スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2015年01月31日

かわら版湯まち ~素敵な企画で商品券獲得!~



毎月の楽しみである〝湯浦繁栄会〟発行の〝わら版湯まち〟は、大型店進出等の厳しい社会情勢の中で、消費者に商店名を覚えて頂く様に色々な工夫が伝わってくる新聞チラシです。





1月号の新企画として〝かわら版・クイズ〟がスタートしました。


今年の運だめしとばかりに応募してみました・・・・・・・・

行動を起こさないと運は開けません!


何と1000円の商品券をゲットしました!








〝湯浦繁栄会〟の店舗で使用できる商品券です。

店舗に足を運んで貰う地域活性化の取り組みの企画が嬉しくなります・・・・・・・・




  

Posted by べぇ~ at 06:48Comments(0)サークル・会・団体

2015年01月29日

坂本福治先生 ~亡き母に素敵なプレゼント~


昨年五月に90歳で母が亡くなり年賀状を自粛した為に、年賀状もほとんど頂くことの無い寂しい正月となりました。



坂本福治先生(人吉市在住・画家・書家)から一通の封書が送られて来ました。


封を開けてみると中から素晴らしい絵が描かれています・・・・・・・・・・

『キクエ様の御霊前に』





福治先生は母に会った事がないのですが、描かれている絵はどことなく亡くなった母に似ています。







福治先生の心遣いに感謝です・・・・・・
早速、仏壇にお供えさせて頂きました・・・・・・・・





  

Posted by べぇ~ at 06:19Comments(0)暮らし・生活

2015年01月28日

還暦同窓会へ向けて  ~同級生との素敵な新年会~


今年の5月30日(土)開催の〝田浦中学還暦同窓会〟の為に、昨年の6月から毎月一回程度のミニ同窓会を開いています。

今回は同級生の節ちゃんが開いているトールペインの田浦展示場〝アートギャラリー&SHOP 月光庵〟で新年会を行いました。






今回のミニ同窓会・新年会には男性9名女性7名の16名が集合しました。


女性陣の手づくり料理でアットホーム的な感じです・・・・・・・・・・・














還暦同窓会にたくさんの同級生に出席して貰う様に事前打ち合わせの予定でしたが、
中学時代の話題やトーキングペットの画像で大いに盛り上がってしまいました。



 【熊本弁のおしゃべりペット】で盛上りです・・・・・・・









『同級生は良かね~』参加同級生から聞こえる様になりました。
還暦を前に中学時代の仲間が集まり素敵なひと時となりました・・・・・・・








  

Posted by べぇ~ at 06:19Comments(0)サークル・会・団体

2015年01月27日

ひとよし応援隊合同練習会  ~素敵な仲間とのジョギング~


ひとよし応援隊〟は会員同士の親睦と情報交換の為に毎月1回の合同練習会と企画会議を行っています。


今年初めての合同練習会が1月18日(日)午前8時から人吉市の村山公園で行なわれ8名が参加しました。






1周1.0kmの外周を各々のペースで1時間程度爽やかな汗を流します。






これまで参加したことの無かった私も芦北から初めての参加です。


素敵な風景の中のジョギングは心も癒されます・・・・・・・・・







一人でジョギングするのと違い、仲間と走ることでスピードが掴めるし、刺激があって楽しい走りとなりました・・・・・・・・・・

















  

2015年01月26日

異業種プロジェクト62人吉  ~素敵なメンバーとの新年会~


異業種交流会プロジェクト62人吉〟は「知り合う」「利用し合う」「学び合う」「つくり合う」の基本理念のもとに活動をしているグループですが、新年会が1月18日(日)12時から行われ10名が出席しました。


勿論、新年会会場は「利用し合う」の基本理念に乗っ取り、メンバー会員である新堀純子さんのお母さんが経営する〝相良藩 田(さがらはん でん)〟で行われました。



通常より参加者が少ない感じがありましたが、話題が一つになりアットホーム的なプロジェクトの新年会となりました。


新入会員の〝岩本司法書士事務所〟岩本健さんの自己紹介もありました。



プロジェクト恒例の余興でビンゴゲームを楽しみました。
各自2000円相当の景品を持参し、ビンゴゲームで景品の選択順位を決定していきます。







2品をゲットさせて頂き、私が頂いた賞品は〝徳澄静浩さん〟が作られた〝ひのひかり〟5kgを2袋






馬場京子さん〝あるむ〟提供の〝ヒマラヤ岩塩・食用グレイン(ピンク・ブラックソルト)〟と〝ヒマラヤ岩塩(浴用・ロック)〟でした・・・・・・・











料理の方は、色々な演出が有り、素敵なメッセージが添えられています・・・・・・・・





〝煮しめ〟は懐かしく嬉しい味です・・・・・・




中々手に入らなくなった〝くじらの刺身〟も懐かしい味です・・・・・・







〝たかんぽ焼酎〟は甘くて癖が無く美味しかったのでついつい飲み過ぎてしまいました。







相良藩 田

場所 熊本県人吉市願成寺町404-1

TEL 0966-24-6556

営業時間 11:30~15:00 17:30~20:00

定休日   火曜日









  

Posted by べぇ~ at 06:33Comments(0)サークル・会・団体

2015年01月25日

いぶすき菜の花マラソン ~日本一のおもてなし~


フルマラソン完走後は、ゆっくりと温泉に入り、その後の美味しいビールを飲む事を楽しみにしています。

前日〝おもてなし会〟でお世話に成った宮ヶ浜公民館で、再びランナーと地元の方々との交流会です。

フルマラソンを走った後の足の痛みを考慮した〝パイプいす〟と美味しい鶏鍋と地元の芋焼酎の〝おもてなし〟です。












走った後の疲れを配慮して早めのお開きに成りましたが、福岡から参加のランナー2名と大学生4名と髙橋隊長との交流は夜遅くまで続き、来年の再会を約束しました・・・・・・



これで終わらないのが宮ヶ浜公民館の〝おもてなし〟で、次の日の朝は観光案内の〝おもてなし〟です・・・・・・

指宿報国神社横にある、樹齢約三百年の〝日本一のアコウの木(幹周り14.6m)〟の説明を上野秀一さんにして頂きました。














その後は〝王子田逸雄植物園〟訪問です。

4年前から参加者全員に観葉植物をプレゼントして頂き、素敵な〝おもてなし〟です。








頂いたアセロラの観葉植物は我が家の出窓に飾り、指宿の素敵な想い出を常に懐かしんでいます・・・・・・・・・






今回の〝いぶすき菜の花マラソン〟は、ひとよし応援隊10名が全員完走するという素晴らしいものでした。

しかし、それ以上に沿道の至る所でのランナーへの温かい声援や差し入れの「おもてなし」は素晴らしいものが有ります。

又、前泊・当日泊でお世話になった宮ヶ浜公民館の地域住民の皆様の〝おもてなし〟は豊留指宿市長が目指している「日本一のおもてなし」で、素敵なマラソン大会です。


一年のよいスタートを切ることが出来た事に感謝すると共に、既に来年の指宿に向けて地元の皆さんとの再会と〝おもてなし〟を楽しみに練習がスタート致しました・・・・・・・・


















  

2015年01月24日

いぶすき菜の花マラソン ~想い出に残る還暦記念大会~


日本で一番早く開催される市民マラソンである〝第34回いぶすき菜の花マラソン大会〟のスタート地点に今年も立つことが出来ました。
今回の大会参加者は19,364人です。





公務員ランナーでお馴染みの「川内優輝選手」やアトランタ五輪のマラソン銀メダリスト韓国の「イ・ボンジュ選手」をゲストランナーに迎えて、大会に華を添えて頂きました。

過酷なレースに、各々のランナー自らの思いでスタートラインに立ちます。
この緊張感は何とも言えません・・・・・・・・・



スタート前の緊張感の有る19,364人のランナーの前で、〝ひとよし応援隊〟の髙橋隆隊長が応援隊メンバーと共に人吉市のPR挨拶をさせて頂きました。
















今年還暦を迎える自分自身への熱い思いも有り、今回はこれまでの大会とは思い入れが違います。


いぶすき菜の花マラソンの魅力は、沿道での地域住民ボランティアの皆さんの温かい声援や心のこもったおもてなしです。


1.7km地点では、4年前から交流をさせて頂き、前日のおもてなし会場にも参加して頂いた〝王子田逸雄植物園〟の社長さんの応援です。






9Km地点では、前日おもてなし会でお世話に成った宮ヶ浜公民館の伊牟田館長と皆さんの素敵な声援で、疲れも吹き飛びます。






前泊者の寄せ書きと旧館長の上野秀一の応援です・・・・・・




池田湖周辺では、前日のおもてなし会にも参加して頂いた〝喜ば士隊キイレンダー〟の声援を受け、完走達成祈願〝切符〟を頂きました。








30km地点ではクレーン車を使っての大掛かりな〝黄色いハンカチ〟の応援です・・・・・・・






37km地点では、〝花一輪〟さんの〝人吉応援隊の皆さん ゴール目指して頑張れ〟の手づくりののぼりで応援です。







沿道の指宿の皆様の温かい声援のお陰で、辛い42.195kmの走りも5時間32分27秒の記録で、無事連続18回目の完走をする事が出来ました。







一年間練習を重ねてこれまでに無く走り込んで望んだ大会も、30km地点から膝の痛みが生じて、残り12kmは歩くスピードとなりました。


ゴール前500m地点で、後ろから追い付かれた髙橋隊長に並走して一緒にゴールして頂き、想い出に残る感動の大会となりました。




  

2015年01月17日

いぶすき菜の花マラソン ~ひとよし応援隊、指宿との交流~


1月11日(日)に開催された〝いぶすき菜の花マラソン〟の2泊3日のマラソン旅行から帰ってきました。
今年も素敵な出逢いと感動がありました・・・・・・・・・・






いぶすき菜の花マラソン〟の前日に、高橋隆隊長と9名のひとよし応援隊メンバーは、総合体育館前で2月15日に開催される〝ひとよし春風マラソン大会〟のPRを人吉市役所職員の皆さんと行いました。









場内アナウンスを利用しての春風マラソンの案内です・・・・・・・・






〝ひとよし春風マラソン〟のチラシを手渡しでPRに務めました・・・・・・・・
髙橋隊長も頑張りました・・・・・・・・











午後6時30分からは宮ヶ浜公民館で行われた恒例の〝おでんパティーおもてなし会〟に参加致しました。






今年は福岡からのランナー他19名とひとよし応援隊11名の合計30名の宿泊者です。

伊牟田博公民館長の挨拶で〝おもてなし会〟は始まりました。





地元の焼酎と手づくりのガネとコロッケ等たくさんの料理にお酒も進みます。

おでんには地元で採れた野菜が入っていて、特にじゃがいもが美味しのです・・・・・・・・・






宮ヶ浜地区の子供たちから、宮ヶ浜の海岸で拾ったきれいな貝の手づくり作品とお手紙を宿泊者全員にプレゼントして頂きました。














ひとよし応援からも子供たちに、手づくりのバックのお礼です。






子供たちからは可愛い〝妖怪ウォッチ〟のダンスの披露です・・・・・






喜ば士隊キイレンダー〟の樋高さんも昨年に引き続き、おもてなし会を盛り上げて頂きました。






facebookお友達の指宿キャンペンレディ2代目の久保葵ちゃんと連絡を取り、今回はお父さんと一緒に飛び入りです。
お父さんとは五月に人吉に来て頂く約束も出来、これから指宿市と人吉市の交流が始まります・・・・・・






毎年恒例の宿泊者の寄せ書きです・・・・・・・






おもてなし会は午後9時にお開きとなり、宿泊者全員で布団を敷き次の日のフルマラソンに備えます・・・・・・・・














  

2015年01月10日

いぶすき菜の花マラソン  ~2泊3日のマラソン旅を楽しむ~


11日(日)に開催される〝いぶすき菜の花マラソン〟に〝ひとよし応援隊〟11名が指宿へ向けて出発致します。





フルマラソン出場者9名と応援者2名で、高橋隆隊長も東京から参加です。


大会前日は会場で、人吉市の観光チラシを配布致します。
又、大会当日は午前8時から〝なのはな館〟の前で人吉市のPRを行います。



ひとよし応援隊としては、昨年に次いで3回目ですが、地元の〝宮ヶ浜自治会〟の皆様とは8年ほど前から交流を深めてきました。


いぶすき菜の花マラソンは走るだけでなく、前日や当日の地元の皆さんとの交流も楽しみのひとつです。



1月10日(土)
11:45 人吉市役所別館駐車場  集合
12:00       〃     出発
16:00 指宿市民会館(開会式・受付)
17:30 宮ヶ浜自治会 【入浴 温泉(錦江楼)】
18:30 宮ヶ浜自治会(おもてなし会)
21:00 おもてなし会お開き ・ 就寝

1月11日(日)
5:00 起床 ・ 移動
8:00なの花館前にて人吉PR
9:00 マラソン大会スタート
17:00 ゴール・ 入浴(温泉こころの湯) ・ 移動
19:00 宮ヶ浜自治会  (地元交流会)
23:00 交流会お開き ・ 就寝

1月12日(月)
8:00 起床 ・ 移動
8:30 温泉入浴 
9:30 帰路 ・ お土産買物
14:00 ひとよし応援隊新年会・髙橋隊長を囲む会




素敵な感動を仲間と共に味わい、又指宿の皆さんの最高のおもてなしを味わう事が出来る〝いぶすき菜の花マラソン〟の二泊三日の旅が始まります・・・・・・・・・・








〝いぶすき菜の花マラソン〟も今回で18回連続の出場となりますが、50歳代最後のチャレンジです・・・・・・・・・

マイペースで完走目指して頑張ります!






  

2015年01月04日

かわら版湯まち  ~1月号~


毎月の楽しみである〝湯浦繁栄会〟発行の〝わら版湯まち〟の1月号が、新聞チラシ折り込みで届けられました。










大型店進出等の厳しい社会情勢の中で、消費者に商店名を覚えて頂く様に色々な工夫が伝わってくる新聞チラシを毎月楽しみにしています。









【 今月のことば 『家に滞貨(たいか)無くんば冨ならず』 】


「家に滞貨無くんば冨ならず」という禅語があります。
「売れ残った商品が積み上がっているようでなければ、豊かな商人の
家とは言えない」という意味です。

 儲かっている商家に、売れ残った商品が積み上がっているとい
うのは、実に矛盾しているようですが、この禅語には、とても深い
意味が隠されています。

商品すべて残らず売りさばいてしまうような商人は、儲けること
しか考えていない。お客様のために役立つ商品を提供するより、
自分が儲かればいいと思っているから、叩き売ったり、押し売り
したりして、仕入れた商品を売りさばいてしまうのだ。そのような
自分本位の商人は、いずれお客さんから見離され、商売を続け
て行けなくなるというのです。

 お客さんのためを思って商売をしていれば、売れ残る商品が
出て当たり前なのです。もちろん、単品で見れば、大人気で品切れ
になる商品もあるでしょうが、店にあるすべての種類が、売り切れる
ような事態は、通常の商売をしていれば、まずあり得ません。

 損して得摂れ、という言葉があります。ある時はお客さんに得を
与えるために、損することもいとわない商人こそ、良く商売が続き、
繁盛することになるわけです。もうけ過ぎないから、永遠に儲けて
いけるのです。

似合わない服や必要のないものを無理に勧めて買わせたとしても、
リピーターには、なってくれないのです。




【1月の行事】



 1日(木)     御立岬公園・御立岬温泉センター営業開始

10日(土)     大野温泉センターどんどや(大野温泉センター)

11日(日)     第65回熊日三太郎駅伝競走大会(水俣市~芦北町)

18日(日)     合併10周年記念式典
            合併10周年記念式典新春寄席 (しろやまスカイドーム)

25日(日)     町漁協朝市初売り(芦北漁協)
            第32回熊日郡市対抗女子駅伝(熊本市)
            町音楽祭 (しろやまスカイドーム)  





  

Posted by べぇ~ at 07:37Comments(0)サークル・会・団体

2015年01月03日

2015年のスタート!  ~年間走行距離達成の為に~


2015年がスタートしました。


昨年母が亡くなり、喪中の為に初詣も年賀状も自粛しての少し寂しい正月を迎えました。


今年は〝還暦〟を迎える為に一年間を楽しみたい、この一年に掛ける思いは大きいものが有ります。
という事で、ジョギングの年間走行距離を北海道最北端から鹿児島の最南端までの距離である2943kmに目標設定しました。
月間走行距離が245kmになります。



元旦は粉雪の舞う強風の中を、日頃のジョギングコースの22kmのジョギングでしたが、走ることで新年の素晴らしいスタートを切ることが出来ました。


正月2日は家族が人吉へ新年の挨拶へ行くと言うので、途中の球泉洞で降ろして貰い、球泉洞から自宅までの25kmのジョギングです。
走るコースが変われば気分も変わり、「走れる喜び」を感じながらのジョギングとなりました。








今年も「走れる喜び」を感じながら、目標達成を目指してジョギングを楽しみます・・・・・・・


  

2015年01月02日

2015年書き初め     ~還暦年を楽しむ~ 


書初め〟は、新年を迎えて毛筆や絵を描く行事で、通常1月2日に行われます。


私自身も正月2日に年間目標を掲げて、書初めをすることを恒例にしています。


今年還暦を迎えます。


還暦は干支が一巡し起算点となった年の干支に戻ることから、


原点回帰・原点からの挑戦 ~生かされた自分を活かす~』を掲げました。








2015年の還暦年を大いに楽しみたいと思います・・・・・・・・











  

Posted by べぇ~ at 16:14Comments(0)チャレンジ(挑 戦)