2015年03月04日
やねだん・豊重哲郎氏講演会 ~町おこしの機動力へ~
水俣・芦北地域雇用創造協議会では、鹿児島県鹿屋市、人口300人、高齢化率4割を超える柳谷地区、通称「やねだん」で、行政に頼らない地域再生に取組み、また、「故郷創生塾」による地域リーダー養成を手掛ける柳谷地区公民館長 豊重哲郎さんの講演会が開催されます。
このセミナーは、豊重哲郎氏が、「感動の地域づくり~やねだんの事例から~」と題して、今後の地域づくりのあり方等について語られます。
参加費は無料ですので、興味のある方は、是非ご参加ください。

・実施時期 平成27年3月14日(土)14:00~15:30
・場所 水俣市総合もやい直しセンター「もやい館」 3階 もやいホール(水俣市牧ノ内3ー1)
・定員 100名程度
・対象者 地域づくり団体関係者、福祉業関係者、行政関係者など
・内容 感動の地域づくり~やねだんの事例から~
・講師 柳谷地区公民館長 豊重哲郎 氏
・受講料 無料
・申込方法 水俣・芦北地域雇用創造協議会事務局まで電話(0966ー82ー5572)FAX(0966-82-3596)でお申し込みください。
平成25年に人吉市の〝ひとよし花まる学園大学〟〝まちづくり・ひとづくり〟講座が開催された時に豊重哲郎さんとの出逢いがありました。
住民一人ひとりの出番を引き出し、行政に頼らない地域再生を行い、色々なアイデア手法を手掛けられています。
【自主財源確保】
サツマイモづくりで、住民の参加意識と目標を持たせ、充実感と感動を味わう。
【オリジナルの堆肥〝土着菌〟と焼酎「やねだん」】
家畜の糞を利用して、オリジナルの堆肥〝土着菌〟を作りだす。又土着菌を使って焼酎用のサツマイモを栽培し、焼酎「やねだん」を誕生させる。
【故郷創生塾】
年2回、3泊4日で行政のトップや民間の経営者を対象に、地域リーダー養成のために「故郷創生塾」を開講。
【空き家を迎賓館】
空き家を改修し迎賓館として再利用し、画家、陶芸家、写真家等のアーテストを移住させ文化に触れさせる。
豊重哲郎さんともう一度会いたい気持ちと〝やねだん〟に足を運んでみたいと思った講演会を、今回の水俣・芦北地域雇用創造協議会のセミナー案内との出逢いが有りました。
町おこしに興味のある仲間に声掛けして一緒に講演を聴くことで、町おこしの機動力に変えてみたい・・・・・・・・
芦北町「広報あしきた」 ~ 6月号 ~
平成30年度 小田浦公民館総会
わいた温泉郷「旅館 山翠」 ~同級生仲間と温泉旅行を楽しむ~
かわら版湯まち ~平成30年2月号~
草野仁氏・芦北町文化講演会 ~いつもチャレンジ精神で~
芦北町「男女共同参画事業」&「地域おこし協力隊」
平成30年度 小田浦公民館総会
わいた温泉郷「旅館 山翠」 ~同級生仲間と温泉旅行を楽しむ~
かわら版湯まち ~平成30年2月号~
草野仁氏・芦北町文化講演会 ~いつもチャレンジ精神で~
芦北町「男女共同参画事業」&「地域おこし協力隊」
Posted by べぇ~ at 05:50│Comments(0)
│サークル・会・団体