2015年11月04日
かわら版湯まち ~11月号~
毎月の楽しみである〝湯浦繁栄会〟発行の〝かわら版湯まち〟の11月号が、新聞チラシ折り込みで届けられました。

大型店進出等の厳しい社会情勢の中で、消費者に商店名を覚えて頂く様に色々な工夫が伝わってくる新聞チラシを毎月楽しみにしています。

【 今月のことば 『洗 心(せんしん)』 】
日々の生活でいつの間にか、部屋にホコリが溜まるように、
人の心もストレスや不満、苛立ち、怒りで汚れていくものです。
心もときどき掃除をして、ピカピカに磨いてあげる必要があり
ます。
口を開ければ、愚痴や誰かの悪口ばかり言っているーそん
な人は「心の掃除」を怠けている人です。「心の掃除」をさぼっ
ていると、チリやホコリが、優しさや思いやりの気持ちを、少し
ずつ覆い隠してしまうのです。
禅では、心を掃除することを「洗心」と言います。
「心をきれいに洗い清める」ことです。
禅の修行僧は、実際に「掃除」をすることによって、心の
中を清めます。
実際、庭を清め、廊下の隅々まで拭き上げることで、気持ち
までもスッキリしてくるでしょう。実際の掃除は、心の掃除を
する方法のひとつなのです。
片付いていない部屋は、心にホコリ溜まっている証拠でも
あります。
まずは整理整頓をして、いらないものを捨ててみましょう。
三割も捨てれば、清々しい気持ちでいっぱいになるはずです。
そして水拭きをすれば、本当に心の垢がスッキリ落ちるのを
感じるでしょう。
日ごろから掃除を欠かさないことも大切です。なおざりに
なりがちな部屋の隅や棚のホコリを定期的に取り除くなど、
ひと手間加えてみると、より心があらわれます。
【11月の行事】
8日(日) 芦北町もやい祭り
《女島活力推進センター》
14日(土) 芦北観光うたせ船まつり
《芦北町漁協前広場》
15日(日) 合併10周年記念第16回
芦北ローラーリュージュ大会
《海浜総合公園》
21日(土) 合併10周年記念事業
星野富弘美術館コンサート
&講演会
《きずなの里》
芦北町「広報あしきた」 ~ 6月号 ~
平成30年度 小田浦公民館総会
わいた温泉郷「旅館 山翠」 ~同級生仲間と温泉旅行を楽しむ~
かわら版湯まち ~平成30年2月号~
草野仁氏・芦北町文化講演会 ~いつもチャレンジ精神で~
芦北町「男女共同参画事業」&「地域おこし協力隊」
平成30年度 小田浦公民館総会
わいた温泉郷「旅館 山翠」 ~同級生仲間と温泉旅行を楽しむ~
かわら版湯まち ~平成30年2月号~
草野仁氏・芦北町文化講演会 ~いつもチャレンジ精神で~
芦北町「男女共同参画事業」&「地域おこし協力隊」
Posted by べぇ~ at 08:36│Comments(0)
│サークル・会・団体