2014年11月07日
かわら版 湯まち ~11月号~
毎月の楽しみである〝湯浦繁栄会〟発行の〝かわら版湯まち〟の11月号が、新聞チラシ折り込みで届けられました。

大型店進出等の厳しい社会情勢の中で、消費者に商店名を覚えて頂く様に色々な工夫が伝わってくる新聞を毎月楽しみにしています。

【今月の標語】
〝朝に発意 昼に実行 夕べに反省〟
【 今月のことば 『百年の愁い忘却す』 】
昔、中国のある詩人が、都会での生活を離れ、山の奥へ分
け入って行きました。気持ちのよい風が吹き、その風が松の
枝を揺らし、美しい音を立てています。
さらに山の奥へと進んでいくと、谷川があり、清らかな川が
流れています。「俗世間から離れて、自然が豊かな場所で
のんびりしているとなんとも気持ちがよくなってくるものだ」
と思い、詩人が言った言葉が次のものです。
「百年の愁い忘却す」
「長年、わたしを悩ませてきた問題などすっかり忘れ去って
しまった」という意味です。この言葉は禅の世界でもよく用
いられます。
悩み事があると、夢の中でも悩んでしまうことがあります。
ですが、そんなときこそ、いったん悩みから遠ざかってみな
さいということです。
「いったん遠ざかる」とは、たとえば、人間関係がこじれて
いる相手とは、しばらくの間、合わないようにするということ。
合わないのが難しければ、なるべく関わらないようにして
みます。そうすることで冷静になり、状況を客観的に見直す
ことができるのです。
お互いに感情的になり過ぎていたことに気づいたり、冷静
に解決策を考えたりできます。相手が自分にとって、とても
大切な人であることを再認識することがあるでしょう。
また、仕事で悩みがあるなら、いったん仕事のことは忘れ
て、旅に出るなどして、気ままに遊んでみるのです。新鮮な
視点で、いい解決策を見出せるはずです。
【11月の行事】
8日(日) 芦北うたせ感謝祭 (芦北町漁協前広場)
11日(火) 「未来を生きる君たちへ」展(~2/8日迄) (富弘美術館)
16日(日) 第15回芦北ローラーリュージュ大会 (海浜総合公園)
21日(土) 神谷百子・大場章裕マリンバリサイタル(地域活性化センター)
22日(日) 第4回あしきた写真フェスタ(~23日) (女島活力推進センター)
30日(日) 合併10周年記念事業 大相撲芦北場所 (しろやまスカイドーム)


大型店進出等の厳しい社会情勢の中で、消費者に商店名を覚えて頂く様に色々な工夫が伝わってくる新聞を毎月楽しみにしています。

【今月の標語】
〝朝に発意 昼に実行 夕べに反省〟
【 今月のことば 『百年の愁い忘却す』 】
昔、中国のある詩人が、都会での生活を離れ、山の奥へ分
け入って行きました。気持ちのよい風が吹き、その風が松の
枝を揺らし、美しい音を立てています。
さらに山の奥へと進んでいくと、谷川があり、清らかな川が
流れています。「俗世間から離れて、自然が豊かな場所で
のんびりしているとなんとも気持ちがよくなってくるものだ」
と思い、詩人が言った言葉が次のものです。
「百年の愁い忘却す」
「長年、わたしを悩ませてきた問題などすっかり忘れ去って
しまった」という意味です。この言葉は禅の世界でもよく用
いられます。
悩み事があると、夢の中でも悩んでしまうことがあります。
ですが、そんなときこそ、いったん悩みから遠ざかってみな
さいということです。
「いったん遠ざかる」とは、たとえば、人間関係がこじれて
いる相手とは、しばらくの間、合わないようにするということ。
合わないのが難しければ、なるべく関わらないようにして
みます。そうすることで冷静になり、状況を客観的に見直す
ことができるのです。
お互いに感情的になり過ぎていたことに気づいたり、冷静
に解決策を考えたりできます。相手が自分にとって、とても
大切な人であることを再認識することがあるでしょう。
また、仕事で悩みがあるなら、いったん仕事のことは忘れ
て、旅に出るなどして、気ままに遊んでみるのです。新鮮な
視点で、いい解決策を見出せるはずです。
【11月の行事】
8日(日) 芦北うたせ感謝祭 (芦北町漁協前広場)
11日(火) 「未来を生きる君たちへ」展(~2/8日迄) (富弘美術館)
16日(日) 第15回芦北ローラーリュージュ大会 (海浜総合公園)
21日(土) 神谷百子・大場章裕マリンバリサイタル(地域活性化センター)
22日(日) 第4回あしきた写真フェスタ(~23日) (女島活力推進センター)
30日(日) 合併10周年記念事業 大相撲芦北場所 (しろやまスカイドーム)

鏡開き ~次世代に残したい伝統文化~
成人の日 ~大人の仲間入り~
平成30年の年頭目標 ~ 新たな自分への挑戦 ~
新年明けましておめでとうございます! ~平成30年のスタート!~
芦北町小田浦地区の敬老会&演芸会
残暑お見舞い 申し上げます ~ 夏のちいさな「贈り物」 ~
成人の日 ~大人の仲間入り~
平成30年の年頭目標 ~ 新たな自分への挑戦 ~
新年明けましておめでとうございます! ~平成30年のスタート!~
芦北町小田浦地区の敬老会&演芸会
残暑お見舞い 申し上げます ~ 夏のちいさな「贈り物」 ~
Posted by べぇ~ at 07:02│Comments(0)
│暮らし・生活