スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年12月11日

第58回人吉駅伝大会






第58回人吉駅伝大会が行われ、中学男子の部29チーム高校男子の部26チーム女子の部19チーム一般の部42チーム117チームが出場致しました。

大会を盛り上げる為に〝こらど〜い倶楽部〟からも一般の部に4チームが出場致しました。






〝こらど~い倶楽部〟は会員相互の親睦の為に参加しましたので、勿論順位より会員全員が心地よい汗をかくことが出来ました。


ボランティアグループによるぜんざいの振る舞いが行なわれました。







美味しいぜんざいは完走後の疲れた体を癒してくれます・・・・・・・・





今日の慰労会は、会員のいる〝つぼ八〟で24名の参加で行われました。


宴会の時は、自然環境を配慮しマイ箸持参と言う事が〝こらど〜い倶楽部〟のルールと成っておりますので忘れて来た人は500円の罰金に成ります。


〝こらど~い倶楽部〟は順位的には振るいませんでしたが『地域振興と参加者相互の交流・親睦を図る』の大会主旨には充分賛同出来たと思っております。  

2011年12月10日

八代 二見農産物直売所『しょい』

南九州西まわり自動車道の開通により、特に〝田浦〟〝日奈久〟間は無料化の為にほとんど通る事が少なくなった二見地区です。


地元住民の生活必需品を購入できる場所として、又住民の交流拠点や地元農産物をPRする場所として、二見地域の住民有志で運営する二見農産物直売所『しょい』が立ち上げられています。みんなで一緒に〝しょい〟との願いが込められています。






創業2周年記念『まるごと二見まつり』が12月10日(土)11日(日)午前9時~午後5時開催されています。





11日(日)は音楽祭が開かれます。

ところ:直売所『しょい』屋外ステージ
    ぜんざい・豚汁各100食無料配布

11:00 『光嶺保育園』『日奈久ひょっとこワッショイ会』
      『ヒロッキーズ(二見中学校)』

12:00 ジャズバンド演奏『スウィント』

12:30 カラオケ大会 (飛び入り参加OK!)

13:45 歌謡『山田広一路』(二見出身)

15:00 宝船山分け(野菜等を来場者で山分けします)



【惣菜各種販売】

      このしろコロッケ ・このしろ寿司 ・みそ漬け ・つけ物 ・芋ゼリー

      コロッケ・ウインナー ・おにぎり ・こんにゃく寿司 その他













  

Posted by べぇ~ at 18:59Comments(0)美味しいお店

2011年12月09日

八代 長太郎会の 忘年会


県下この冬一番の寒気が訪れた今日、公務員に冬のボーナスが支給されました。県内公務員への支給額が184億円だそうです。

今日はボーナス支給とは関係の無い八代のメンバーとの忘年会です。

長太郎のお店の名前から長太郎会と名付けています。

私自身、今年初めての忘年会です……………………




2次会は白馬ビル7階の『B・U・S(ブス)』




お店の方の仮装してから踊りが面白いのですが、忘年会シーズンでちょっと忙しくて見る事ができませんでした。カラオケの方も大いに盛り上がりまして『今日の忘年会はリハーサルという事でもう1回忘年会やりましょう・・・・・』という事になりました。



今日は忘年会気分でちょっと飲みすぎてしまいました。

そのまま帰る気分になれず、ひとりで〝小麦〟へ行きカウンターでだご汁ビールを注文し〆となりました。










カウンター横の2人連れの女性のお客様お騒がせしてすみません・・・・・




小麦

場所 熊本県八代市本町1丁目3-26

TEL 0965-33-3092















  

Posted by べぇ~ at 18:27Comments(2)美味しいお店

2011年12月08日

毎日更新 ブログねた

ブログを始めて半年になります。

2~3日ブログ書き込みを空けてしまうと、性格上ズルズルと成って書き込みを止めてしまいます。

その為に私の場合は毎日のブログ更新を心掛けています。


毎日の何気ない生活や趣味のこと、外食等の記事を掲載してきましたが、ここに来てネタ切に成ってしまいました。

昨日に引き続き、我が家の奥さんにお願いして11月12日の熊本日日新聞〝おしゃべり通信〟を・・・・・・・・・・・






                        『乙女の平衡感覚』

もう年だから・・・・」という言葉はあまり好きではないのだが、50歳を過ぎてから平衡感覚が鈍くなった気がする

車を止めるとき自分は真っすぐのつもりでも降りて確認すると、とんでもなく斜めに駐車していることもしょっちゅう。「おばちゃん駐車ねぇ」と自分でも笑ってしまう。

初心者には「若葉マーク」、シニアには「もみじマーク」など。「赤ちゃんが乗っています」マークもある。50代の女性にも「おばちゃんマーク」があれば、周囲に迷惑が掛からないかな・・・・・・
と思いながらも、付けたくない自分がいる。この辺の平衡感覚は敏感だ。


                         ペンネーム 気持ちはお姉さん








  

Posted by べぇ~ at 21:18Comments(4)暮らし・生活

2011年12月07日

熊本日日新聞投稿

我が家の奥さんは熊本日日新聞に投稿することを趣味としています。





一家団らんで食事中に家族から面白い話題が出てくれば『それ頂き・・・・・・』と言っては文章化しては熊本日日新聞に投稿して喜んでいます。

先日も三男の県下段別剣道大会の話をしたところ『それ頂き・・・・』と言って投稿したら、色々な家庭に有りがちな話題を掲載している〝おしゃべり通信〟に載ってしまいました。



先日、高1の三男の段別の試合が有り夫婦で応援に行った時だった。夫の知人の子供さんも

試合に出られ会場で親御さんに会ったそうで、会場は声援や歓声などで会話が聞え難かったら

しく最近耳が少し遠くなった夫に知人が『三男ですか?』と尋ねられたそうで、

聞こえ難かったので2回程聞き返したが『はい』と答えたらしい。

昼食の時、その話を夫が話してくれたが後で良く考えたら『三男じゃなく三段ですか?』と

言われたのが分かったらしく『いいえ、二段です』とわざわざ言いに行くのもおかしいと

一人で笑っていたそうです。たまたま三男だったし、三段の会場で会ったら勘違いするかも?

娘だったら勘違いしなかたよね・・・・・・・・

                           ペンネーム   メンドー











  

Posted by べぇ~ at 19:00Comments(4)暮らし・生活

2011年12月06日

忘年会シーズン

忘年会〟は数ある宴会の中で特に盛上がります。





会社や地域やサークルの仲間、それに家族や友人といくつものの忘年会に参加するという方も多いのではないでしょうか・・・・・

忘年会と言えば、色々な方々との忘年会が6日間連続と成り、人吉泊りの為に着替えをバッグに詰め込み〝忘年会旅行〟に出掛けた想い出が有ります。


忘年会は年内の苦労を忘れる為に行なわれる宴会ですが、『1年間ご苦労様』という名目が必ず付きます。


激動の2011年も残すところ後わずかとなりました。3月の東日本大震災や原発事故などこれほど大きな事故等が相次いだ年はそう有りません。


厳しい時代と重なり、今年は忘年会を見送り〝忘年会自粛ムード〟の企業も増えていると聞きます。



一年の出来事を見つめ直し、次の年に向けて気持ちを新たにする』 本来の忘年会でありたいものです・・・・・・・






  

Posted by べぇ~ at 19:28Comments(6)暮らし・生活

2011年12月05日

〝新語流行語大賞2011〟決定!

その年に話題となった新語・流行語を決定する『2011年 ユーキャン新語・流行語大賞』が発表され年間大賞に『なでしこジャパン』が選ばれました。





今年は震災や原発事故関連の言葉が多くノミネートされていました。


学校から帰って来るなり三男が『 あァ~ 疲れた!』と一言・・・・・・・・・

『帰ってきたら、「あァ~疲れた!」じゃぁ無くて「ただいま!」でしょうが』と私が言うと・・・・・

『お父さんも良く「あァ~疲れた!」と言っているじゃない!』

『我が家の流行語大賞は、これだね!』


という事で〝2011年の我が家の流行語大〟は三男に推薦して頂きました『 あァ~疲れた』に決定いたしました。










  

Posted by べぇ~ at 19:25Comments(2)暮らし・生活

2011年12月04日

第40回 天草パールラインマラソン大会

第40回天草パールラインマラソン大会〟の申込書が郵送されて来ました。





遅いあなたが主役です』をキャッチフレーズに第40回大会が平成24年3月11日(日)上天草物産館さんぱーる広場を会場として開催されます。

参加申込平成24年1月31日(火)までになっております。
今回のゲストランナー宗兄弟です。





写真は10年前の平成13年に人吉チャレンジのメンバーと共に仮装してパールラインマラソンに参加しました。

青春していました・・・・・・・・・
  

2011年12月03日

八代 和食処 小松

八代の先輩と大学時代の友人との定期的な情報交換のティータイムです。

今日は喫茶ミックを選びました。




後輩から仕事の手伝いの依頼が有りましたので八代のお二人に相談です。

相談事を聞いて頂ける仲間がいると言う事は非常に嬉しい事です。

後輩からの依頼がどうにか解決しそうなので〝持つべきものは友達です!〟

喫茶ミックでの打合せ後、八代駅の近くの〝和食処 小松〟へ昼食を取りに行きました。





小松の日替わり定食は650円で安くて美味しいので人気があるみたいですが、今日は幕の内定食を注文致しました。





店内にいけすが有るので刺身は非常に美味しいし豚カツの方もやわらかいし、煮物の味付けも非常に美味しかったです。


和食処 小松

場所 熊本県八代市萩原町 1-3-39

TEL 0665-33-1165
  

Posted by べぇ~ at 17:21Comments(4)美味しいお店

2011年12月02日

にっぽん縦断 こころ旅 (熊本)

NHK-BSプレミアムでは、9月から日本人の〝こころ〟に迫る『にっぽん縦断 こころ旅』の放送が始まっています。

俳優の日野正平さん自転車日本列島縦断しています。





視聴者から寄せられた手紙をもとに日本縦断の旅番組です。

【熊本県内の旅の放送予定】
11月28日(月)~12月9日(金)
(月~金)  7:45~ 7:55
(火~金) 19:00~19:30


NHK-BS 『にっぽん縦断 こころ旅』
詳しくはこちら




  

Posted by べぇ~ at 18:55Comments(4)チャレンジ(挑 戦)

2011年12月01日

人吉駅伝大会監督会議

平成23年12月11日(日)に開催される第58回人吉駅伝大会監督会議人吉市役所別館で有りましたので出席して参りました。





中学男子の部が29チーム高校男子の部が26チーム女子の部が19チーム一般の部が34チーム117チームのエントリーが有りました。

選手名簿の中に溝口幸治熊本県会議員高橋隆人吉副市長の名前も有りました。

私達の〝春風こらど~い倶楽部〟のメンバーに金子恭之衆議院議員がいらっしゃいます。
今回は駅伝には出場されませんでしたが、去年と一昨年に出場されております。


地域の健康増進スポーツ振興の為に行事への自らの参加に対して大変嬉しく思います。

市会議員の皆様も1チーム編成し出場して頂きたいと思っております。

選挙運動時だけ襷を掛けて駆け巡るのではなく、駅伝大会で襷のリレーを行い市会議員同士のチームワークを保って頂きたいものです。
選挙運動時より知名度・好感度アップに繋がるのでは・・・・・・・・・・・