2011年10月12日
自然の恵み あおし柿
ジョギングコースには秋を感じる風景がたくさんあります・・・・・・
たわわに実った柿


幼い頃は柿木によじ登って取って食べたものでした。
最近では自然の恵みの渋柿もそのまま放って置かれカラスも食べない状態です。
『あおし柿で食べたら美味しいだろうな』とジョギングしながら昔の味を懐かしがっています。
干し柿で食べるより手間が掛からない〝あおし柿〟は、渋柿のヘタに焼酎を浸しビニール袋に入れて蜜封し3~4日程、日なたに置いておくと渋が抜けて甘い柿になります。
地域によっては温泉に浸けて渋を抜く所やお米の中に入れて渋を抜く所もあります。
〝自然の恵みを活かしたい・・・・・・〟

たわわに実った柿
幼い頃は柿木によじ登って取って食べたものでした。
最近では自然の恵みの渋柿もそのまま放って置かれカラスも食べない状態です。
『あおし柿で食べたら美味しいだろうな』とジョギングしながら昔の味を懐かしがっています。
干し柿で食べるより手間が掛からない〝あおし柿〟は、渋柿のヘタに焼酎を浸しビニール袋に入れて蜜封し3~4日程、日なたに置いておくと渋が抜けて甘い柿になります。
地域によっては温泉に浸けて渋を抜く所やお米の中に入れて渋を抜く所もあります。
〝自然の恵みを活かしたい・・・・・・〟
鏡開き ~次世代に残したい伝統文化~
成人の日 ~大人の仲間入り~
平成30年の年頭目標 ~ 新たな自分への挑戦 ~
新年明けましておめでとうございます! ~平成30年のスタート!~
芦北町小田浦地区の敬老会&演芸会
残暑お見舞い 申し上げます ~ 夏のちいさな「贈り物」 ~
成人の日 ~大人の仲間入り~
平成30年の年頭目標 ~ 新たな自分への挑戦 ~
新年明けましておめでとうございます! ~平成30年のスタート!~
芦北町小田浦地区の敬老会&演芸会
残暑お見舞い 申し上げます ~ 夏のちいさな「贈り物」 ~
Posted by べぇ~ at 23:08│Comments(6)
│暮らし・生活
この記事へのコメント
おはようございます
私が小さい頃は柿の木に登ったら、折れやすいから気をつけないといけないよ、って教わりましたね
家に植えてある柿って長持ちするように干し柿用の渋柿が植えてある所が殆どでしたが、たまに甘い柿を植えてある家があって、子供達はそこに甘い柿があると知っているから取りに行くし、家の方は取られないように番をしたりと駆け引きが楽しいところもありました
最近の子供達は柿に見向きもしないですが
私が小さい頃は柿の木に登ったら、折れやすいから気をつけないといけないよ、って教わりましたね
家に植えてある柿って長持ちするように干し柿用の渋柿が植えてある所が殆どでしたが、たまに甘い柿を植えてある家があって、子供達はそこに甘い柿があると知っているから取りに行くし、家の方は取られないように番をしたりと駆け引きが楽しいところもありました
最近の子供達は柿に見向きもしないですが
Posted by トモゾウ
at 2011年10月13日 09:28

おはようございます<m(__)m>
そういう食べ方があるのですね。
最近の柿は、甘くて・・・果汁もあって・・おいしいですが、柿のイメージではないですねぇ~
わたしが知ってる味は・・ガジガジしていて・・食べ過ぎると・・舌が変になりました
もぉ~今の子供たちは・・食べないでしょうねぇ~
そういう食べ方があるのですね。
最近の柿は、甘くて・・・果汁もあって・・おいしいですが、柿のイメージではないですねぇ~
わたしが知ってる味は・・ガジガジしていて・・食べ過ぎると・・舌が変になりました
もぉ~今の子供たちは・・食べないでしょうねぇ~
Posted by 弥勒
at 2011年10月13日 09:30

こんにちは。
”あおし柿” 懐かしい響きでした。亡くなった祖母ちゃんが渋柿をそうやって大きい壺に入れていました。もちろん子供の頃は家にあった渋柿を長い竹の先を細工してちぎっていました。
ホント昔の人は色々やってましたね~懐かしい
”あおし柿” 懐かしい響きでした。亡くなった祖母ちゃんが渋柿をそうやって大きい壺に入れていました。もちろん子供の頃は家にあった渋柿を長い竹の先を細工してちぎっていました。
ホント昔の人は色々やってましたね~懐かしい
Posted by 足圧マッサージねむねむ
at 2011年10月13日 10:00

トモゾウ様 コメント頂きまして有難うございます。
柿木でも色々な想い出がありますよね。
そうそう、『柿木は折れ易いから気を付けて登れ!』と言われていまし
たね・・・・・・・
柿木でも色々な想い出がありますよね。
そうそう、『柿木は折れ易いから気を付けて登れ!』と言われていまし
たね・・・・・・・
Posted by べぇ~ at 2011年10月13日 11:26
弥勒様 コメント頂き有難うございます。
柿のあの〝ガジガジ感〟が懐かしいですね。
甘柿と思ってかじったら渋柿のあの感じが又懐かしいです。
辺りを見廻して1個頂くあのスリル感も懐かしくなってしまいました。
柿のあの〝ガジガジ感〟が懐かしいですね。
甘柿と思ってかじったら渋柿のあの感じが又懐かしいです。
辺りを見廻して1個頂くあのスリル感も懐かしくなってしまいました。
Posted by べぇ~ at 2011年10月13日 11:33
足圧マッサージねむねむ様 コメント頂きまして有難うございます。
そうですね、長い竹を細工して柿の枝ごと捻ってじょうずに取っていまし
たね・・・・・・・・・・・
現代は贅沢になってしまったのか、昔の風習がなくなってしまうのを残
念に思っています。
そうですね、長い竹を細工して柿の枝ごと捻ってじょうずに取っていまし
たね・・・・・・・・・・・
現代は贅沢になってしまったのか、昔の風習がなくなってしまうのを残
念に思っています。
Posted by べぇ~ at 2011年10月13日 11:38