2013年05月09日

かわら版湯まち   ~5月号~

毎月の楽しみである〝湯浦繁栄会〟発行の〝かわら版湯まち〟の5月号が、新聞チラシ折り込みで届けられました。



かわら版湯まち   ~5月号~






大型店進出で厳しい社会状況の中で、色々な工夫をしながら、消費者に商店名を覚えて頂く工夫が伝わってくる新聞を毎月楽しみにしています。


かわら版湯まち   ~5月号~







【今月の標語】

こつこつと 着実に進んでいくことが 一番の近道



【 今月のことば 『泥多(どろおお)ければ仏大(ほとけおおい)なり 水長(みずま)せば船高(ふねたか)し』 】

夢をかなえるまでには、様々な困難が待ち受けているものです。
だからと言って、「困難」を、必要以上に避けようとしたり、ネガティブに
受け止め過ぎたりは、しない方がいいでしょう。

なぜなら、周囲をアツと驚かせるような偉業は、たいてい大きな困難を
乗り越えた先に得られるものだからです。

また困難が大きければ大きいほど、夢がかなった時の喜びも大きいからです。
泥多ければ仏大なり、水長せば船高し」という禅語は、まさにこれを教えています。

仏像を造る時、素材となる金属の中に泥が多く含まれていると、
それを取り除くのにとても苦労します。
しかし、そのような苦労があるからこそ、仏像はより立派なものに仕上がるのです。
これが「泥多ければ仏大なり」の意味するところです。

また、川の水かさが増せば、思うように船を操るのは困難になります。
しかし、水かさが増した分、それだけ高く浮き上がります。
「水長せば船高し」というのは、これを説明しています。

これと同じように、人間の精神も、困難が大きいほど、〝より高い次元〟にまで到達できるのです。

ですから「困難」に遭遇したときは、むしろ喜びましょう。感謝しましょう。
めげそうになったときも、その先に喜びがあることと思えば、前向きに対処して行けます。それが、大きな夢を叶えるコツです。


『 困難が大きからこそ、得られる成果も大きい 』




【5月行事のお知らせ】

5月12日(日)芦北海岸沖船釣り大会(芦北海岸沖)
5月12日(日)全日本トライアル選手権シリーズ第3戦九州大会
         (小田浦タナカ新林農場)
5月14日(火)「ただひとつ、必要なもの展」(星野富弘美術館)
5月19日(日)佐敷中・大野中・湯浦中体育大会
5月25日(土)御立岬ビーチサッカーフェスティバル<予選>
5月26日(日)御立岬ビーチサッカーフェスティバル<決勝>
5月26日(日)田浦中体育大会                       




かわら版湯まち   ~5月号~














Posted by べぇ~ at 05:45│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。