2011年08月24日
石橋敏郎教授 講演会
芦北町ボランティア連絡協議会による地域向けの講演会が芦北町のきずなの里で開催されました。

講師 熊本県立大学総合管理部 教授 石橋敏郎氏
《講師プロフィール》 (略 歴) 阿蘇郡南小国町生まれ
九州大学大学院法学研究科博士課程終了
(専門分野) 社会保障、社会福祉、労働法、男女共同参画
(著 書) 『アメリカにおける連邦労災関係立法の研究』
『市民社会と社会保障法』
演題 『元気のひけつは、健康、お金、行動、生きがい』
1.自分の体にあった健康づくりに心がけよう。
2.老後にはお金も大切である。
3.自分の好みの問題と正しいことの区別ができる高齢者になろう。
4.頭で分かるだけでなく、実際に行動できる高齢者になろう。
行動する人の足を引っ張らない様にしよう。
一番輝いている生きがいとはなんだろうか。
5.人生は一生勉強だという気持ちを持ち続けよう。どんどん外に出かけよう。
本日の講演は、バリバリの熊本弁で最初から最後まで漫才みたいな〝あっ〟いう間の1時間45分間でした。
そんな笑いの中にも何処にでも有るような家庭問題を改めて考えさせるところが非常に良かったと思います。
同居のうまくいく秘訣は、嫁と姑がなるべく顔を合わせない様にお互いに外出すること・・・・・・・
又、自分自身の事だけを考えるのでなく、他人の為に行動をおこし他人が喜ぶ様な生きがいを求めよう・・
色々な地区・団体等で講演を企画されている方々には石橋先生の講演はお奨めです・・・・・
講師 熊本県立大学総合管理部 教授 石橋敏郎氏
《講師プロフィール》 (略 歴) 阿蘇郡南小国町生まれ
九州大学大学院法学研究科博士課程終了
(専門分野) 社会保障、社会福祉、労働法、男女共同参画
(著 書) 『アメリカにおける連邦労災関係立法の研究』
『市民社会と社会保障法』
演題 『元気のひけつは、健康、お金、行動、生きがい』
1.自分の体にあった健康づくりに心がけよう。
2.老後にはお金も大切である。
3.自分の好みの問題と正しいことの区別ができる高齢者になろう。
4.頭で分かるだけでなく、実際に行動できる高齢者になろう。
行動する人の足を引っ張らない様にしよう。
一番輝いている生きがいとはなんだろうか。
5.人生は一生勉強だという気持ちを持ち続けよう。どんどん外に出かけよう。
本日の講演は、バリバリの熊本弁で最初から最後まで漫才みたいな〝あっ〟いう間の1時間45分間でした。
そんな笑いの中にも何処にでも有るような家庭問題を改めて考えさせるところが非常に良かったと思います。
同居のうまくいく秘訣は、嫁と姑がなるべく顔を合わせない様にお互いに外出すること・・・・・・・
又、自分自身の事だけを考えるのでなく、他人の為に行動をおこし他人が喜ぶ様な生きがいを求めよう・・
色々な地区・団体等で講演を企画されている方々には石橋先生の講演はお奨めです・・・・・