スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2017年08月15日

夏の暑さを吹き飛ばせ!  ~ ビーチバレー&美貴もなか ~

 
毎日暑い日が続いていますが、夏の暑さに負けないで日々頑張っています!


 毎週水曜日・金曜日は田浦中学時代の同級生と芦北町改善センターで20:00~22:00ビーチバレーの練習で、
毎週木曜日は水俣高校時代の同級生と水俣二小の体育館で19:30~21:00ビーチバレーの練習です。







昼間の疲れも残っていますが、同級生の待つ体育館にソワソワと足を運ぶ日々です。

体育館の中での練習は多量の汗がポタポタと落ちて暑いですが、逆に爽やかさを感じる一時です。


素敵な同級生仲間の存在があり、健康体だから出来る事です!



一緒にビーチバレーの練習をしている同級生から練習を終えて
『最近お疲れでは?息子さんと一緒に食べて・・・・・』
あずきの甘味系が大好物の私の事を知って、差し出されたのは柳屋本舗(水俣)の『美貴もなか』・・・・・・・





 亡き母も甘味系が好きだったので、早速仏壇にお供えして長男と美味しく頂きました。





皮はパリパリで、はみ出したたっぷりの餡は程良い甘さの非常に美味しい『美貴もなか』です。






同級生の嬉しい心遣いに、美味しい物を食べて残暑も乗り越えそう・・・・・・・







柳屋本舗

住所 熊本県水俣市陣内1丁目9番27号
電話 0966-63-2239
FAX 0966-63-3239






  

Posted by べぇ~ at 07:40Comments(0)いただき物暮らし・生活

2016年05月07日

健康家族の応募企画  ~九州特産品が当選!~

 

私の日課は毎朝の食後に「健康家族」の〝にんにく卵黄〟を2粒を飲む事から始まります。











前回は「健康家族」のプレゼント企画に応募し、抽選で〝第1回鹿児島マラソン2016〟の出走権(参加料1万円)に当選し、今回は『おかげさまで創業40周年祭』の抽選企画で『大地の恵賞(九州特産品)』が当選しました。






【博多とんこつラーメン(福岡県)】







【島原手延べそうめん(長崎県)】【かぼす果汁(大分県)】【さがびより(佐賀県)】








【鶏のささみ燻製(宮崎県)】【阿蘇たかな漬け(熊本県)】【知覧の薫り(鹿児島県)】





鹿児島市に本社のある『健康家族』からの当選プレゼントは『がんばれ!熊本』の嬉しいメッセージとなりました・・・・・・・・









  

Posted by べぇ~ at 06:39Comments(0)いただき物

2013年02月08日

寺床の自然卵  ~素敵な頂きもの~

中学・高校時代の同級生から沢山の卵を頂きました。

同級生のお姉様御夫婦が大分県玖珠郡九重町で経営されている養鶏場の自然卵です。


寺床の自然卵〟は、無農薬、自家配合の放し飼いで育てられた安心安全の美味しい卵です。


6年程前に、同級生仲間で湯布院旅行をした際に訪問させて頂きました。









子供の頃良く食べていた〝卵かけご飯〟で頂きましたが、非常に甘みが有り、懐かしい味がしました・・・・・・


黄身が綺麗な薄い黄色です。







新鮮な卵にホウレン草とベーコンを入れてオムレツでも頂きました。










卵アレルギーの方、卵が苦手な方も是非食べてみて下さい。



寺床の自然

場所 大分県玖珠郡九重町野上2861-118

TEL 0973-77-7445


詳しくはこちら










  

Posted by べぇ~ at 06:34Comments(2)いただき物

2012年10月02日

facebook交流 ~おっぱいパンの贈り物~

日曜日の夕方、facebook仲間の民ちゃんから嬉しい贈り物が届きました。







私が送った‘’うちわハガキ‘’のお礼も兼ねてとのことで、手づくりの‘’梅ちゃんパン‘’が送られてきました。






おっぱいあんパン〟ですが、手づくりのシールと説明書きが付けられています。





レーズンを付けて、リアルなパンは私のリクエストです。素敵な焼き上がりに、思い切りかぶり付いてしまいました。中は餡が入っていて私好みのパンでした。








〝ゾーセージぱん〟です





ゾウを形取り、ソーセージが入った〝ゾーセージぱん〟には一寸受けて笑ってしまいました。







〝いもぱん〟です。




イモの形をした〝いもぱん〟の中身は、イモのブツ切りが入っていました。






朝にパンを焼いて夕方に宅配で届けて頂きました。

手づくりのユニークなパンと手づくりの説明書付きには、目で楽しませて頂き、非常に美味しく頂きました。


facebookが取り持つ縁で、お互いの趣味を活かしながらの素敵な交流です。














  

Posted by べぇ~ at 05:59Comments(2)いただき物

2011年10月30日

嬉しい郵便物

今日は朝から雨です・・・・・・・・・・・

今日は地区のグランドゴルフ大会に出る予定でした。
それからローラーリュージュ大会に出場されるおてもやんブロガーのトモゾウ様の応援を予定していました。


という事で予定が狂い、自宅に居ると我家の便受に・・・・・・









実は熊本に住む中学・高校時代の同級生が芦北町文化祭を見に行った帰りに手づくりのおはぎを届けてくれたのでした。

突然の美味しい郵便物に嬉しくなりました・・・・・・・



  

Posted by べぇ~ at 20:51Comments(2)いただき物

2011年10月03日

秋の味覚 栗

先日、人吉の庭木管理センター 緑水園の社長様から連絡がありました。

栗拾い作業をしている時に私の事を思い出されたそうで、勿論栗を頂きに行ってきました。









秋の味覚の代表格といえばです。

人吉・球磨は山地と盆地の両気候の為に気温差が大きいので農産物の糖度が高いのです。栗は特に球磨郡山江産が有名です。栗の生産は茨城県に次いで熊本県は2位です。

栗にはカリウムが豊富に含まれているので、高血圧予防動脈硬化などに効果があります。

栗は栄養価の高い食べ物ですが、その一方カロリーも高いので食べすぎには要注意です。

                      【栗ご飯】



                      【栗の渋皮煮】




頂きました栗は〝栗ご飯〟と〝栗の渋皮煮〟で頂きました。

大粒で非常に甘い栗でした・・・・・・・・・・



  

Posted by べぇ~ at 20:47Comments(2)いただき物

2011年08月17日

激励 お中元・・・・・・


高校1年の時のクラスメートから突然の手紙が届きました。

クラスメート9名からの〝激励お中元〟としてビール券メッセージアンパンマンの塗り絵が同封されていました。









『就活中、エネルギー充電中の為に健康に充分注意し頑張る様に・・・・・』との事でした。

〝アンパンマンの塗り絵〟は、アンパンマンの様に強くたくましくの意味が有るのでしょうか?

突然の激励に嬉しく思いました・・・・・・・・  

Posted by べぇ~ at 22:52Comments(2)いただき物

2011年08月16日

山口県柳井市のお土産 三角餅

独身時代からの友達夫婦が山口県からに人吉に帰省しました。

独身時代から共に人吉勤労青少年ホーム陶芸教室で学んだ友達夫婦です。

今回は、私を励ます為に芦北まで足を延ばして頂きました。

 感謝・感謝・感謝・・・・・・・・・・・・・・

山口県柳井市『藤坂屋』の三角餅(みかどもち)をお土産に頂きました。













明治の文豪の国木田独歩の『置土産』という小説の中で紹介されているそうです。

箱は三角、箱の中の仕切りも三角、餅も三角です・・・・・・




それから、御主人の単身赴任先の奈良県の山崎屋奈良漬もお土産に頂きました。




  

Posted by べぇ~ at 22:52Comments(0)いただき物

2011年08月14日

大分 寺床の自然卵

中学・高校時代の同級生の友達から沢山の卵を頂きました。

同級生のお姉様御夫婦が大分県玖珠郡九重町で営んでいらっしゃる養鶏場の自然卵です。





寺床の自然卵〟は、無農薬自家配合放し飼で育てられた安心安全美味しい卵です。

4年程前に同級生仲間と湯布院旅行をした際に訪問させて頂きました。





子供の頃良く食べていた卵かけご飯で頂きましたが、甘みが有り懐かしい味がしました・・・・・・




卵アレルギーの方卵が苦手な方も是非食べてみて下さい。



寺床の自然卵

場所 大分県玖珠郡九重町野上2861-118

TEL 0973-77-7445


詳しくはこちら



  

Posted by べぇ~ at 22:48Comments(4)いただき物

2011年07月13日

人吉 いわみ商店の長饅頭

営業訪問あるいは家庭をお伺いする時は、手振らでは行けませんので何か手土産を持っていきますそのお土産に最適なお饅頭を紹介致します。人吉で昔から親しまれている〝いわみ商店長まんじゅう〟です。




数にがあるので、朝のうちに無くなってしまうほどの人気商品です。










人吉で一番うまい〟と包装紙に書いてある程のお饅頭屋です。





お餅の中になめらかなこしあんを包んだ長い形のおまんじゅうです。




以前、八代の友達にお土産として持っていったら、あまりの美味しさに次の日に人吉に買い求めに来たというお饅頭です。     1本 80円


いわみ商店

住所  人吉市上青井町 180-1
TEL   0966-22-3541

  

Posted by べぇ~ at 16:22Comments(4)いただき物

2011年07月06日

熊本市 手作り和菓子処チェリーボン菊本

熊本に引っ越した同級生から帰ってくるたびにお土産を頂きます。
お互いに年を取った為か、最近では小豆系の饅頭が好きに成ってきました。






今回もチェリーボン菊本の落雁(らくがん)を頂きました。
ここの落雁(らくがん)は、そんなに甘く無くてちょっと塩味です。
口の中にまとわり付かないので非常に美味しいです。







落雁(らくがん)は、うるち米 ・ 大豆などの穀類の粉に砂糖や水あめなどを加えて練り、木の型で押し固めた後に型から抜いて乾燥させた和菓ですが、お茶請菓子や仏事や祝儀の盛菓子にも良く使われています。

















手作り和菓子処 チェーリーボン菊本 八王子通店

場所 熊本市国府2丁目17-36
TEL 096-363-3463
  

Posted by べぇ~ at 21:38Comments(0)いただき物