2014年10月07日
青井阿蘇神社おくんち祭り ~空き店舗で地域活性化~
空き家・空き店舗に買い手や借り手が現れないで放置され、景観の悪化、倒壊、不審者の忍び込みといった社会問題になっているために、全国には空き店舗を利用しての町おこしが行われてる所が増えています・・・・・・・・
青井阿蘇神社蓮池前の元労働金庫施設跡地を利用して、人吉球磨を一つとする情報や文化、歴史などをまとめた場所として、国宝青井阿蘇神社の〝おくんち祭り〟の期間中に「人吉球磨八風 やおい館」(Y aoiKan)が開放されています。


3階では建築士会の若手メンバーと球磨工業高校伝統建築科による人吉球磨の建築物に関する展示。


2階では人吉球磨の観光パンフレットや情報掲示物。
2階和室では3日~5日、巫女体験・着物着付けが行われました。

【紅取山から見た人吉市の風景 山口啓二氏写真展】

1階駐車場スペースでは飲食物やハンドメイド小物等の販売をしています。
◆市房堂 (甘酒万十など)

◆みずき園 (いきなり団子など)

◆せんい生活㈱ (きくらげコロッケなど)

◆花の嬌 (アクセサリーなど)

◆㈱やまえ (栗まんじゅう)
◆O-ETSU食品工業㈱ (米)
◆㈱球磨の黒豚 (黒豚加工品)
〝ひとよし応援隊〟も地域活性化のために蕎麦の出店(10月3日・4日・5日・8日・9日・10日)で、青井阿蘇神社のおくんち祭りを盛り上げています。
◆ひとよし応援隊 (かけそば・鶏めし)
かけそば 500円/杯 鶏めし 250円/杯 かけそば・鶏めしセット 700円

ひとよし応援隊は、オープン前に青井阿蘇神社に商売繁盛・安全祈願の参拝で心を引き締めた後に、ひとよし応援隊メンバーの〝カフェ あるむ〟で、青井阿蘇神社を眺めながらコーヒーを頂き、注意事項等の朝礼を行います。

これまで空き店舗だった為に、又一般の方々に告知が浸透していなかった為に来店者が少ないのですが、来店された皆様がfacebook等でPRを行うことで盛上りをみせています。
地元の青井地区の〝宮原はり灸院〟〝人吉高野寺〟〝テーラー松岡〟〝宮原建設㈱〟さんも出店に顔を出してお蕎麦を食べて頂き、会話をすることで地域住民の皆様との交流が深まりました。
溝口幸治県議・松岡隼人市議・西信八郎市議・村口隆市議も出店を盛り上げて頂きました。
空き店舗に人が集まり、知恵を出し合い、人が人を呼ぶところから町おこしがはじまります・・・・・・・・
国宝青井阿蘇神社のおくんち祭りも8日(水)に球磨神楽や、9日(木)には神幸式10日(金)演芸大会等が行われます。
8日(水)・9日(木)・10日(金)(9:00~21:00)出店して地域活性化のために頑張っていますので、〝おくんち祭り〟や〝やおい館〟に足を運んで祭りを盛り上げてみませんか・・・・・・・・・・
青井阿蘇神社蓮池前の元労働金庫施設跡地を利用して、人吉球磨を一つとする情報や文化、歴史などをまとめた場所として、国宝青井阿蘇神社の〝おくんち祭り〟の期間中に「人吉球磨八風 やおい館」(Y aoiKan)が開放されています。


3階では建築士会の若手メンバーと球磨工業高校伝統建築科による人吉球磨の建築物に関する展示。


2階では人吉球磨の観光パンフレットや情報掲示物。
2階和室では3日~5日、巫女体験・着物着付けが行われました。

【紅取山から見た人吉市の風景 山口啓二氏写真展】

1階駐車場スペースでは飲食物やハンドメイド小物等の販売をしています。
◆市房堂 (甘酒万十など)

◆みずき園 (いきなり団子など)

◆せんい生活㈱ (きくらげコロッケなど)

◆花の嬌 (アクセサリーなど)

◆㈱やまえ (栗まんじゅう)
◆O-ETSU食品工業㈱ (米)
◆㈱球磨の黒豚 (黒豚加工品)
〝ひとよし応援隊〟も地域活性化のために蕎麦の出店(10月3日・4日・5日・8日・9日・10日)で、青井阿蘇神社のおくんち祭りを盛り上げています。
◆ひとよし応援隊 (かけそば・鶏めし)
かけそば 500円/杯 鶏めし 250円/杯 かけそば・鶏めしセット 700円

ひとよし応援隊は、オープン前に青井阿蘇神社に商売繁盛・安全祈願の参拝で心を引き締めた後に、ひとよし応援隊メンバーの〝カフェ あるむ〟で、青井阿蘇神社を眺めながらコーヒーを頂き、注意事項等の朝礼を行います。

これまで空き店舗だった為に、又一般の方々に告知が浸透していなかった為に来店者が少ないのですが、来店された皆様がfacebook等でPRを行うことで盛上りをみせています。
地元の青井地区の〝宮原はり灸院〟〝人吉高野寺〟〝テーラー松岡〟〝宮原建設㈱〟さんも出店に顔を出してお蕎麦を食べて頂き、会話をすることで地域住民の皆様との交流が深まりました。
溝口幸治県議・松岡隼人市議・西信八郎市議・村口隆市議も出店を盛り上げて頂きました。
空き店舗に人が集まり、知恵を出し合い、人が人を呼ぶところから町おこしがはじまります・・・・・・・・
国宝青井阿蘇神社のおくんち祭りも8日(水)に球磨神楽や、9日(木)には神幸式10日(金)演芸大会等が行われます。
8日(水)・9日(木)・10日(金)(9:00~21:00)出店して地域活性化のために頑張っていますので、〝おくんち祭り〟や〝やおい館〟に足を運んで祭りを盛り上げてみませんか・・・・・・・・・・
芦北町「広報あしきた」 ~ 6月号 ~
平成30年度 小田浦公民館総会
わいた温泉郷「旅館 山翠」 ~同級生仲間と温泉旅行を楽しむ~
かわら版湯まち ~平成30年2月号~
草野仁氏・芦北町文化講演会 ~いつもチャレンジ精神で~
芦北町「男女共同参画事業」&「地域おこし協力隊」
平成30年度 小田浦公民館総会
わいた温泉郷「旅館 山翠」 ~同級生仲間と温泉旅行を楽しむ~
かわら版湯まち ~平成30年2月号~
草野仁氏・芦北町文化講演会 ~いつもチャレンジ精神で~
芦北町「男女共同参画事業」&「地域おこし協力隊」
Posted by べぇ~ at 08:50│Comments(0)
│サークル・会・団体