2012年01月22日
熊本県下高等学校剣道大会
平成23年度熊本県下高等学校剣道大会兼全国高等学校選抜剣道大会県予選会が山鹿市総合体育館で行われたので応援に行ってきました。
三男は芦北高校剣道部に所属しています。前日監督から大会出場選手の報告が有り三男の名前が無かったという事でショックだった様です・・・・・・・・・・
熊本日日新聞の夕刊の〝今日の発言〟の欄に鶴屋百貨店バスケットボール部監督鹿毛美智子さんの記事が掲載されていました。
〝一人一人が主役〟というタイトルで8年間チームに在籍されたマネージャのことで書き始まり、『チームには主力として安定した戦いが求められる人もいれば、スーパーサブとしてここぞの活躍を期待される人もいる。一方ベンチでスコアをつけたり、仲間に声をかけ雰囲気づくりをする人もいる。全員に存在価値があり、それぞれが自分の役割をしっかり果たした時にチームはベストの力を発揮できる。一人一人が〝主役〟。企業や社会も同じだと思う。』と綴られていました。
三男はこの記事をどう捉えるのか見せてみようと思う・・・・・・・・・・
又、大会の開会式の挨拶の中で努力の天才である水泳界のイアンソープ選手のことに触れ、『努力するかしないかで結果も変わるし努力する過程が大切である』ということを話されました。
選手に選ばれなかった三男は開会式での挨拶をどう捉えていたのか・・・・・・・・
残念ながら芦北高校は一回戦で文徳高校に敗れましたが、敗戦の悔しさを次の試合に向けて一人一人の持ち場で努力をして貰いたいと思います・・・・・・・・・・・・

鏡開き ~次世代に残したい伝統文化~
成人の日 ~大人の仲間入り~
平成30年の年頭目標 ~ 新たな自分への挑戦 ~
新年明けましておめでとうございます! ~平成30年のスタート!~
芦北町小田浦地区の敬老会&演芸会
残暑お見舞い 申し上げます ~ 夏のちいさな「贈り物」 ~
成人の日 ~大人の仲間入り~
平成30年の年頭目標 ~ 新たな自分への挑戦 ~
新年明けましておめでとうございます! ~平成30年のスタート!~
芦北町小田浦地区の敬老会&演芸会
残暑お見舞い 申し上げます ~ 夏のちいさな「贈り物」 ~
Posted by べぇ~ at 05:55│Comments(6)
│暮らし・生活
この記事へのコメント
お早うございます。くまにゃん太です。
昨日は手づくりフェアーにお越し頂きありがとうございました。
お話のなかでいろいろと共通するところごあり、とても楽しい一時でした。
今、創作工芸学院を開設する準備を進めています。
皆様のご理解と知的支援が必要になると思います。
その節は何とぞ宜しくお願い申し上げます。
追伸:メールアドレスを教えて頂けないでしょうか 戸塚
昨日は手づくりフェアーにお越し頂きありがとうございました。
お話のなかでいろいろと共通するところごあり、とても楽しい一時でした。
今、創作工芸学院を開設する準備を進めています。
皆様のご理解と知的支援が必要になると思います。
その節は何とぞ宜しくお願い申し上げます。
追伸:メールアドレスを教えて頂けないでしょうか 戸塚
Posted by くまにゃん太
at 2012年01月22日 08:31

おはようございます<m(__)m>
この記事を読ませていただいて、現在わたしは、一人で営業してますが、大きい会社にいるときは、この記事を、オーナーにみせたいとおもいました。
わたしがおもうに、一人ひとりの考えもしっかりしてないといけませんが、オーナーが、一人ひとりの性格を見極めて・・自分の役割の大切さを教えてあげるのも必要かと思いました。偏った考えのオーナーからは・・・素晴らしい会社は生まれないと思っているので・・・この記事内容はとても心に残るなぁ~と感じました
この記事を読ませていただいて、現在わたしは、一人で営業してますが、大きい会社にいるときは、この記事を、オーナーにみせたいとおもいました。
わたしがおもうに、一人ひとりの考えもしっかりしてないといけませんが、オーナーが、一人ひとりの性格を見極めて・・自分の役割の大切さを教えてあげるのも必要かと思いました。偏った考えのオーナーからは・・・素晴らしい会社は生まれないと思っているので・・・この記事内容はとても心に残るなぁ~と感じました
Posted by 弥勒 at 2012年01月22日 09:26
くまにゃん太さま コメント頂きまして有難うございます。
こちらこそお世話になりました。
もっとお話をしたい程楽しい時間が過ぎてしまいました。
一度自ら作品を作ってみたいと思っております。
メールアドレスの方は、こちらかパソコンの方へ送りますのでご確認下
さい。
こちらこそお世話になりました。
もっとお話をしたい程楽しい時間が過ぎてしまいました。
一度自ら作品を作ってみたいと思っております。
メールアドレスの方は、こちらかパソコンの方へ送りますのでご確認下
さい。
Posted by べぇ~ at 2012年01月22日 10:56
弥勒さま コメント頂きまして有難うございます。
新聞記事は読んでいて全ての事に通じると思いました。
置かれた立場で、一人一人がどの様に考えてどの様に行動するのか
が必要とされますね。
一人一人の自覚が、素晴らしい企業やチームづくりに繋がるものでしょ
うね。
新聞記事は読んでいて全ての事に通じると思いました。
置かれた立場で、一人一人がどの様に考えてどの様に行動するのか
が必要とされますね。
一人一人の自覚が、素晴らしい企業やチームづくりに繋がるものでしょ
うね。
Posted by べぇ~ at 2012年01月22日 11:03
おはようございます。三男さんの気持ち、親の気持ち、鹿毛監督の考え、それぞれの立場の方々の思いが伝わりました。子どもを持つ親としてとても考えさせられる文章でした。とても勉強になりました。
Posted by とくとく丸 at 2012年01月23日 09:40
とくとく丸さま コメント頂きまして有難うございます。
私自身も夕刊記事を読んでいて非常に引かれる内容でした。
子を持つ親としては誰でも同じだと思います。
早速、三男に記事を見せましたが感動のコメントを貰う事は有りません
でしたが、昨晩は帰宅後に素振りをしている様でした。
〝継続は力なり〟三日坊主に終わる事無く頑張って貰いたいと思いま
す。
私自身も夕刊記事を読んでいて非常に引かれる内容でした。
子を持つ親としては誰でも同じだと思います。
早速、三男に記事を見せましたが感動のコメントを貰う事は有りません
でしたが、昨晩は帰宅後に素振りをしている様でした。
〝継続は力なり〟三日坊主に終わる事無く頑張って貰いたいと思いま
す。
Posted by べぇ~ at 2012年01月24日 04:07