2012年09月07日
プロジェクト62人吉 創立25周年記念事業公開講座
9月6日(木)、人吉商工会議所 3階研修室で『プロジェクト62人吉の創立25周年記念事業公開講座』が開催されました。
人吉文化財保護委員委員長の井上道代氏の‘’相良史の女性たち‘’と題しての講演が有りました。

人吉異業種交流会プロジェクト62人吉は、『作りあう・学びあう・利用しあう』を基本理念として活動しております。
人吉商工会議所を事務局として、現在会員16名で、私も会員の内の一人です。
代表幹事永田賢太郎(村衛門クラフト代表者)の挨拶で始まり、2月の人吉市市制70周年式典において、プロジェクト62人吉が表彰を受けたことの紹介がありました。

昨年企画した‘’全日本エージシューターマスターズゴルフ大会‘’の功績が認められました。


~井上道代氏プロフィール~
井上道代(いのうえ・みちよ)
生年月日 昭和23年7月15日生
現住所 人吉市東漆田町2149-2
人吉市五日町出身。 鹿児島大学法文学部卒。
現在、人吉市文化財保護委員長
出版 「改訂 真宗開教史」 共著
「球磨焼酎」 共著
「図説人吉球磨の歴史」共著
論文 「人吉藩校シリーズ」(ひとよし歴史研究)
「かくれ真宗の女性たち」 (江戸期おんな考
歴史の勉強となると一見難しいイメージがあるのですが、先ずは自分の住んでいる郷土を知るところから始まります。
今回は球磨の歴史をユーモアを交えて講演して頂きました。
講師の先生が女性という事と演題が『相良史の女性たち』という事で女性の受講者の方が多く、参加者は会場一杯の40名ほどとなりました。
あえて自分自身から歴史を学ぶ姿勢が素敵です。

私ごとの裏話、笑い話ですが、実は前の日に水俣から人吉商工会議所の駐車場まで来ました。
講習会の割には駐車場が閑散としているので、メモ帳を取りスケジュールを見ますと日時を一日間違えているではありませんか。
バツが悪かったので、帰宅後妻には人吉まで行って来たとは言えず、途中で気付いて引き返して来たとの一言。
そんな妻は『あなたらしい・・・・・』のひとこと。
二日掛かりのほんとうの‘’貴重講演‘’となりました・・・・・・・

人吉文化財保護委員委員長の井上道代氏の‘’相良史の女性たち‘’と題しての講演が有りました。

人吉異業種交流会プロジェクト62人吉は、『作りあう・学びあう・利用しあう』を基本理念として活動しております。
人吉商工会議所を事務局として、現在会員16名で、私も会員の内の一人です。
代表幹事永田賢太郎(村衛門クラフト代表者)の挨拶で始まり、2月の人吉市市制70周年式典において、プロジェクト62人吉が表彰を受けたことの紹介がありました。

昨年企画した‘’全日本エージシューターマスターズゴルフ大会‘’の功績が認められました。


~井上道代氏プロフィール~
井上道代(いのうえ・みちよ)
生年月日 昭和23年7月15日生
現住所 人吉市東漆田町2149-2
人吉市五日町出身。 鹿児島大学法文学部卒。
現在、人吉市文化財保護委員長
出版 「改訂 真宗開教史」 共著
「球磨焼酎」 共著
「図説人吉球磨の歴史」共著
論文 「人吉藩校シリーズ」(ひとよし歴史研究)
「かくれ真宗の女性たち」 (江戸期おんな考
歴史の勉強となると一見難しいイメージがあるのですが、先ずは自分の住んでいる郷土を知るところから始まります。
今回は球磨の歴史をユーモアを交えて講演して頂きました。
講師の先生が女性という事と演題が『相良史の女性たち』という事で女性の受講者の方が多く、参加者は会場一杯の40名ほどとなりました。
あえて自分自身から歴史を学ぶ姿勢が素敵です。

私ごとの裏話、笑い話ですが、実は前の日に水俣から人吉商工会議所の駐車場まで来ました。
講習会の割には駐車場が閑散としているので、メモ帳を取りスケジュールを見ますと日時を一日間違えているではありませんか。
バツが悪かったので、帰宅後妻には人吉まで行って来たとは言えず、途中で気付いて引き返して来たとの一言。
そんな妻は『あなたらしい・・・・・』のひとこと。
二日掛かりのほんとうの‘’貴重講演‘’となりました・・・・・・・

芦北町「広報あしきた」 ~ 6月号 ~
平成30年度 小田浦公民館総会
わいた温泉郷「旅館 山翠」 ~同級生仲間と温泉旅行を楽しむ~
かわら版湯まち ~平成30年2月号~
草野仁氏・芦北町文化講演会 ~いつもチャレンジ精神で~
芦北町「男女共同参画事業」&「地域おこし協力隊」
平成30年度 小田浦公民館総会
わいた温泉郷「旅館 山翠」 ~同級生仲間と温泉旅行を楽しむ~
かわら版湯まち ~平成30年2月号~
草野仁氏・芦北町文化講演会 ~いつもチャレンジ精神で~
芦北町「男女共同参画事業」&「地域おこし協力隊」
Posted by べぇ~ at 06:13│Comments(0)
│サークル・会・団体