで水俣の柳屋本舗〝美貴もなか〟は有名ですよね・・・・・
北海道産の上質の大納言のあんこが最中の皮からはみ出しているのが特徴です。
あんこの甘さが控えめであんこ好きの私にはたまらない味です。
先代の奥様の名前が美貴さんだったことから〝美貴もなか〟が発売されましたが、デパートなどで販売を行なわないので水俣でしか手に入らない一品です。
駐車場から個人の家の庭の横を通って行きます。以前は無かったのですがその途中に、空楽(ソラ)さんの作品が展示してありました。
通常はこの場所で作品を書いていらっしゃるみたいですが、今回は空楽さんとは御会い出来ませんでした。
最近は筆書きに興味が有りますので、〝筆書き文字〟との出逢いが増えてきました・・・・・
これまでの筆文字の構成と少し違うので足を止めてみました・・・・・・
柳屋本舗 『美貴もなか』
場所 水俣市陣内1丁目9-27
TEL 0966-63-2239
2011年12月26日
お年玉年賀状 投函
今年も残りあと5日となって参りました。
元旦に年賀状が届くように今回、真心を込めて250枚宛名書きとデザインを筆書きで仕上げて投函致しました。
最近10年程はパソコンを利用した年賀状に成っていましたので〝原点回帰〟〝本来の年賀状〟の意味を込めまして1枚1枚筆書きを致しました。
年賀状のアップの写真は載せておりませんが、元旦をお楽しみに・・・・・・・
年賀状を整理しながら、これまで自分自身が相手に出した年賀状で手元に残っていた10枚を懐かしく見る事が出来ました。
おそらく相手に出した年賀状は40~50枚程に成ると思われますので、嫁に行った娘に一度帰って来て頂き一同に揃ったら『展示会でもやってみたい』そんな気持ちに成りました・・・・・・・
2011年12月25日
熊本県伝統工芸館 工房『庵』作陶展
熊本県伝統工芸館で12月20日(火)~12月25日(日)迄、工藤加久夫様の工房〝庵(いおり)〟作陶展が開催されていましたので行ってまいりました。
工藤加久夫様は陶芸に魅せられて人吉にて故村山一壺氏に師事し35年間作陶を続けられ初めての個展です。
工藤様とは面識は無いのですが、私も人吉勤労青少年ホームの陶芸教室で村山一壺先生に教えて頂きましたので非常に興味がありました。
これだけ熱い思いで長い間陶芸を続ける事が出来て、しかも自分自身の個展が出来たら最高でしょう! 〝凄い!〟の一言です・・・・・・・
陶芸教室時代の故村山一壺先生の思い出話が出来て非常に嬉しく懐かしく思いました。
工藤様の友人である木工家の福山修一様(工人舎)も友情出品されておりましたが、福山様は同じおてもやんブロガーなのです・・・・・・・・
2011年12月24日
人吉 サンタの会
クリスマスイブの夜にサンタクロースにふん装し障がい児の家庭を廻る人吉の〝サンタの会〟に所属しています。
今年で26年目を迎えましたが、私がこの会に入会し6年目に成ります。
我が家の長男も2年間一緒にプレゼンターとしてサンタクロースとトナカイにふん装してくれました。
家族の方に準備して頂いたクリスマスプレゼントを手渡しウクレレやバイオリンを演奏して家族の皆様と一緒にクリスマスソングを歌います。
寝たっきりの障がいの子供たちもクリスマスソングに反応を示してくれます・・・・・・
年に1回の活動ですが、年々子供達の成長ぶりをみるのが楽しみでも有ります・・・・・・・
2011年12月23日
人吉 全日本エージシューターマスターズゴルフ大会
昨日、〝第1回全日本エージシューターマスターズゴルフ大会〟の慰労会が行われました。
実行委員の〝プロジェクト62人吉〟〝人吉温泉観光協会〟〝人吉温泉旅館組合〟〝球磨焼酎酒造組合青年部〟〝人吉商工会議所青年部〟〝よかばい会〟〝球磨カントリー倶楽部〟の18名の参加に成りました。
慰労会会場は実行委員のメンバーの馴田崇晴代表・(有)丸恵旅館の利用となりました。
実行委員長の人吉商工会議所会頭・岩下博明様の挨拶、各部会長の感想の挨拶、会計報告の後に懇親会に入りました。
『大会後の打上げの美味しいお酒を飲みたい!』を合言葉にゴルフ大会を進めて来ました。当日の感動は少し薄れましたが、実行委員の他の団体との交流は初めてですので非常に嬉しいものがありました。
通常は町おこしの企画は一つの団体が中心になって行ないますので、これからは色々な団体との合同や交流が必要になると思われます。
慰労会の参加記念品に希望ケ丘学園及びうぐいす荘の利用者の製作による人吉球磨の特色を生かした民芸調の箸置きと醤油さしの陶器です。
2011年12月22日
人吉 ビヤレストランきらく屋
昨日は私が所属している〝デジラ倶楽部〟の忘年会が人吉の〝ビヤレストランきらく屋〟で行なわれました。
〝デジラ倶楽部〟はパソコンに関する話題を持ち込み、飲み方を中心に集う団体で14年の歴史があります。
パソコンを仕事としている人から動画をしている人、それから私みたいに飲み方に重点を置いてる人迄様々です。
会員は18名で定例会が毎月第3水曜日19時から行なわれます。
私自身半年間定例会に出席しておりませんでした。今回忘年会という事で出席をして来ましたが14名もの出席となりました。
〝デジラ倶楽部〟のメンバーに〝きらく屋〟の代表者田中裕二さんがいらっしゃいますので忘年回会場は〝きらく屋〟で飲む焼酎も〝田中蔵〟に成りました・・・・・・・
田中社長出席も有り忘年会という事で低料金でたくさんの料理をご馳走になりました。
長い間ブランクが有りましたので、たくさんの仲間の皆様に声を掛けて頂きました。
〝仲間に感謝!〟です・・・・・・・
ビアレストラン きらく屋
場所 熊本県人吉市中青井町人吉駅横
TEL 0966-22-1733
詳しくはこちら
2011年12月21日
芦北 和楽(わらく) 忘年会
先日、地元で唯一の居酒屋・和楽(わらく)さんで三人だけの忘年会を行ないました。
お互いに近くに住んで居ながら一緒に飲んだり行動が無いのが現状です・・・・・・
色々と有った今年を振り返りアドバイスを頂き、又新たな目標に向かって再度考えるには非常に良い忘年会となりました。
ひとりで人生を色々と考えても弱くもろい物が有りますが、仲間と飲み語らえば柔軟な発想も出るし、アドバイスして頂き新たなパワーも感じます・・・・・・・
此処に来て世の中の状況が急変しています。
人生には転換期が三度程訪れると言われていましたが、幾度と無く来るであろう人生の転換期に頼りになるのは〝素敵な仲間〟です・・・・・・・
改めて素敵な仲間に感謝です・・・・・・・
〝和楽(わらく)〟は、南九州西回り自動車道が出来て交通量も減り裏通りになった感の有る場所ですが、地元の皆様の交流や情報交換の場所として必要な居酒屋様です・・・・・
2011年12月20日
水俣 麺屋 天道
昨日紹介しました〝消しゴムはんこ いたち工房〟様の本業は〝麺屋 天道〟ラーメン屋です・・・・・
ラーメン屋さんに行けば通常〝とんこつラーメン〟を注文するのですが、他の人のブログに『麺屋天道の醤油ラーメンはおいしい』の書き込みが有りましたので、今回は〝醤油ラーメン〟と〝チャーハン(小)〟を頂きました。

勿論、箸入れには〝くまモン〟のはんこが押されています・・・・・・
透明感のスープですが旨みが有り、麺は細麺でスープと絡み合って非常においしく頂きました。

〝ラーメン〟と〝消しゴムはんこ〟が楽しめるお店は他に無いのでは・・・・・・・・・・
麺屋 天道
営業時間 昼 11:30~14:00 (閉店 14:30)
夜 18:00~ 22:00(閉店 22:30)
定休日 毎週木曜 (祝日の場合も店休)
場所 熊本県水俣市栄町1-6-1 プロスバビル1F
TEL 0966-63-7850
ラーメン屋さんに行けば通常〝とんこつラーメン〟を注文するのですが、他の人のブログに『麺屋天道の醤油ラーメンはおいしい』の書き込みが有りましたので、今回は〝醤油ラーメン〟と〝チャーハン(小)〟を頂きました。
勿論、箸入れには〝くまモン〟のはんこが押されています・・・・・・
透明感のスープですが旨みが有り、麺は細麺でスープと絡み合って非常においしく頂きました。
〝ラーメン〟と〝消しゴムはんこ〟が楽しめるお店は他に無いのでは・・・・・・・・・・
麺屋 天道
営業時間 昼 11:30~14:00 (閉店 14:30)
夜 18:00~ 22:00(閉店 22:30)
定休日 毎週木曜 (祝日の場合も店休)
場所 熊本県水俣市栄町1-6-1 プロスバビル1F
TEL 0966-63-7850
2011年12月19日
水俣 おてもやんブロガー訪問
今年の年賀状は宛名もデザインも全て手書きと張り切っている私です・・・・・・
筆書きして〝刻印〟押したら素敵な年賀状ですよね・・・・・・
一度〝刻印作り〟にチャレンジしましたが、器用で無いと無理なので断念いたしました。
そこで〝刻印〟を捜していたら、水俣にいらっしゃいました〝消しゴムはんこ いたち工房〟様です。おてもやんブロガーの〝いわてもやん〟様です。

用途に応じて2種類作って頂きました。□18mmと□15mmです。金額は何と1個150円なのです。
手づくりのハンコの味が有りますのでいかがでしょうか?
頑張っている人を見たら応援したくなる私です・・・・・
スタンプの使い方は色々有りまして、箸入れに〝くまモン〟の〝はんこ〟を押すと・・・・・・・

又、自分の名前のはんこを作ったらオリジナルで素敵です・・・・・・
『注文から完成まで1週間掛かります』との事でした・・・・・・・・
いたち工房
詳しくはこちら
筆書きして〝刻印〟押したら素敵な年賀状ですよね・・・・・・
一度〝刻印作り〟にチャレンジしましたが、器用で無いと無理なので断念いたしました。
そこで〝刻印〟を捜していたら、水俣にいらっしゃいました〝消しゴムはんこ いたち工房〟様です。おてもやんブロガーの〝いわてもやん〟様です。
用途に応じて2種類作って頂きました。□18mmと□15mmです。金額は何と1個150円なのです。
手づくりのハンコの味が有りますのでいかがでしょうか?
頑張っている人を見たら応援したくなる私です・・・・・
スタンプの使い方は色々有りまして、箸入れに〝くまモン〟の〝はんこ〟を押すと・・・・・・・
又、自分の名前のはんこを作ったらオリジナルで素敵です・・・・・・
『注文から完成まで1週間掛かります』との事でした・・・・・・・・
いたち工房
詳しくはこちら
2011年12月18日
第17回 くま川軽トラックさんぽ市
第17回くま川軽トラック市が開催されました。
天候にも恵まれてたくさんの皆様に足を運んで頂きました。

今年最後の軽トラック市には18店の出店と成り、お正月前という事で特に正月用品が目立ちました。
私の所属する〝異業種交流会プロジェクト62人吉〟は軽トラック市を盛上げる為につき餅の販売を致しました。

20kgの餅をつきまして1パック400円で販売を行ないましたがお陰様で完売と成りました。
〝くまモン〟で無くて〝くまんモン〟の登場です・・・・・・・・
〝球磨んモン〟は自前の衣装で軽トラック市を盛上げて頂きました。

第1回から17回連続でボランティアで演奏の〝おやじバンド〟・・・・・・

湯前町職員の〝チャーリー西〟(西公文)さんの ジャグリング大道芸

きじ馬スタンプ会の抽選会には長い列が出来ました・・・・・・・

イスミの酢だこの出品は球磨人吉ならでは商品です・・・・

シルバー人材センターは、しめ縄の予約受付です・・・・・・

球磨郡錦町の〝レストランカフェ ペンギン〟初参加で〝ペンギンの卵〟の出品です・・・・・

天候にも恵まれてたくさんの皆様に足を運んで頂きました。
今年最後の軽トラック市には18店の出店と成り、お正月前という事で特に正月用品が目立ちました。
私の所属する〝異業種交流会プロジェクト62人吉〟は軽トラック市を盛上げる為につき餅の販売を致しました。
20kgの餅をつきまして1パック400円で販売を行ないましたがお陰様で完売と成りました。
〝くまモン〟で無くて〝くまんモン〟の登場です・・・・・・・・
〝球磨んモン〟は自前の衣装で軽トラック市を盛上げて頂きました。
第1回から17回連続でボランティアで演奏の〝おやじバンド〟・・・・・・
湯前町職員の〝チャーリー西〟(西公文)さんの ジャグリング大道芸
きじ馬スタンプ会の抽選会には長い列が出来ました・・・・・・・
イスミの酢だこの出品は球磨人吉ならでは商品です・・・・
シルバー人材センターは、しめ縄の予約受付です・・・・・・
球磨郡錦町の〝レストランカフェ ペンギン〟初参加で〝ペンギンの卵〟の出品です・・・・・
2011年12月17日
ビーチバレーボール練習
8月21日の町内のビーチバレーボールの体育祭に出場し、全試合全敗をきっかけに毎週水曜日と金曜日の20時から22時迄の2時間のビーチバレーボールの練習が始りました。

4年前に閉校になった小学校の体育館に集合ですが、強制でもないのに毎回15人弱の人達が集まってきます。
2チームに別れて5人制の試合形式の練習です。
始めた当初は日頃使わない腕や腰が痛くて次の朝は『あぁ~ 痛い』と唸りながらの起床でした。
どうにか半年間続ける事が出来きましたが、練習を始めた事で地域の皆様との交流が出来ています。
練習後は、高視聴率のテレビ番組〝家政婦のミタ〟を見る為に急ぎ足で帰宅です・・・・・・
4年前に閉校になった小学校の体育館に集合ですが、強制でもないのに毎回15人弱の人達が集まってきます。
2チームに別れて5人制の試合形式の練習です。
始めた当初は日頃使わない腕や腰が痛くて次の朝は『あぁ~ 痛い』と唸りながらの起床でした。
どうにか半年間続ける事が出来きましたが、練習を始めた事で地域の皆様との交流が出来ています。
練習後は、高視聴率のテレビ番組〝家政婦のミタ〟を見る為に急ぎ足で帰宅です・・・・・・
2011年12月16日
水俣 蜂楽饅頭
大石皮ふクリニックに行った帰りに水俣の蜂楽饅頭店に立ち寄りました。

今でこそ色々なお菓子が有りますが、私達の学生時代は〝蜂楽饅頭〟でした・・・・・
やぱり〝蜂楽饅頭〟〝回転饅頭〟より、私は〝焼きまんじゅう〟の名前の方が懐かしく感じられます。
高校生時代は帰宅途中に此処に良く立ち寄っていましたので非常に懐かく感じられます。
黒あんと白あんには国産北海道十勝地方の小豆と大手亡豆を使用し、お店の名前の由来ともなる国産純粋蜂蜜も使用されています。
パッケージも蒸気を外に逃がしたり逆戻りしない様なデザインですので非常におしゃれで御土産には最適です。

物事の是非をはっきりさせる時に〝黒白をつける〟と言いますが・・・・・・・・


どちらかというと私自身は〝黒あん〟が好きですが、〝白あん〟も食べてみたら『どっちも美味しいなぁ~』とやはり〝黒白付けられません〟でした・・・・・・
饅頭の中の黒あんか白あんかの確認の為に少し割ってみては、自分の好きでない〝あん〟が見えれば元に戻していましたね・・・・・・・・・
蜂楽饅頭の懐かしい香りと想い出を楽しみました。
蜂楽饅頭
場所 熊本県水俣市旭町2-1-1
TEL 0966-63-2673
90円/個
詳しくはこちら
今でこそ色々なお菓子が有りますが、私達の学生時代は〝蜂楽饅頭〟でした・・・・・
やぱり〝蜂楽饅頭〟〝回転饅頭〟より、私は〝焼きまんじゅう〟の名前の方が懐かしく感じられます。
高校生時代は帰宅途中に此処に良く立ち寄っていましたので非常に懐かく感じられます。
黒あんと白あんには国産北海道十勝地方の小豆と大手亡豆を使用し、お店の名前の由来ともなる国産純粋蜂蜜も使用されています。
パッケージも蒸気を外に逃がしたり逆戻りしない様なデザインですので非常におしゃれで御土産には最適です。
物事の是非をはっきりさせる時に〝黒白をつける〟と言いますが・・・・・・・・
どちらかというと私自身は〝黒あん〟が好きですが、〝白あん〟も食べてみたら『どっちも美味しいなぁ~』とやはり〝黒白付けられません〟でした・・・・・・
饅頭の中の黒あんか白あんかの確認の為に少し割ってみては、自分の好きでない〝あん〟が見えれば元に戻していましたね・・・・・・・・・
蜂楽饅頭の懐かしい香りと想い出を楽しみました。
蜂楽饅頭
場所 熊本県水俣市旭町2-1-1
TEL 0966-63-2673
90円/個
詳しくはこちら
2011年12月15日
水俣 大石皮ふクリニック
6ヶ月前から耳と頭皮に湿疹が発生し、先日水俣の大石皮ふクリニックで診察して頂いたら脂漏性湿疹という事でした。
改善する為に2種類のローションを頭に塗布してきましたが、みごとに脂漏性湿疹が治っていました。
フケで悩んでいましたがそれも解消されました。
それからそれから何と産毛が生えているとの事・・・・・・・・・・・
毎日のジョギングで汗を掻き毛穴が開き、又ストレスも溜まっていない等の理由が考えられます。
2011年12月14日
年末大掃除と性格
今年も残り少なくなってまいりました。
この時期になると、大掃除の手伝い ・庭の剪定 ・年賀状作成が私の年末の担当になっております。
今日は天候が良かったので、重い腰が上がりやっとの思いで庭の剪定に取り掛かりました。

剪定機械が有るので、以前に比べたら楽に成りました。
性格上、一気に行って済ませるタイプでは無いので今日は玄関の右側の木の剪定となりました。
この時期に成るといつも夫婦喧嘩となってしまいます。
『私だったら切羽詰まらずに早く取り掛かり、一気に済ませるのに・・・・・』と妻の弁
庭師に依頼するのは簡単ですが、自ら剪定した後は満足感で一杯です・・・・・・
この時期になると、大掃除の手伝い ・庭の剪定 ・年賀状作成が私の年末の担当になっております。
今日は天候が良かったので、重い腰が上がりやっとの思いで庭の剪定に取り掛かりました。
剪定機械が有るので、以前に比べたら楽に成りました。
性格上、一気に行って済ませるタイプでは無いので今日は玄関の右側の木の剪定となりました。
この時期に成るといつも夫婦喧嘩となってしまいます。
『私だったら切羽詰まらずに早く取り掛かり、一気に済ませるのに・・・・・』と妻の弁
庭師に依頼するのは簡単ですが、自ら剪定した後は満足感で一杯です・・・・・・
2011年12月13日
熊本日日新聞PR ブログねた
先日、同じ〝こらど~い倶楽部〟メンバーである(有)熊日人吉販売センターの坂田隆一代表から『毎日ブログ見ています! 熊本日日新聞のPRして頂き有難うございます!』との事・・・・・・・
良く聞いてみると、前回のブログねたに困った時に我が家の奥様の熊日新聞投稿〝おしゃべり通信〟の記事を載せた事でした。
熊本日日新聞のPRに成ったのでしょうか?
という事で、今回もブログ記事に困りましたので熊日日新聞のPRを兼ねまして3年前の20年8月30日掲載の投稿を・・・・・・・・

『メタボの副産物』
メタボリックと診断された夫は、休日に長男とプールへ行き水中歩行1時間、平日の夜も中学一年の三男とウォーキングを始めた。
二日目の夜、私が帰宅すると三男が『お父さんがけがをした』と言う。
事情を聴くと、ウォーキング中に夫が三男に『まだまだお前には負けん。ダッシュで競争しよう』と言い出して走り出した途端、ふくらはぎが『プチッ』と鳴り、その場にうずくまったという。
翌日、病院へ行くと肉離れとの診断。メタボとは当分縁が切れそうにない夫であった。
ペンネーム メタボとお友達
(有)熊日人吉販売センター
場所 熊本県人吉市南泉田町33番地
TEL 0966-22-3330
詳しくはこちら
良く聞いてみると、前回のブログねたに困った時に我が家の奥様の熊日新聞投稿〝おしゃべり通信〟の記事を載せた事でした。
熊本日日新聞のPRに成ったのでしょうか?
という事で、今回もブログ記事に困りましたので熊日日新聞のPRを兼ねまして3年前の20年8月30日掲載の投稿を・・・・・・・・
『メタボの副産物』
メタボリックと診断された夫は、休日に長男とプールへ行き水中歩行1時間、平日の夜も中学一年の三男とウォーキングを始めた。
二日目の夜、私が帰宅すると三男が『お父さんがけがをした』と言う。
事情を聴くと、ウォーキング中に夫が三男に『まだまだお前には負けん。ダッシュで競争しよう』と言い出して走り出した途端、ふくらはぎが『プチッ』と鳴り、その場にうずくまったという。
翌日、病院へ行くと肉離れとの診断。メタボとは当分縁が切れそうにない夫であった。
ペンネーム メタボとお友達
(有)熊日人吉販売センター
場所 熊本県人吉市南泉田町33番地
TEL 0966-22-3330
詳しくはこちら
2011年12月12日
今年の漢字 『絆』
漢字1文字で一年の世相を表わす毎年恒例の今年の漢字は『絆』に決まりました。

東日本大震災をはじめ相次ぐ災害に人と人の絆の大切さが見直されたことや、サッカー女子ワールドカップで初優勝した〝なでしこジャパン〟のチームワークなどが反映されました。
私自身も今年、長年勤めていた会社が突然廃業宣言により失業となりました。
たくさんの知人・友人から励ましの電話・メールを頂きました。半年経過した現在でも声を掛けて頂くたくさん仲間がいます。
失業した身を子供に告げる事が中々言い出せない自分自身が有りましたが、やっとの思いで告白した時の子供の反応は『これまで一生懸命働いて来たのだから、もうゆっくりしたら・・・・・』との言葉が返ってきました。
半年経過した現在も現役時代と変わらない経験をさせてもらっいる家族に感謝です。
まさに家族や仲間との〝絆(きずな)〟を感じた一年でした・・・・・・・・
東日本大震災をはじめ相次ぐ災害に人と人の絆の大切さが見直されたことや、サッカー女子ワールドカップで初優勝した〝なでしこジャパン〟のチームワークなどが反映されました。
私自身も今年、長年勤めていた会社が突然廃業宣言により失業となりました。
たくさんの知人・友人から励ましの電話・メールを頂きました。半年経過した現在でも声を掛けて頂くたくさん仲間がいます。
失業した身を子供に告げる事が中々言い出せない自分自身が有りましたが、やっとの思いで告白した時の子供の反応は『これまで一生懸命働いて来たのだから、もうゆっくりしたら・・・・・』との言葉が返ってきました。
半年経過した現在も現役時代と変わらない経験をさせてもらっいる家族に感謝です。
まさに家族や仲間との〝絆(きずな)〟を感じた一年でした・・・・・・・・