スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2015年01月04日

かわら版湯まち  ~1月号~


毎月の楽しみである〝湯浦繁栄会〟発行の〝わら版湯まち〟の1月号が、新聞チラシ折り込みで届けられました。










大型店進出等の厳しい社会情勢の中で、消費者に商店名を覚えて頂く様に色々な工夫が伝わってくる新聞チラシを毎月楽しみにしています。









【 今月のことば 『家に滞貨(たいか)無くんば冨ならず』 】


「家に滞貨無くんば冨ならず」という禅語があります。
「売れ残った商品が積み上がっているようでなければ、豊かな商人の
家とは言えない」という意味です。

 儲かっている商家に、売れ残った商品が積み上がっているとい
うのは、実に矛盾しているようですが、この禅語には、とても深い
意味が隠されています。

商品すべて残らず売りさばいてしまうような商人は、儲けること
しか考えていない。お客様のために役立つ商品を提供するより、
自分が儲かればいいと思っているから、叩き売ったり、押し売り
したりして、仕入れた商品を売りさばいてしまうのだ。そのような
自分本位の商人は、いずれお客さんから見離され、商売を続け
て行けなくなるというのです。

 お客さんのためを思って商売をしていれば、売れ残る商品が
出て当たり前なのです。もちろん、単品で見れば、大人気で品切れ
になる商品もあるでしょうが、店にあるすべての種類が、売り切れる
ような事態は、通常の商売をしていれば、まずあり得ません。

 損して得摂れ、という言葉があります。ある時はお客さんに得を
与えるために、損することもいとわない商人こそ、良く商売が続き、
繁盛することになるわけです。もうけ過ぎないから、永遠に儲けて
いけるのです。

似合わない服や必要のないものを無理に勧めて買わせたとしても、
リピーターには、なってくれないのです。




【1月の行事】



 1日(木)     御立岬公園・御立岬温泉センター営業開始

10日(土)     大野温泉センターどんどや(大野温泉センター)

11日(日)     第65回熊日三太郎駅伝競走大会(水俣市~芦北町)

18日(日)     合併10周年記念式典
            合併10周年記念式典新春寄席 (しろやまスカイドーム)

25日(日)     町漁協朝市初売り(芦北漁協)
            第32回熊日郡市対抗女子駅伝(熊本市)
            町音楽祭 (しろやまスカイドーム)  





  

Posted by べぇ~ at 07:37Comments(0)サークル・会・団体