スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2017年03月07日

観光列車「かわせみ・やませみ」運行開始   ~地域連携を!~

 
JR九州の新観光列車「かわせみ やませみ」(熊本―人吉)の運行開始に伴い、3月4日(土)にJR人吉駅前では色々なイベントが開かれて歓迎ムードに包まれました。


 
 観光列車「かわせみ やませみ」は定員70人の2両編成で、熊本―人吉間を約1時間半で結び、毎日3往復運行です。
内装に地元の木材を使い、球磨焼酎が飲めるバーコーナーもあります。
 








 

 人吉駅に「かわせみ やませみ」の1番列車が入り、市民や観光関係者らが小旗を振って出迎えました。
 






 駅前広場でのセレモニーでは、蒲島郁夫熊本県知事や松岡隼人人吉市長の挨拶や、「吉よさこい銀翔会」(代表徳川禎郁)のよさこい踊りが行われました。
















 人吉駅前通りでは歩行者天国になり「トキめきマルシェ」が開催され、地元の食や物産を販売する店が並びました。

ひとよし応援隊」7名は、ビール・つまみ・手づくり小物の販売でマルシェを盛り上げました。






球磨川ツクシイバラの会」(代表桑原史佳)は冊子配布とグッズ販売でツクシイバラのアピールを行いました。






観光列車「かわせみ やませみ」の運行を機に、人吉球磨の住民が連携を図り、観光客を呼び込むことで一体化し、地域活性化することを望みます・・・・・・