2011年11月17日
お年玉付年賀はがき
11月に入り2012年のお年玉年賀はがきが発売されました。

毎年、色々な所の郵便局職員の方々からお年玉年賀はがきの購入の依頼があります。
毎年300枚程の年賀状を出していますので、3名の職員の方にお願いする様にしています。今日100枚が手元に届きました。
日本郵政グループでは『人の心が年の初めに届く国』をメインコピーに据え年賀はがきを心を伝えるコミュ二ケーションツールとして人と人を繋いでいく様にしています。
私自身、中学時代からずっと恩師の方々には年賀状を出す様にしております。
年賀状も時代と共に手書きからパソコンで作成する様に変化してきました。
我家ではデザインは私の担当で、宛名だけは手書きという事で奥様の担当になっております。
毎年12月29日の仕事納め後に尻を叩かれてからの年賀状作成に成っていましたが、今年は例年に比べて時間も有りますので宛名書きもデザインも私の担当になってしまいました。
最近の年賀状の多くが宛名書きから全てパソコンを使った年賀状ですので、元旦に届く年賀状が心のこもった〝年の初めに心を伝える〟ものでありたいと思っています。
毎年、色々な所の郵便局職員の方々からお年玉年賀はがきの購入の依頼があります。
毎年300枚程の年賀状を出していますので、3名の職員の方にお願いする様にしています。今日100枚が手元に届きました。
日本郵政グループでは『人の心が年の初めに届く国』をメインコピーに据え年賀はがきを心を伝えるコミュ二ケーションツールとして人と人を繋いでいく様にしています。
私自身、中学時代からずっと恩師の方々には年賀状を出す様にしております。
年賀状も時代と共に手書きからパソコンで作成する様に変化してきました。
我家ではデザインは私の担当で、宛名だけは手書きという事で奥様の担当になっております。
毎年12月29日の仕事納め後に尻を叩かれてからの年賀状作成に成っていましたが、今年は例年に比べて時間も有りますので宛名書きもデザインも私の担当になってしまいました。
最近の年賀状の多くが宛名書きから全てパソコンを使った年賀状ですので、元旦に届く年賀状が心のこもった〝年の初めに心を伝える〟ものでありたいと思っています。
鏡開き ~次世代に残したい伝統文化~
成人の日 ~大人の仲間入り~
平成30年の年頭目標 ~ 新たな自分への挑戦 ~
新年明けましておめでとうございます! ~平成30年のスタート!~
芦北町小田浦地区の敬老会&演芸会
残暑お見舞い 申し上げます ~ 夏のちいさな「贈り物」 ~
成人の日 ~大人の仲間入り~
平成30年の年頭目標 ~ 新たな自分への挑戦 ~
新年明けましておめでとうございます! ~平成30年のスタート!~
芦北町小田浦地区の敬老会&演芸会
残暑お見舞い 申し上げます ~ 夏のちいさな「贈り物」 ~
Posted by べぇ~ at 23:07│Comments(2)
│暮らし・生活
この記事へのコメント
こんばんは
もうそういう時期になってきましたね
一年の経過が早いです
今年一年は何をしたんだろう?って毎年同じ事を思うという事は、まったく進化していない事なのかもしれません
今は年賀状を書かずにメールでの”あけおめ ことよろ”の文を打つのみとなっているとか
だんだんこのメールのおかげで、若い方を中心に年賀状を出すのが少なくなってきました
年賀状って相手の事を考えながら書く事で、味のある文章が届くというのも楽しみの一つでした
私らが小さい頃は”芋版”等を作って、ペッタンペッタン年賀状に押したりしていましたね
我が家も数は少ないですが(べぇ~さんの1/10もありませんが)年賀状を出すようにしています
今年はどういう絵にしよう
どういう文章にしようって考えています
もうそういう時期になってきましたね
一年の経過が早いです
今年一年は何をしたんだろう?って毎年同じ事を思うという事は、まったく進化していない事なのかもしれません
今は年賀状を書かずにメールでの”あけおめ ことよろ”の文を打つのみとなっているとか
だんだんこのメールのおかげで、若い方を中心に年賀状を出すのが少なくなってきました
年賀状って相手の事を考えながら書く事で、味のある文章が届くというのも楽しみの一つでした
私らが小さい頃は”芋版”等を作って、ペッタンペッタン年賀状に押したりしていましたね
我が家も数は少ないですが(べぇ~さんの1/10もありませんが)年賀状を出すようにしています
今年はどういう絵にしよう
どういう文章にしようって考えています
Posted by トモゾウ
at 2011年11月17日 23:13

トモゾウ様 コメント頂きまして有難うございます。
本当に一年の過ぎるのが年々早くなっていますね。
年賀状の良さは年に一度ですがお互いの交流をするものだと思って
います。年賀状が無くなったらお互いの交流が途絶えてしまし寂しい
ものです。毎年、年賀状を手にする人の顔を考えながらデザインを考え
るのも私の楽しみでも有ります。
今年もその時期が来ましたので、頑張ってみたいと思います。
本当に一年の過ぎるのが年々早くなっていますね。
年賀状の良さは年に一度ですがお互いの交流をするものだと思って
います。年賀状が無くなったらお互いの交流が途絶えてしまし寂しい
ものです。毎年、年賀状を手にする人の顔を考えながらデザインを考え
るのも私の楽しみでも有ります。
今年もその時期が来ましたので、頑張ってみたいと思います。
Posted by べぇ~ at 2011年11月17日 23:56