スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年08月31日

8月月間 ジョギング距離 121km

1日の過ぎる事、1ヶ月の過ぎる事、1年の過ぎる事の早いこと・・・・・・・

早いもので8月も終わってしまいました。

ジョギング ・ ウォーキング ・ スクワット ・ 腹筋 ・ 背筋 ・ 体重8月の実施記録を一覧表にまとめてみました。






           月 間   1日当り

ウォーキング   77km (2km/日)

ジョギング    121km (4km/日)

スクワット    1800回 (58回/日)

腹 筋      2000回 (65回/日)

背 筋      1900回 (61回/日)



飲み方等の行事が入り、2日に1回のトレーニングでしたが月間121kmのジョギングを行う事が出来ました。

これだけ頑張っても体重は全然減っていません・・・・・・


おてもやんブログ〟の方も・・・・・・・・・
                    (8月31日現在)

ランキング【全 体】            127位

       【暮らし部門】          25位

       【趣味・ものづくり部門】    16位

       【芦北地域部門】          1位

       【アクセス】          4127件


〝おてもやんブログ〟を立ち上げてまだ2ヶ月しか経過しておりませんが、
ジョギングも〝おてもやんブログ〟も人それぞれ目的意識は違いますが、漠然と毎日を過ごすより、記録に残す事によって自分自身の分析が出来ます。


記録を確認 ・ 分析する事によって意欲も出てくるし、次のステップへの飛躍も出来ます・・・・・・・・
  

2011年08月30日

阿蘇内牧 行列のできるお店 いまきん食堂

球磨郡錦町でホルモン料理で観光客をもてなす『錦ホルモン街道』がスタートしています。

『錦ホルモン街道』の加盟店のペンギン・レストランカフェのオーナーと阿蘇内牧のいまきん食堂へ視察に行ってきました。





いまきん食堂は、5年頃前に〝赤牛丼〟を打ち出し、今ではこの食堂を訪れるお客様は多い時で150名程だそうで、お昼時になると行列が出来るお店です・・・・・・・・・





                   〝赤牛丼〟 1200円

あか牛の赤身の部位をミディアムレアで焼き、ドンブリに載せ中央に温泉玉子が載っています。

大根の細切水菜が御飯との間にひいてあり、みそわさびが付けて有ります。

さっぱり系の丼で食感の変化も楽しめます・・・・・・・・・・


いまきん食堂

住所 阿蘇市内牧366-2

TEL 0967-32-0031

営業時間 11:00 ~14:30

定休日 水曜日






  

Posted by べぇ~ at 21:35Comments(8)美味しいお店

2011年08月29日

球磨郡あさぎり町 宿泊施設 あさぎり山荘ひばり

第9回あさぎり町球磨川マラソン大会を走り終えて、疲れた身体を癒す為に温泉に行く事にしました。

町営の温泉施設は多いだろうと、あさぎり町深田に有るあさぎり山荘を訪ねました。






マラソン大会参加という事も有って、オーナーの粋な心づかいで無料で入浴させて頂きました。











あさぎり山荘は、以前大学時代の友達と利用させて頂きましたが大好評の場所です。

大自然に囲まれた地熱利用の宿で、ホテルでは味わえないコンドミニアムの宿泊です。
【ホテルとコンドミニアムの違い】
 ホテルでは宿泊する際に、部屋が一つ提供されるだけですが、コンドミニアムは、ベッドルーム、リビング(ダイニング)、キッチンからなる部屋が提供され、キッチンや洗濯機などの生活用品が備え付けられています。



大自然を見ながら檜風呂に浸かりました。
檜の香絶景露天風呂は、マラソン大会で疲れた体を癒してくれました・・・・・・・・・・・


あさぎり山荘ひばり

場所 球磨郡あさぎり町深田西2500番地

TEL 0966-43-1050


詳しくはこちら



  

Posted by べぇ~ at 21:21Comments(6)暮らし・生活

2011年08月28日

あさぎり町球磨川マラソン大会

第9回 あさぎり町球磨川マラソン大会が開催されました。 県内外より900名の参加申込みが有り、最高年齢者は91歳との事……………………


あさぎり町須恵文化ホールをスタートゴールとする球磨川サイクリングロードを利用した10km コースに参加しました。




開会式前は、正に朝霧に包まれた気候でしたが9時スタートと同時に気温は上昇し真夏の日差しを全身に受けてのマラソン大会となりました。

日本三大急流・球磨川の風景を満喫する余裕は全く有りませんでした。

友達から言われる事に『会費まで出してご苦労に…………こん暑か中に走って、健康マラソンが不健康マラソンたい!』

走っている時は、毎回の様に大会に出場した事を後悔しますが完走すれば満足感で一杯になります。

暑い中のマラソン大会でしたが一度も歩く事なく完走する事が出来ました

記録は56分45秒でした……






参加賞の方も豪華でした。









  豊水梨 ・ スポーツタオル                 豆乳うどん そううめんセット ・ しそドリンク





  

2011年08月28日

芦北高等学校 クラス懇親会

先日行われた育友会ビーチバレーボールの懇親会の際、クラス懇親会の要望を出していたら早速担任の先生が企画して頂きました。

保護者の意見を取り入れて即実行して頂ける担任の先生に感謝です!

懇親会は保護者同士あるいは先生方との懇親が目的です。

先生方との連携が取れれば子供たちの私生活や学校での活動が充実したものになると思われます。

懇親会は佐敷駅前のひろで行われました。













             里芋の煮物                            豚しゃぶ








         かぼちゃのコロッケ・唐揚げ                   太刀魚のカルパッチョ




出席は、担任・副担任の先生に保護者10名で、そのうちお父さん方が3名の出席となりました。

日頃から子供の教育は母親任せのお父様が3名も出席して頂いた事は非常に良かったと思います。

お酒が入ったら自然と盛り上がります。保護者同士の会話も弾みますし、帰宅して親子で懇親会の話をしていただけたら親子の交流が出来ます。それだけで、本日のクラス懇親会は成功です。

私自身お酒が入りましたので、いつもの様に熱い想いの会話となってしまいました。

担任の先生に『次回は忘年会ですね・・・・・』のお願い迄して参りました。



華ひろ

場所 葦北郡芦北町大字花岡 1657-3

TEL 0966-82-4724
  

Posted by べぇ~ at 02:34Comments(0)美味しいお店

2011年08月26日

芦北町立小田浦小学校 閉校跡地

先日の芦北町町民体育祭のビーチボール大会の大敗から早速、来年に向けて毎週水曜日と金曜日に20時から22時迄2時間の練習が始まりました。

場所は4年前に閉校になった小学校の体育館です。





グラウンドの方は〝歩こう会〟のメンバーが定期的に利用されています。

職員室は、地区の打合せや会議として利用されています。

各教室は、今のところ利用されていませんので文化的な展示定期的なイベントとして利用すれば町おこしとして活用できるのではと考えています・・・・・・・・




今日、夕方素晴らしい景色を目にする事が出来ました。
今までは何気なく見過ごしていた光景ですが、ブログを始めてから全てカメラ目線になっている自分自身があります・・・・・・




  

Posted by べぇ~ at 23:17Comments(8)暮らし・生活

2011年08月25日

おてもやんブログ集客 セミナー

本日、熊本市国際交流会館で〝おてもやんブログ集客セミナー〟が開催されましたので勉強して参りました。

【開 会】
主催者挨拶   ㈱セイコウ取締役副社長 川部聖一氏
おてもやんブログ現状とソーシャルメディア  おてもやん運営 佐藤昌浩氏  




【参加者自己紹介】
24名の参加で一人一人の自己紹介がありました。私の席の両サイドのブロガー様と出逢いが有りました。


【No1女性心理☆印マーケティング戦略による店舗売上倍増法】
『facebookと地域ブログの可能性』について 

                 ジャスミンワンダーランド 代表取締役 ラーラ岩崎様
詳しくはこちら













繁盛店・繁盛会社は女性客をつかんでいます。
女性が購買決定権を持っていますので、女性客を効果的に集客に努めること・・・・・


【おてもやんブログとfacebookの連動と実例と実績】
                                    えびす屋餅本舗 橋本由里様
詳しくはこちら













ブログ・facebookを併用して活用する事。
相手のブログにコメントを残して仲間をつくり、ブロガー同士の交流をはかる。
検索で引っかかる様なキーワードを考慮する事。
(マスコミも情報を探しています・・・・・・・・・・)
毎日記事を書く事に努め、行動を起こす事。


本日は、〝おてもやんブログとfacebook〟の実用性について学びました。
やっとブログを立ち上げた段階ですが、併用してfacebookも行ってみたいと思いました。
行動を起こせば色々な人との出逢いが有ります。出逢っただけでは次に繋がりませんので思いが熱いうちに次の行動を起こす事ですね・・・・・・・・・・
  

Posted by べぇ~ at 22:53Comments(20)サークル・会・団体

2011年08月24日

石橋敏郎教授 講演会

芦北町ボランティア連絡協議会による地域向けの講演会が芦北町のきずなの里で開催されました。





講師  熊本県立大学総合管理部 教授 石橋敏郎氏

《講師プロフィール》 (略 歴)     阿蘇郡南小国町生まれ
                        九州大学大学院法学研究科博士課程終了
             (専門分野)   社会保障、社会福祉、労働法、男女共同参画
             (著 書)     『アメリカにおける連邦労災関係立法の研究』
                        『市民社会と社会保障法』

演題  『元気のひけつは、健康、お金、行動、生きがい』

1.自分の体にあった健康づくりに心がけよう。

2.老後にはお金も大切である。

3.自分の好みの問題と正しいことの区別ができる高齢者になろう。

4.頭で分かるだけでなく、実際に行動できる高齢者になろう。
  行動する人の足を引っ張らない様にしよう。
  一番輝いている生きがいとはなんだろうか。

5.人生は一生勉強だという気持ちを持ち続けよう。どんどん外に出かけよう。



本日の講演は、バリバリの熊本弁で最初から最後まで漫才みたいな〝あっ〟いう間の1時間45分間でした。

そんな笑いの中にも何処にでも有るような家庭問題を改めて考えさせるところが非常に良かったと思います。

同居のうまくいく秘訣は、嫁と姑がなるべく顔を合わせない様にお互いに外出すること・・・・・・・

又、自分自身の事だけを考えるのでなく、他人の為に行動をおこし他人が喜ぶ様な生きがいを求めよう・・

色々な地区・団体等で講演を企画されている方々には石橋先生の講演はお奨めです・・・・・  

Posted by べぇ~ at 19:48Comments(0)サークル・会・団体

2011年08月23日

陶芸仲間 新居訪問

人吉勤労青少年ホーム陶芸教室で出逢った友達の新居を訪問させて頂きました…………

自らの手づくりの餃子手づくりの器最高のおもてなしです。






        羽付き餃子が手づくりの器に非常にマッチしています・・・・・・・・





        取り皿ラー油も手づくりです・・・・・・・・・




近い内に私の方も手づくりの料理と手づくりの器でおもてなしをしてみたいと思っております。

帰り際に友達曰く
『 ブログに載せてね・・・・・・・・ 』

私のブログの方も少しずつですが浸透してきています・・・・・・  

Posted by べぇ~ at 18:56Comments(6)陶芸

2011年08月22日

八代養護学校 同窓会

8月20日(土)に、長男がお世話になった代養護学校の同窓会が八代ホワイトパレスで行われました。

高等部の第1期生から5期生迄の合同の同窓会となりました。

中原修身学校長のユーモアな駄洒落混じりの挨拶で同窓会が始まり、卒業生と保護者の自己紹介で会が和みました。

勿論、卒業生のカラオケと踊りで同窓会は大盛り上がりです。

これまで子育てで色々と有りましたが、子の成長振りに感動する場面を見せて頂きました。




親の背中を見て子は育つ〟と言いますが、我が子の背中を見てみると〝がんばらんば! Fight ! 〟のプリントTシャツです。

〝子の背中を見て親は育つ〟

これからも頑張らねば・・・・・・・Fight !




  

Posted by べぇ~ at 22:44Comments(0)サークル・会・団体

2011年08月22日

芦北町町民体育祭 ビーチバレーボール大会

 昨日芦北町町民体育祭ビーチバレーボール大会城山スカイドームで行われました






1地区2チーム(A・B)の参加で8チームで7試合行いました。

第1セットが女子チーム・第2セットが男子チーム・第3セットが混生チームの15点先取の試合形式です。

我が男子チームは昨年に引き続き7試合全敗となりました。

成績の方は優勝 佐敷体協 ・ 第2位 湯浦体協 です。

優勝の佐敷体協へは〝使用体育館フロアーのモップ掛けの掃除〟という副賞が付いておりました・・・・・・・

勿論、この後は慰労会・反省会バーベキューで楽しみましたが、

『来年は頑張ろう! 明日から練習しよう!』と酒の勢いの誓いで御開きと成りました・・・・・・




  

Posted by べぇ~ at 04:38Comments(0)チャレンジ(挑 戦)

2011年08月20日

道の駅たのうら お食事処 たばくまん

6月22日に立ち上げました〝おてもやん ブログ〟が二ヶ月経過致しました。

ブログを使っての情報交換・仲間づくり・ビジネス・町おこし等の想いが有りました。

今日は、〝おてもやんブログ〟の一人のブロガーさんと初めてお会いする日です・・・・・・・・

お会いするまでのドキドキ感が、非常に良いですね・・・・・・・

ブログを利用する際のマナー等のお話を致しましたが〝あっ〟という間の2時間でした・・・・・・・・

お会いした場所は、地元の〝道の駅たのうら〟の〝お食事処 たばくまん〟を選ばせて頂きました。

たばくまん〟とは、芦北町田浦地方の方言で3時のおやつの事、又は3時の食事・休憩の事です。





芦北特産の太刀魚を使った太刀魚丼太刀魚フライ太刀魚のおし寿司等をいただきました。













お食事処 たばくまん

場所 葦北郡芦北町田浦657

TEL 0966-87-2230





  

Posted by べぇ~ at 23:49Comments(3)美味しいお店

2011年08月19日

球磨村 River Station 味里

第20回日本一の大鮎釣り選手権大会が8月27日(土)に球磨村を中心とした球磨村流域で開催されます。

大会当日に釣り上げた鮎3匹の合計で競われる大会です。




球磨川には多くの釣り人の姿が有りますが、そんな釣り人を温かく迎えている食堂・民宿  『River Station 味里』 が球磨村にあります。

球泉洞と人吉市の中間に位置します。




オーナーは兵庫県宝塚出身の内布尚子(うちぬのたかこ)様です。

人吉・球磨月間情報誌〝どぅぎゃん〟の6月号に掲載されていましたので訪問して、うちわはがき(鮎釣り)のPRをお願いして来ました。



  

Posted by べぇ~ at 23:46Comments(2)新商品 販売

2011年08月18日

DNA (遺伝子)

父親は自分の息子が自分自身に似てくる事は非常に嬉しいものがあります・・・・・・

最近、母親が口にする言葉に『あなた達ち、良く似ているね!』

『跡片付けは、しないし・・・・、全てに中途半端で!』

『似なくて良いところまで、お父様そっくりね!』


先日、我家の次男はコンビニの前で自転車のかごにバッグを置き忘れて

免許証 ・学生証明証 ・健康保険証等を盗まれてしまいました。

という事で、今日は免許証再交付手続きの為に熊本運転免許センターに次男と共に行ってきました。





実は3年程前に、父親の私も免許証の置き所を忘れ紛失した為に当運転免許センターを利用しています・・・・・・・・・




  

Posted by べぇ~ at 22:01Comments(4)暮らし・生活

2011年08月17日

激励 お中元・・・・・・


高校1年の時のクラスメートから突然の手紙が届きました。

クラスメート9名からの〝激励お中元〟としてビール券メッセージアンパンマンの塗り絵が同封されていました。









『就活中、エネルギー充電中の為に健康に充分注意し頑張る様に・・・・・』との事でした。

〝アンパンマンの塗り絵〟は、アンパンマンの様に強くたくましくの意味が有るのでしょうか?

突然の激励に嬉しく思いました・・・・・・・・  

Posted by べぇ~ at 22:52Comments(2)いただき物

2011年08月16日

山口県柳井市のお土産 三角餅

独身時代からの友達夫婦が山口県からに人吉に帰省しました。

独身時代から共に人吉勤労青少年ホーム陶芸教室で学んだ友達夫婦です。

今回は、私を励ます為に芦北まで足を延ばして頂きました。

 感謝・感謝・感謝・・・・・・・・・・・・・・

山口県柳井市『藤坂屋』の三角餅(みかどもち)をお土産に頂きました。













明治の文豪の国木田独歩の『置土産』という小説の中で紹介されているそうです。

箱は三角、箱の中の仕切りも三角、餅も三角です・・・・・・




それから、御主人の単身赴任先の奈良県の山崎屋奈良漬もお土産に頂きました。




  

Posted by べぇ~ at 22:52Comments(0)いただき物

2011年08月15日

米粉ピザ

熊本県南部中心に大雨・洪水警報が出されました。

お盆のこの時期に大雨のゲリラ豪雨は非常にめずらしい事です。

という事で、部屋の中でピザづくりとなりました。

親戚から米粉を頂きましたので米粉ピザづくりです。

【材 料】 ~生地(1枚分)~       

米粉・・・・・・・・・・・・50g
小麦粉・・・・・・・・・・50g
オリーブ油・・・・・・・10cc
水・・・・・・・・・・・・・・20cc
ドライイースト・・・・・・・6g

~具~玉葱・・・・・・・・・・・・6g
ハム・・・・・・・・・・・10g
オクラ・・・・・・・・・・・5g
チ-ズ・・・・・・・・・・12g
トマトソース・・・・・・・12g


【作り方】
①米粉・小麦粉をふるいにかけ塩・水・オリーブオイルを少しずつ加え、耳たぶ位の 硬さになるまでしっかりこねる。

②打ち粉をつけながら好みの厚さまで伸ばす。

③生地にトマトソースを塗り具材を乗せてオーブンで焼いたら完成です。






【感 想】
通常のピザと違いモチモチ感があり、しっとりとした柔らかい食感です。
これから少しでも地産地消の促進の意識を高めたいものですね・・・・・・・・



  

Posted by べぇ~ at 21:10Comments(2)チャレンジ(挑 戦)

2011年08月14日

大分 寺床の自然卵

中学・高校時代の同級生の友達から沢山の卵を頂きました。

同級生のお姉様御夫婦が大分県玖珠郡九重町で営んでいらっしゃる養鶏場の自然卵です。





寺床の自然卵〟は、無農薬自家配合放し飼で育てられた安心安全美味しい卵です。

4年程前に同級生仲間と湯布院旅行をした際に訪問させて頂きました。





子供の頃良く食べていた卵かけご飯で頂きましたが、甘みが有り懐かしい味がしました・・・・・・




卵アレルギーの方卵が苦手な方も是非食べてみて下さい。



寺床の自然卵

場所 大分県玖珠郡九重町野上2861-118

TEL 0973-77-7445


詳しくはこちら



  

Posted by べぇ~ at 22:48Comments(4)いただき物

2011年08月13日

芦北 大野温泉センター

第3弾! またまた入浴招待券が自宅に有りましたので利用させて頂きました。





芦北から人吉まで24年間通勤していました。通勤途中の道路ぎわに有りますので幾度と無く見た円形の建物のシーンです。





長男と一緒に温泉を利用しましたが、檜風呂大浴場は懐かしい木の温もりで疲れを癒してくれました。






大野温泉センター

場所 葦北郡芦北町大字天月1000番地

TEL 0966-61-7300


  

Posted by べぇ~ at 22:23Comments(0)暮らし・生活

2011年08月12日

人吉 居酒屋 京樽

いよいよお盆の帰省時期となりました。

第二の故郷として人吉を愛してる大阪在住の方の帰省の為、人吉で飲み方と成りました。






美味しいお魚が食べられる炉端焼きのお店です。

カウンター前には、新鮮な魚介がずらりと並べられ注文すると目の前で丁寧に焼いてくれます。





居酒屋 京樽

場所 人吉市九日町115

TEL 0966-22-3154
  

Posted by べぇ~ at 16:27Comments(0)美味しいお店