2011年09月07日
人吉 悠斗窯 久保田烈工(保義)作陶展
人吉勤労青少年ホームの陶芸教室時代に陶芸を教えて頂いた久保田烈工先生の作陶展が、9月6日(火)~12日(月)まで県民百貨店で開催されています。
作陶展に足を運びましたら、すごく優しい久保田先生スマイルで出迎えて頂きました。
久保田先生の承諾を得てブログ掲載させて頂きました。

青白磁釉象嵌線彫文扁壺 (35.5×34×40cm)
【第46回 西部伝統工芸展 日本工芸西部支部長賞】


青白磁に白磁の釉薬を象嵌して白い花のような模様を描き出した『青白磁釉象嵌大鉢』や、器に流れるような模様を施した『流線文鉢』など、独自の技術で白磁にぬくもりを与えた作品が並べられています。又花器や食器など約130点を出品されています。
陶芸の良さが分からない人でも一度先生の作品を見て頂いたら、人間の技術の素晴らしさを認識されると思います・・・・・・
来場者が多くて先生とゆっくり話す時間が有りませんでしたが、私が帰る間際に先生の方から握手を求められました。先生のやさしい気持ちが伝わってきました・・・・・・・・・・
久保田烈工(保義)作陶展
会期 平成23年9月6日(火)~12日(月)
会場 県民百貨店 6階 美術画廊
期間中 作家在廊
作陶展に足を運びましたら、すごく優しい久保田先生スマイルで出迎えて頂きました。
久保田先生の承諾を得てブログ掲載させて頂きました。
青白磁釉象嵌線彫文扁壺 (35.5×34×40cm)
【第46回 西部伝統工芸展 日本工芸西部支部長賞】
青白磁に白磁の釉薬を象嵌して白い花のような模様を描き出した『青白磁釉象嵌大鉢』や、器に流れるような模様を施した『流線文鉢』など、独自の技術で白磁にぬくもりを与えた作品が並べられています。又花器や食器など約130点を出品されています。
陶芸の良さが分からない人でも一度先生の作品を見て頂いたら、人間の技術の素晴らしさを認識されると思います・・・・・・
来場者が多くて先生とゆっくり話す時間が有りませんでしたが、私が帰る間際に先生の方から握手を求められました。先生のやさしい気持ちが伝わってきました・・・・・・・・・・
久保田烈工(保義)作陶展
会期 平成23年9月6日(火)~12日(月)
会場 県民百貨店 6階 美術画廊
期間中 作家在廊
くらしの中の陶磁器フェアin熊本 ~陶芸へのおもい~
予期せぬプレゼント! ~陶磁器フェア・器コンテスト~
第10回陶磁器フェアin熊本
久保田烈工作陶展 ~作陶40周年記念個展~
悠斗窯 久保田烈工(保義)作陶展
鶴屋百貨店 熊本の陶芸作家七人展
予期せぬプレゼント! ~陶磁器フェア・器コンテスト~
第10回陶磁器フェアin熊本
久保田烈工作陶展 ~作陶40周年記念個展~
悠斗窯 久保田烈工(保義)作陶展
鶴屋百貨店 熊本の陶芸作家七人展
Posted by べぇ~ at 22:42│Comments(2)
│陶芸
この記事へのコメント
白磁器・・青磁器のことはわかりませんが、素敵な器ですね。2年前、有田へいって、自分で作って色もも選んで塗ってもらった後・・送ってもらったのですが・・・まぁ~素人ですし・・下手なんですけど・・・色がですね・・・・なんかイメージと違ってて・・・・まぁ~私の作った器の大きさに・・色が合わなかったのかもしれないのですが・・・色を出すのも難しいのだろうなぁ~と思いました。比べものにならない話なのですが・・・この器の色を見て・・ただただきれいなので・・・おもいました
Posted by 弥勒
at 2011年09月08日 11:12

弥勒様 コメント頂きまして有難うございます。
30年ほど前に陶芸家 故村山一壺先生との出逢いが有りました。
その時、陶芸が何かも分からない時 『先生、器の良い悪いはどこにあ
るのですか?』の質問に一壺先生曰く『あなたが良いと思う器が一番
良いのです!』・・・・・・・・・
それからず~と『自分の好きな器』をみております・・・・・
30年ほど前に陶芸家 故村山一壺先生との出逢いが有りました。
その時、陶芸が何かも分からない時 『先生、器の良い悪いはどこにあ
るのですか?』の質問に一壺先生曰く『あなたが良いと思う器が一番
良いのです!』・・・・・・・・・
それからず~と『自分の好きな器』をみております・・・・・
Posted by べぇ~ at 2011年09月08日 12:18