スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2016年10月04日

「小料理 味満」   ~芦北町にオープン!~

 
 昨年開催された〝田浦中学還暦同級会〟の為に、一昨年の6月から毎月一回程度のミニ同級会を開き、還暦同級会後も毎月一回程度のミニ同級会を開いては田浦中学校時代のメンバーとの交流を深めています。

 
 田浦(海浦)在住の平賀さん母娘が経営する「小料理 味満」が8月11日にオープンしたとの情報で、田浦中学校時代のメンバー8名は「味満」の家庭的な料理を堪能しました。










国道3号線のジョイフル芦北店近くにオープンした「味満」は店主の似顔絵の看板が目印です。




店内は8席が1部屋で4~6席が3部屋(20席まで対応)と成っており、お母さんの手描きの書が飾られて温かい雰囲気のおもてなしです。








メニューも豊富です・・・・・・








新鮮な刺身の盛り合わせ・・・・・・






熱々の味満コロッケはお奨めの一品です・・・・・・・・






もつ鍋を皆で囲み、閉めに麺を入れてお腹も満たされます・・・・・・・・






再度来店したくなる程の母娘の笑顔のおもてなしと手づくり料理です・・・・・・・





小料理 味満

住所 熊本県葦北郡芦北町芦北2487-9

TEL 0966-84-9385

営業時間 18:00~23:00

定休日 毎週日曜日 (宴会の予約は受け付けております)

詳しくはこちら








  続きを読む

Posted by べぇ~ at 06:00Comments(2)美味しいお店

2016年08月17日

芦北そばを堪能!  ~田舎茶房 りんどう~


農業組合法人 みのり会〟の山田良介さんから〝田舎茶房 りんどう〟の「春まき新そば提供中!」の暑中見舞いはがきが届きました。






芦北と人吉を結ぶ峠に5月にオープンした「田舎茶房 りんどう」は、人吉に行く度に気になっていて暑中見舞いはがきに誘われて足を運んでみました。




日替わり定食 (800円)の季節野菜の天婦羅とざるそばを頂きました。








地元大野地区で収穫したばかりの「春まきそば」は香り豊かな腰のある生そばです・・・・・・・





地元産の野菜のてんぷら




鶏ごはん&小鉢&田舎の漬物





メニューも豊富です・・・・・・






芦北町大野地区の特産のそばで地域活性化です・・・・・









田舎茶房 りんどう

場所: 葦北郡芦北町大字白木1307 (白木峠バス停前)
営業時間: 11:00~15:00 (14:30 オーダーストップ)
        18:00~20:00
定休日:毎週水曜日
TEL:0966-84-0111




  

Posted by べぇ~ at 06:15Comments(0)美味しいお店

2016年03月31日

ツクシイバラの御縁で・・・・・・  ~野呂所長の送別会~

 3月は異動の時期で、素敵な出逢いには哀しい別れが付きものです・・・・・・・・



国土交通省・野呂健志人吉出張所長〟の転勤に伴い、3月29日(火)に〝西洋食堂ブラッスリー〟で送別会が行われ8名が集合しました。


球磨川ツクシイバラの会〟(代表 桑原史佳)から、〝ひとよし応援隊〟への声掛けがあり送別会に参加しました。










ひとよし応援隊主催の〝ツクシイバラ・ランニング大会〟の申請時に野呂所長との出逢いが始まり、ツクシイバラの群生地の除草作業も欠かさず参加して頂き共に汗を流し、開花時期には共に感動してきました。


〝球磨川ツクシイバラの会〟から野呂所長に感謝の気持ちの〝感謝状〟と〝記念品〟が贈られました。

転勤されてもツクシイバラを通して野呂所長との交流は続きます。











お店の雰囲気も良く、どの料理も美味しくいただきました・・・・・






西洋食堂スタッフのドライアイス演出のプレゼントに参加者全員の感動が広がりました・・・・・・・・











ツクシイバラの御縁で素敵な出逢いがありました・・・・・・・・

ツクシイバラを通して、行政と民間団体が一つになりました・・・・・・・

ツクシイバラを通じて、団体同士の連携が始まりました・・・・・・・・














 【西洋食堂ブラッスリー】

住所 熊本県人吉市紺屋町28-2

TEL 0966-24-8788

営業時間 11:30 ~ 14:00
       18:30 ~ 21:00

定休日  不定休









  

Posted by べぇ~ at 07:01Comments(0)美味しいお店

2016年03月27日

同級生の退職祝い     ~素敵な仲間~

 
芦北町の国道3号線沿いの〝赤ちょうちん〟が目印の〝炉端焼あまみ〟に、水俣高校時代の同級生4名が集合しました。


看板娘の〝亮子ちゃん〟とお母さんの二人で経営されていますが、〝看板娘亮子ちゃん〟も水俣高校時代の同級生です。

以前は食堂をされていただけに〝野菜炒め〟や〝ホルモン〟もお奨めの〝炉端焼き〟のお店です。











38年間もの長い間同じ職場に勤務し、3月31日で退職する〝塚しゃん〟の退職祝いです。

〝塚しゃん〟の労を癒し、『ほい、きた!』の掛け声と共に、焼酎での杯の取交しで退職祝いが盛り上がりました。



退職後は、自転車で放浪の旅に出たいという〝塚しゃん〟・・・・・・・・・


しばらくはゆっくりと第二の人生を健康第一で楽しんで貰いたいものです。





炉端焼あまみ

場所 熊本県葦北郡芦北町大字芦北2013

TEL 0966-82-2355



  

Posted by べぇ~ at 08:47Comments(0)美味しいお店

2016年03月16日

大宰府天満宮      ~ひとり散策も良いもんだ~

 


 東風(こち)ふかば  にほひをこせよ  梅の花  あるじなしとて  春なわすれそ

           
菅原道真公が詠んだ和歌ですが『東風が吹いたら(春が来たら)芳しい花を咲かせておくれ、梅の木よ。大宰府に行ってしまった主人がもう都にはいないからといって、春の到来を忘れてはならないよ』という奥深い詩です。



学問の神として知られる〝大宰府天満宮〟を散策しましたが、ここも朝早くから中国人観光客の多い事・・・・・・・



















大宰府に行く用件がありましたので、早速インターネットで〝梅が枝餅〟の人気店を検索です。

年齢と共にあずき系の甘さが大好物になり、お餅・饅頭に目が行きます。

食べ歩き用の一個の販売もしていますので、三店の〝梅が枝餅〟を買って食べ比べるという楽しみ方の散策です。






第1位 【かさの家】












第2位 【きくち】





第3位 【やす弐】








残念ながら三店の味の比較は甲乙付けられませんが、人気店の三店には長い行列が続いています。

焼立てのアツアツの〝梅が枝餅〟を散策しながら頂く味は最高です!

春間近な風を感じ、小さな幸せを感じる一人散策もたまには良いもんですね・・・・・・・・・








  

Posted by べぇ~ at 05:53Comments(0)美味しいお店暮らし・生活

2015年10月29日

八代に和民家カフェ 「 cha 茶 茶 」 開店!

『退職後はゆっくりしたい!』と考えている人は多いと思います。

還暦を迎え、新たな夢に向かって行動を起こした仲間がいます・・・・・・・

熊本工業大学時代の同級生の澤野くん御夫婦が10月24日(土)に和民家カフェcha 茶 茶〟を八代市西宮町に開店しました!


素敵な行動力に感動し、お祝いに駆けつけました・・・・・・・

自家栽培の野菜やれんげ米や生姜を中心とした食事、和甘味、地元八代の和紅茶の飲み物などと地産地消にこだわっています・・・・・・








和民家をカフェにしてある為に落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとした時間が過ごせます・・・・・・





甘味」と「飲み物」と「ランチ」とたくさんのメニューがあります・・・・・・














「 日替わりランチ (850円) 」をいただきました・・・・・・・

野菜サラダ・小鉢・お漬物・味噌汁・デザート・コーヒー









日替わりは「レンコンのはさみ揚げ」でした・・・・








ごはんは新米をいただきました・・・・










どの食べ物も手づくり感があり、味も非常に美味しいものでした・・・・・・

女子会・おしゃべり会・誕生会に最適なカフェです。
一度足を運んでみては如何でしょうか・・・・・・・

場所はこちら





【和民家cafe ~ cha 茶 茶 ~】


場所  八代市西宮町916-1  (うちだや屋うどん 八代本店 ・山口オート・堤電機工業所の横)

連絡先 090-8415-8353 (澤野)

営業時間 11:00~15:00

       予約の方は 18:00~21:00 (時間は相談に応じます)

定休日  火曜日

      金曜日は夕方のみの営業 18:00~21:00



  

Posted by べぇ~ at 07:53Comments(0)美味しいお店

2014年09月30日

異業種交流会9月例会 ~素敵な仲間とそば打ち体験~


私は人吉で〝異業種交流会プロジェクト62人吉〟に所属しています。

プロジェクト62人吉は、「知り合う」「利用し合う」「学び合う」「つくり合う」の基本理念のもとに活動をしているグループですが、9月例会がクラフトパーク石野公園(手打ち麺処 咲乃重)で行われ9名(会員・事務局7名、家族2名)が参加しました。









今回は「学び合う」の一貫として〝そば打ち体験〟が行われ、松田茂さんに指導して頂きました。


そば打ちは、【水回し】【練り】【延し】【切り】の工程にわかれています。
どの工程も難しいのですが、難しい分だけ楽しいものが有ります。











そば打ち体験後は、松田茂さんが打たれたそばを参加者で美味しく頂きました。





以前からやってみたかったそば打ちですが、色々な事へのチャレンジ精神と仲間と共に行動出来る喜びを味わう事となりました。


気持ちはすでに『今年の年越しそばは、自分自身で打ったそばで!』そば打ちの魅力に取り付かれてしまいそうです・・・・・・・・・・






クラフトパーク石野公園

場所 熊本県人吉市赤池原町1425-1

TEL 0966-22-6700


詳しくはこちら



















  

Posted by べぇ~ at 06:52Comments(0)美味しいお店

2014年09月26日

人吉・球磨ドライブ ~同級生と素敵な秋を満喫~

千葉県在住の中学・高校の同級生の帰郷に伴い『人吉・球磨をドライブしたいのだけど、案内してもらえないだろうか!』と連絡が入りました。


話を聞くと、千葉県でも人吉・球磨を取材した旅番組の放送が多くて、どうしても人吉・球磨をドライブしてみたい気持ちになったみたい。


テレビ番組を見て行ってみたい所をリストアップして貰ったところ・・・・・・・・・

◆白水滝の吊り橋 ◆おかどめ幸福駅 ◆青井阿蘇神社 

食べたい所は・・・・・・・・

◆徳丸のチャンポン ◆松龍軒の餃子 ◆好来ラーメン 

との事で、地元に住んでいる私の見方と少し違う所も有りますが、テレビの影響力を感じる事となりました。


芦北をスタートしたのが遅かったので、先ず〝おかどめ幸福駅〟へ向かいました。

異業種交流会プロジェト62人吉でボランティア清掃作業をした所も見て頂きました。







千葉の職場の後輩に〝おかどめ〟さんがいるとの事で、おかどめ幸福駅の切符を買い求められました・・・・・・・・





次に向かったのは、錦の梨を食べて貰いたくて、後輩の経営する〝古里農園〟です。
今年は日照不足で甘味が不足しているとの事でしたが、結構甘くて美味しく頂きました。


古里農園でギネス申請可能な収穫された1kg級の桃の写真を見せて頂きました。





相良三十三観音めぐり〟が秋の一斉開帳期間中で、二十二番札所の新宮寺観音へ足を運びました。
地元の人達のお茶や漬物・味噌饅頭・煮豆等のおもてなしと交流を楽しみました・・・・・・・・













おもてなしでお腹いっぱいに成ったにも関わらず、〝上村うなぎ〟だけは食べて帰りたいとの事で・・・・・・・




うな丼を頂きましたが、鰻のフワフワ感とタレとご飯のマッチングは絶品です。





人吉と言えば、〝国宝青井阿蘇神社〟でしよう・・・・・・

facebookお友達の定吉さんに声を掛けて、青井神社の案内をして頂きました。
改めて、青井神社の知らなかった歴史を知ることが出来ました。








後日、同級生から届いた携帯メールには『人吉をゆっくり探索したのは初めてで、うまいものを食べて歴史を知り、仲間との懐かしい話が出来て癒しの一日でした!』と記されてありました・・・・・・・・・



上村うなぎ屋

場所 熊本県人吉市紺屋町129

TEL 0966-22-3312

営業時間  10:00~15:00
        17:00~22:00


  

Posted by べぇ~ at 06:09Comments(0)美味しいお店

2014年08月02日

芦北伽哩(カレー)街道 ~暑いときこそカレー~


芦北では18店舗による9回目を迎えた〝芦北伽哩(カレー)街道〟が、7月19日(土)~8月31日(日)展開されています。



NHKの料理番組ではじめて日本の家庭にカレーを紹介され たのが、芦北町出身の江上トミさんです。


この功績をたたえようと芦北伽哩街道が始まり、カレーで地域おこしを行っています。






月間少年マガジン(講談社)・ゲッサン(小学館)などに連載を持つ芦北町在住の漫画家村枝賢一先生がチラシやポスターを手がけています。







『暑い夏を乗り越そう!暑い時こそカレー!』と言う事で、〝ビストロ・パザパ〟でカレー(900円)をいただきました。



うたせ船の姿をイメージしたシーフードカレーです。

〝販売数×100円〟を「カンボジアに学校を作ろう」の国際交流協会に募金し活動を支援しています。






カレーを食したあと、くじ付アンケートで「あたり」を引いたら、芦北伽哩街道特製手拭いがもらえる企画展開中です。



皆さんも期間中に、各店舗の工夫されたカレーをご賞味してみては・・・・・・・・



詳しくはこちら





  

Posted by べぇ~ at 06:54Comments(0)美味しいお店

2014年07月04日

牧場民宿レストラン 和(のどか) ~素敵な出逢い~


頑張っている人と出逢うと応援したくなるのが私です・・・・・・・



縁あって、〝牧場民宿レストラン和~のどか~〟の店主との出逢いがありました・・・・・・・・









伊佐市の山奥にある〝沖田黒豚牧場〟では、黒豚を広大な土地に放牧して、何処にもない質の良い黒豚を生産して、
安全・安心・美味しい本物の黒豚を皆さんにお届けしたい』と黒豚料理を提供しています。













雄大な自然に包まれていて、日常から離れたゆったりとしたひとときを味わう事が出来ます。








ちょっと贅沢な昼ごはんを味わってみませんか・・・・・・・・・・・














牧場民宿レストラン和 ~のどか~

場所 鹿児島県伊佐市大口田代1558-66

TEL 0995-28-2098

宿泊 1泊2食付  お一人様10,000円

レストラン 要予約
       ランチ 11:30~15:00
       夜    18:00~22:00

休日  不定休ですのでお電話でお問い合わせください


詳しくはこちら  

Posted by べぇ~ at 06:31Comments(0)美味しいお店

2014年06月05日

佐伯駿 作品展 ~ 素敵な作品にパワーを頂きました~



頑張っている人を見ると応援したくなるのが私です・・・・・・・・・・・・


佐伯駿 作品展〟が、ギャラリー&カフェ 「CUMIN(クミン)」で開催されています。







脳性まひの障害がある佐伯さん(人吉市在住)が、母・優子さんのサポートで制作した、ちぎり絵によるイメージ画など12点が展示されています。

絵葉書の販売も行われています。


日 時 6月2日(月)~6月27日(金)

   午前11時~午後4時30分 (土・日曜日はお休み)

場 所  ギャラリー&カフェ 「CUMIN(クミン)」

住 所  熊本県八代市永碇町961-1
     (福祉施設「まんさく園」併設

電 話  0965ー32ー402


                                ※写真掲載は、佐伯駿・優子さんの承諾を受けております。










                      【20歳の自画像】
      鮮やか色彩感覚に・・・・・・・・・ 感動です! 





                      【春の誘い(大畑梅園)】




佐伯駿さんの作品にパワーを頂きました。

いつかは、自分自身の作品展を開いてみたい・・・・・・・・




ギャラリー&カフェ「クミン」は、障害者福祉施設「まんさく園」の一部門。施設利用者による手織り物製品を展示即売するギャラリーと、利用者の就労訓練の場としてのカフェが一体化した店です。







スタッフの方々の元気な挨拶と素敵な接客でした・・・・・・








  

Posted by べぇ~ at 07:38Comments(0)美味しいお店

2014年05月07日

水俣 湯の鶴温泉散策   ~鶴の屋~


次男と三男が新社会人と成り親元を離れて、ちょっぴり寂しくちょっぴり静かになった我が家です。

今年のゴールデンウィークは、長男を連れ出してドライブを楽しみました。


渋滞の煩わしさを避けたくて、水俣の湯の鶴温泉街の散策です。


山あいに静かに佇む〝湯の鶴温泉〟は古くから湯治場として親しまれてきた“山の温泉”・・・・・・















昔の風情の温泉街の雰囲気を充分に味わい、散策の疲れを無料の足湯でくつろぎました。






温泉街の一角に、2012年11月のオープン以来人気を集めている「鶴の屋」。


九州新幹線などのデザインを手がけた水戸岡鋭治氏が総合演出した観光物産館。











1階は地元物産などをそろえたショップと和カフェになっており、2階はスローフードなイタリアンをブッフェスタイルで味わえるレストランになっています。







ランチは、地元食材を中心としたメニューのビュッフェで楽しみました。
自然豊かな海・山で育った食材は、どれも新鮮で味もしっかりしています。







黒川温泉を思わせる温泉街の街並みですが、街の活気はまだまだの感がありますね。


              《黒川温泉街》
























                                               《湯の鶴温泉街》

























「鶴の湯」のオープンを切っ掛けに〝まちおこし〟を期待するところです・・・・・・・・






   湯の鶴観光物産館 鶴の屋

所在地 〒867-0025 熊本県水俣市湯出1421-11
TEL   0966-68-0268
営業期間営業 : 日月火木金土祝 10:30~20:00
休館日 : 水
料金その他 ランチブッフェ料金 1500円 入館や物産購入のみの場合は無料
予約先  0966-68-0268 (夜の食事は要予約)



  

Posted by べぇ~ at 07:55Comments(0)美味しいお店

2014年01月24日

会・団体には女性パワーが必要です! ~旬彩 丹波~

昨年12月24日、『中村博生八代市長を後援することで八代市の発展と市民の生活の向上を図り、会員相互の親睦を深める』目的の〝新生八代の会〟に出席した際、各テーブルの参加者ひとり一人に挨拶され、陰で中村博生市長を支えられている献身的な法子夫人の姿を発見しました。






そんな法子夫人に『紹介したい人がいます。色々と頑張っている方ですよ・・・・・』と席上で紹介され、〝旬彩 丹波〟の女将さんとの素敵な出逢いありました。


次の日、〝素敵な出逢いに感謝〟の色紙はがきをを送ったところ、色紙はがきが着いたその日に、お礼の電話を頂き行動の速さとパワーを感じる事と成りました。





行動力な魅力に引かれて、6名の新年会は〝丹波 旬彩〟を利用させて頂きました。





八代市の住宅 街の 八代市総合体育館のそばに『旬彩 丹波』はありました。和風の庭園が有り、 まるで高級料亭のような店構えですが、 ここは家庭料理が味わえる完全予約制のお店です。







テレビでも何度も紹介されたこともある魅力的なお店です。

『同じお客様に同じメニューは出さない』と語られるパワー溢れる女将さんと又語り合ってみたいから、今度はランチでも食べてみようかな・・・・・・・・



旬彩 丹波

場所  熊本県八代市緑町12-5

TEL   0965-34-2188

定休日  不定休

・ランチタイム  11:30~14:30

・営業時間  (夜)18:00~20:30
(※完全予約制)

・駐車場 :有





  

Posted by べぇ~ at 06:03Comments(0)美味しいお店

2013年11月10日

豚足で素敵な交流!     ~三男との素敵な時間~ 


豚尾(とんび)、スッポン交流会に引き続き、今回の『豚足を食べよう!』を合言葉に5名のメンバーは、 〝スナック ゆり〟に集合となりました。


炊飯器での家庭手づくりの豚足を発泡スチロール箱に入れて小林さんの持ち込みです。








骨離れが良く、軟くて非常に美味しい仕上がりに5人は無言の骨かじりです。





豚足とミミンガーと下ネタ話題に大盛り上がりです。





その日は三男の誕生日で、豚足の誕生日プレゼントのお土産です。


帰宅途中ハンバーガーとスイーツとノンアルコールを買い求めて午後10時半頃の帰宅となりました。

ちょっと遅い時間になりましたが、4月から社会人となる三男との二人だけの乾杯となりました。





これまで面と向かって親子の会話が少なかっただけに、剣道や恋愛論の親子の会話が出来て素敵な誕生会となりました・・・・・・・




スナック ゆり

場所 熊本県八代市本町1丁目3-6-1F

TEL 0965-32-9378






  

Posted by べぇ~ at 09:42Comments(0)美味しいお店

2013年11月02日

大阪進出、曽根崎お初天神通り商店街 ~時間は作るもの~


姪っ子の結婚式で大阪に行った際に、ハードスケジュールの中で中学・高校の同級生〝茂ちゃん〟に連絡を取ってみることに・・・・・・

『今回はハードスケジュールで会えないのだけど・・・・・・・』との私のメールに、
時間は作るもの ! 』と日頃から私が発している言葉が返ってきました。


スケジュールを調整し、曽根崎商店街お初天神通り商店街の〝ニュー ミュンヘン本店〟で再会を遂げました。









これまでは地元芦北での再会でしたが、大阪での再会でビールの味も格別です!




お店名物の唐揚げは外はパリパリ感が有って非常に美味しい・・・・・・・





『これからは、頻繁に大阪で飲めたらいいね・・・・・・』で、大阪での次回の再会を約束しました。


行動を起こす前から諦めるのではなく、〝時間は作り出すもの〟改めて感じ取った言葉でもありました。




ニューミュンヘン 本店

住 所       大阪府大阪市北区曽根崎2-9-13
TEL        06(6311)3381
営業時間     11:30~22:30 ランチタイム(11:30~14:00)
ラストオーダー  22:00
定休日       年中無休



詳しくはこちら



   

Posted by べぇ~ at 07:42Comments(0)美味しいお店

2013年10月29日

応援隊大阪進出! ~素敵な喫茶店~



頑張っている人を見ると応援したくなるのが私です・・・・・・・・・


1985年開店以来、28年間お客様に愛され続けられている素敵な喫茶店〝カフェハウス アマン〟を紹介致します。








お一人でのご来店でも落ち着ける雰囲気です







パーティールーム(14名様まで可※部屋料無料)もあり、PTAなど団体様のお集まり・会議等にもご利用いただけます。






モーニングサービスは400円から500円までの4種類。





種類豊富に取り揃えたコーヒーカップも、是非お楽しみください。






お食事類は、本格鉄板で焼くお好み焼きや焼きそば(うどん)がご好評です。
だしからきっちりとった肉うどんも店自慢の一品です







実は、実は・・・・・・・・・・・

妹夫婦が経営しているお店です。

近くにお越しの際に立ち寄ってみませんか・・・・





カフェハウスアマン


住所      兵庫県 伊丹市稲野町1-10-2

TEL      072-775-3602

営業時間   7:30~20:30

定休日     月曜

駐車場     4台あり


詳しくはこちら







  

Posted by べぇ~ at 05:37Comments(0)美味しいお店

2013年10月27日

四人きょうだいの京都の旅    ~素敵な一時~



姪っ子の結婚式で私の四人きょうだいが久々に揃いました。

長女(芦北)次女(東京)妹(大阪)の女の中で育った男の私は、会話の中には入れません・・・・・・・・・




きょうだいが揃う事は、めったに無い事なので今回は京都散策が実現しました。

京都の錦市場商店街です・・・・・・・・・








錦天満宮に参拝・・・・・




本能寺・・・・・・・





舞妓さんとの遭遇はありませんでしたが、先斗町(ぽんとちょう)の雰囲気は素敵です・・・・・・・




八坂神社できょうだいの健康を祈願しました・・・・・・・・




懐石・創作料理の〝京・鴨川 懐石櫻〟でランチです。
店の前の金額メニューが確認出来て良心的で、小路を鴨川の方に向かって奥にあるお店です。




『おいでやす!』の何ともやさしい京都弁で心も落ち着き、久世女将さんとの会話も楽しめました。




〝櫻小町コース〟を頂きました。




【食前酒・梅酒】



【お造り】






【創作料理(小鉢7品)】



【手打ち櫻そば・特製京漬物寿司】



【創作デザート】









京都の懐石料理が楽しめ、素敵な京都の時間が流れました。

きょうだいの良さの再確認です。




京・鴨川  懐石  櫻

場所 京都市中央区木屋町通御池下ル東入ル

TEL 075-231-1616

詳しくはこちら







  

Posted by べぇ~ at 07:31Comments(0)美味しいお店

2013年10月16日

熊本工業大学同窓会  ~素敵なひと時は料亭藍の岬で・・・・~


二年ぶりの熊本工業大学の同窓会は、天草の〝料亭 藍の岬〟で行われ13名が参加しました。










前回の人吉での同窓会企画〝ラフティング〟で目覚め、『 健康体で有る内に人生を楽しもう! 』を合言葉に同級生は天草に集合しました。













宇城地区担当の幹事は『 ゆっくり海を眺めて美味しいお魚を食べてもらいたい・・・・・・』の段取りで、天草地域での同窓会を企画しました。

















ひとり一人の近況報告では、孫の話と健康の話に集中してします・・・・・・・





工学部で女気の無い同窓会ではつまらないと言う事で、コンパニオン二名の幹事段取りで宴会は盛り上がりをみせます・・・・・・・


宴会後は二次会に行くパワーも無く、一つの部屋に集合して近況報告は続きます・・・・・・・・・


しばらくすると『おい! 山ちゃんが居なくなったぞ・・・・・・・』と山ちゃん探しが始まります。


一時間後に『飲み過ぎて外で寝とった・・・・・・』と窓の外から入り込んで来る破天荒振りに全員が大笑いのシーンも・・・・・・


35年前にタイムスリップした楽しいひと時は「あっ」という間に過ぎてしまいました・・・・・・・・・



来年の八代地区での同窓会、二年後の山鹿地区での還暦同窓会と、同窓会の楽しみが繋がりました・・・・・・・・








料亭 藍の岬

場所 熊本県上天草市大矢野町中字野牛島15700-1

TEL 0964-59-0010




詳しくはこちら








  

Posted by べぇ~ at 05:55Comments(0)美味しいお店

2013年09月28日

阿蘇小国町 〝創作そば宝処三昧〟  ~店主の思いが伝わる~



〝情報冊子〝MOCOS(もこす)〟を片手に阿蘇小国のドライブは続きます。
同級生が次に行ってみたい所は、阿蘇郡小国町にある蕎麦屋〝創作手打ちそば 宝処三昧〟です。






食事をされるお客様の食空間を大切にし一般室のほかにプライベート重視の個室や車椅子の方にも安心いただけるテーブル席、大切なペットを連れてのお食事も可能なテラス席があるという。


お店の看板にも『屋外テラス席にて愛犬と一緒に食事が出来ます』と記されています。

ご主人に伺うと『以前愛犬を車に乗せて食事をされ犬が亡くなった事が有り、同じ様な悲しい事故が起きない様に・・・・』との事でした。






入ってすぐに、目に飛び込んできたのがお年寄りに配慮した〝杖〟が置かれています。




筆文字の好きな私にとって、魅力的な店内の〝筆文字〟です・・・・・・・・
















お通しは何と〝そば団子







店長おすすめの〝二色そば〟ミニ天ぷら付き 1500円
〝二八そば〟と〝十割そば〟の二種類のそばが味わえてお得な感じです。
十割そばは美味しかったですね・・・・・・・・






阿蘇産のそば粉や自家栽培の蕎麦の実からそば粉を作り、手打ちで仕上げてあるために本格手打ちそばが味わえます。









情報冊子〝MOCOS(もこす)〟を見て来たお礼に、コーヒーもごちそうになりました。






〝ペット連れで食事が出来るお店づくり〟を語られるご主人の笑顔から、お店に対する熱い思いが伝わりました。

素敵なお店と素敵な店長の出逢いがあり、もう一度足を運びたくなりました・・・・・・・・・





宝処三昧 (ほうしょざんまい)

場所 熊本県阿蘇郡小国町北里429-2

TEL 0967-46-6633



詳しくはこちら






  

Posted by べぇ~ at 08:35Comments(0)美味しいお店

2013年09月27日

阿蘇小国町 〝櫟の森美術館〟  ~人生を阿蘇を満喫・・・・・・~



今回、千葉から帰省した中学・高校時代の同級生に人生の変化がみえました。


二年前に前立腺癌の大手術を終え、現在順調な経過にある彼が『健康体である事の大切さ』を気付いたからです。


健康体の時に色々と人生を楽しみたいと思う気持ちが芽ばえてきたのです・・・・・・・


これまで言葉に出したことが無かったのに、『 行きたい所があるからドライブに付き合ってくれないか 』と誘ってきました。


〝情報冊子〝MOCOS(もこす)〟に掲載されていた阿蘇小国の「櫟(くぬぎ)の森美術館」に行ってみたいという。
















洋画家の吉村郁夫さんの美術館。

ご子息の彫刻などが展示されています。

現在は一日に一組ほどしか見学者が訪れないというが、雰囲気からなにか心惹かれるところです。



入館して、さっそく拝見した絵の数々。

絵の良し悪しが分からなくても、雰囲気だけで良いのです・・・・・

大きな作品で叩きつけるようなタッチの力強さが感じ取れます。











 




      

美術館の名前の由来のとおり裏山は”櫟の森"です

館長さんのお言葉に甘えて、ゆっくりと森を散策させてもらい、

小鳥達のさえずりの中でお茶を頂きました。










退職後は故郷に帰ってきてゆっくりしたい言う彼との素敵な時間が過ぎました・・・・

『 来てよかったね 』 と彼の口からポツリ・・・・・・・





櫟の森美術館

場所  〒869-2504 阿蘇郡小国町西里 2053-19

TEL  0967-46-5682









  

Posted by べぇ~ at 05:39Comments(0)美味しいお店