2011年07月29日
芦北高等学校 合同地区懇談会
合同地区懇談会を利用して、8月24日から沖縄県で実施される農業クラブ九州大会に出場する生徒の発表会が行われました。
プロジェクト発表「ホタルの名所☆乙千屋川の環境再生活動」を3年生の林業科の8名の生徒、
意見発表として「私の森林経営と森林環境の保全」を2年生の林業科の生徒。

いずれも地域環境への取り組みとしての発表でしたが、発表内容も堂々とハキハキトとして素晴らしいものが有りました。九州大会では頑張って頂きたいと思います。
その後、地区毎に分かれて地区懇談会が有りました。
これまで、子供の教育は全て母親任せのおやじに、自己紹介や携帯電話等の子供の生活についての意見や子供の進路決定で困っている事に対しての意見を求められても日頃から子供に接していないおやじには意見がなかなか言えないのが実情です。
子供の教育に対して母親任せでなく、おやじも子供ともっと向き合う必要が有る事を感じました。
益々、学校行事におやじの出席が遠のいてしまいます・・・・・・・
おやじが出席し易い様に、お酒を交えた懇親会を取り入れて貰いたいと思います。
プロジェクト発表「ホタルの名所☆乙千屋川の環境再生活動」を3年生の林業科の8名の生徒、
意見発表として「私の森林経営と森林環境の保全」を2年生の林業科の生徒。
いずれも地域環境への取り組みとしての発表でしたが、発表内容も堂々とハキハキトとして素晴らしいものが有りました。九州大会では頑張って頂きたいと思います。
その後、地区毎に分かれて地区懇談会が有りました。
これまで、子供の教育は全て母親任せのおやじに、自己紹介や携帯電話等の子供の生活についての意見や子供の進路決定で困っている事に対しての意見を求められても日頃から子供に接していないおやじには意見がなかなか言えないのが実情です。
子供の教育に対して母親任せでなく、おやじも子供ともっと向き合う必要が有る事を感じました。
益々、学校行事におやじの出席が遠のいてしまいます・・・・・・・
おやじが出席し易い様に、お酒を交えた懇親会を取り入れて貰いたいと思います。
芦北町「広報あしきた」 ~ 6月号 ~
平成30年度 小田浦公民館総会
わいた温泉郷「旅館 山翠」 ~同級生仲間と温泉旅行を楽しむ~
かわら版湯まち ~平成30年2月号~
草野仁氏・芦北町文化講演会 ~いつもチャレンジ精神で~
芦北町「男女共同参画事業」&「地域おこし協力隊」
平成30年度 小田浦公民館総会
わいた温泉郷「旅館 山翠」 ~同級生仲間と温泉旅行を楽しむ~
かわら版湯まち ~平成30年2月号~
草野仁氏・芦北町文化講演会 ~いつもチャレンジ精神で~
芦北町「男女共同参画事業」&「地域おこし協力隊」
Posted by べぇ~ at 23:02│Comments(0)
│サークル・会・団体