2017年08月07日
かわら版 湯まち ~8月号~
毎月の楽しみである〝湯浦繁栄会〟発行の〝かわら版湯まち〟の8月号が、新聞チラシ折り込みで届けられました。

大型店進出等の厳しい社会情勢の中で、消費者に商店名を覚えて頂く様に色々な工夫が伝わってくる新聞チラシを毎月楽しみにしています。

【 今月の標語 】
努力は外に見せぬ方がいい 愚痴は外にこぼさぬ方がいい

【 今月のことば 『竹影階(ちくえいかい)を掃(はら)って塵(ちり)動(どう)ぜず』 】
ある女性は、ずっと海外で仕事したいと願っていました。
ところが、念願叶って海外支社へ配属されることになった
とたん、「本当に自分が海外で通用するのだろうか」「治安
は大丈夫だろうか」「海外の生活になじめるだろうか」といった、
恐怖に襲われたのです。
人間の心理は不思議なもので、いざ願望が叶うとなる
と、どこからともなく不安が湧いてくるものです。そして
多くの人がこの不安に負け、チャンスを自ら捨ててしまうの
です。
『竹影階を掃って塵動ぜず』という禅語があります。
「階段の上に、風が揺れる竹の影が映って、まるで竹ぼ
うきで掃き掃除をしているように見えるけど、あくまで
影でしかないのだから、階段の塵は動きはしません」という
意味です。
「塵」という言葉は、自分自身の心を意味します。
つまりこの禅語は、「今、自分の心を動かしているもの
は、実体のない影でしかありません。だから、怖がること
はないのです。冷静な心を保って対処してください」と
教えているのです。
新しいことにチャレンジするとき、リスクについて考えて
おかなければならないのは確かです。しかし、確証も
ない恐怖にとらわれ、挑戦するのに二の足をふむのは、
壁に映った影に怯えるようなもの。正しい対策を取れば、
回避できるものです。夢をあきらめて後悔しないか?
自分に問い掛ければ、間違うことはありません。
【芦北町の8月の行事】
5日(土) ・第3回藤井瑞希杯小学生
バトミントン大会〈~6日〉
(しろやまスカイドーム・
交流センター)
6日(日) ・七夕まつり
〈~7日〉(佐敷本町通り)
11日(金) ・田浦夏まつり・花火大会
(御立岬公園海水浴場)
19日(土) ・町民総踊り(農村公園)
・花火大会(農村公園付近)
27日(日) ・あしきた健康フェア
(きずなの里)
31日(木) ・町戦没者追悼式、西部
方面音楽隊演奏会
(しろやまスカイドーム)
鏡開き ~次世代に残したい伝統文化~
成人の日 ~大人の仲間入り~
平成30年の年頭目標 ~ 新たな自分への挑戦 ~
新年明けましておめでとうございます! ~平成30年のスタート!~
芦北町小田浦地区の敬老会&演芸会
残暑お見舞い 申し上げます ~ 夏のちいさな「贈り物」 ~
成人の日 ~大人の仲間入り~
平成30年の年頭目標 ~ 新たな自分への挑戦 ~
新年明けましておめでとうございます! ~平成30年のスタート!~
芦北町小田浦地区の敬老会&演芸会
残暑お見舞い 申し上げます ~ 夏のちいさな「贈り物」 ~