スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年10月11日

笑文字熟講座 申込


10月14日(金)開催される熊日生涯学習プラザの〝文字を絵にする笑文字熟(えもじじゅく)〟の申請を行ないました。





熊日新聞の広告欄に何度か掲載されていました。

洋服を買い求めてる時、気に入った服が〝買って貰いたい〟とメッセージを送っているのと同じ感覚・・・・・・・・・・

講習を受けてみたら色々な出逢いがある』そんなメッセージが伝わってきました・・・・・







  

Posted by べぇ~ at 21:10Comments(4)チャレンジ(挑 戦)

2011年10月10日

体育の日 ジョギングコース


今日は『スポーツに親しみ健康な心身をつちかう』趣旨のもとに制定された〝体育の日〟です。私達の時代は、東京オリンピック大会の開会式の日を記念して10月10日でしたが、現在では10月の第2月曜日となりました。

10月から毎日のジョギング10kmコースに変更しています。

芦北町・津奈木町を結ぶ〝芦北地区広域農〟を利用したジョギングコースです。農道は1部工事中で全面開通していない為に交通量が少ないのです。

高低差が有り、雨の時でも走れるトンネルが有るので最高のジョギングコースです。

最近は健康に関心の有る人が増えた為に広域農道を利用する人を多く見かけます。犬と散歩する方、トレーニングをしている学生、夫婦で散歩されてる方等・・・・・・・・・
       
                     【1km地点】小田浦トンネル
                  トンネルのデコポンが素敵です・・・・




                      【3km地点】海浦橋梁




                 海浦橋梁の真下はおれんじ鉄道の海浦駅です・・・・・



                       【5km地点】鶴木山橋梁



 
                   5km折り返し地点から見える夕日と天草諸島・・・・・・




ジョギングは自然の山や海を見ながら楽しんで走れる最高のコースです。

  

2011年10月09日

水俣 中尾山コスモス祭り

水俣の中尾山の山頂に地元の皆様が育てた約10万本のコスモスが非常にきれいに咲いています。









コスモスの花は爽やかな秋風とともに温かく出迎えてくれました・・・・・・・・・・









展望台まで車いすで移動できる全長230mのスカイロードが整備されています。

明日10月10日(月)『中尾山コスモス祭り』が開催されます。

中尾山コスモス祭り

日時 平成23年10月10日(月)

場所 中尾山頂上広場


詳しくはこちら








  

Posted by べぇ~ at 20:50Comments(0)暮らし・生活

2011年10月08日

人吉結婚パーティー

以前、勤めていた会社の後輩の結婚パーティーが人吉の〝あゆの里〟で行なわれました。





25年前の自分自身の結婚パーティーを思い出してしまいました・・・・・・

サプライズ好きの私は、結婚パーティーで私が女装してウエディング姿、妻が男装してタキシード姿で入場し各テーブルを廻る企画で皆様を驚かせました。

結婚以来、私と妻の家庭の権力逆転してしまいました。

子育てもあり〝母は強し〟です・・・・・・・・







  

Posted by べぇ~ at 20:14Comments(6)暮らし・生活

2011年10月07日

なつかしのクラス会企画

最近、年を取ったせいか学生時代を非常に懐かしく感じます。






今回中学生時代のクラス会を企画しています。中学2年・3年生のクラス会では無く何故かしら中学1年生の時のクラス会です。

中学校は4地区の小学校から集まって来ていたので色々な出逢いを感じた為でしょうか・・・・・・・

中学生になって初めてのクラスで楽しい想い出がたくさんあった為でしょうか・・・・・・・

数年前にも高校時代のクラス会を企画しましたが、その時も2年生・3年生で無く1年生の時のクラス会となりました。

最初で最後の最高のクラス会〟をメインテーマに最高の高校時代のクラス会を行なう事が出来ました。今でも皆様と会うと楽しかったクラス会の想い出話が出てきます・・・・・・・・


個人情報の保護の為に名簿も手に入り辛くなりました。クラスのアルバム集めから進めてクラス会の名簿づくりの準備です。

タイムスリップした旧友の笑顔を想い浮かべなが、準備の方も楽しんでいます。

来週、40年ぶりに担任の恩師を訪ねる予定です。

皆様が元気な内に恩師を交えて楽しかった学生時代を懐かしみたいと思っています。


  

Posted by べぇ~ at 23:33Comments(2)暮らし・生活

2011年10月06日

故人を偲ぶ お通夜

昨日、中学時代の友達のお父様が亡くなられましたのでお通夜に行ってまいりました。





先月も中学時代の友達のお父様が亡くなられたばかりです。私達の親が亡くなる年齢になって来たのかもしれません。

お通夜は故人との最後の別れを惜しむ為の式です。

我々の男性3名女性5名のメンバーは、最近会う機会が少なくなったのでお通夜の後の時間を利用させて頂いています。

亡くなられた方のひき合わせに感謝しながらのお食事会です・・・・・・・

これまでの通夜の概念を変えて故人に感謝しての食事会も良いものです・・・・・・

  

Posted by べぇ~ at 22:35Comments(2)暮らし・生活

2011年10月05日

第31回 いぶすき菜の花マラソン申込

第31回いぶすき菜の花マラソン大会の申込書が郵送されて来ました。





大会は来年の平成24年1月8日(日)に開催されます。
これまで10kmとフルマラソンの部門が有りましたが、来年からはフルマラソン部門のみとなります。

日本で一番早く行なわれる公認コースのフルマラソン大会〟として参加者20,000人を超す市民マラソンです。

〝菜の花マラソン大会〟の大きな特徴は走る楽しみれ合える喜を両方味わえます。高低差約100mのアップダウン激しく難所の多いコースですが、沿道の温かい声援とおもてなしがランナーの皆様を励まし、元気付けゴールへと背中を押してくれます。

私の方も〝菜の花マラソン〟のフルマラソン出場が今回のエントリーで15回連続となりました。

15年前は長距離が苦手で〝ご苦労までして走ろう〟とは思いませんでした。
飲んでいる席で2人のフルマラソンの先輩に『騙されたと思ってフルマラソン出場してみろ!』と言われ酔った勢いも有り承諾しました・・・・・・・・・・


それからが私の人生観が変わりました。毎日のジョギングは辛いものがありますが、それ以上の喜びを感じております。

私をフルマラソンへ導いて頂いた2人の先輩は、残念な事に今年の6月と7月に亡くなられました。

2人の追悼の為にも今回のフルマラソンは、楽しんで頑張って走る事を決めました。  

2011年10月04日

100年レイル肥薩線 世界遺産シンポジウム

100年レイル肥薩線世界遺産シンポジウム』が人吉市カルチャーパレス小ホールで開催されました。





地域の誇りともいえる肥薩線を歴史的及び文化的な価値と保存の必要性を世界に訴え、これらの鉄道遺産を生きたままの姿で未来へと遺していくために、地域住民の意識啓発及び機運醸成を図ることを目的として企画されました。

【基調講演】        
                 「世界遺産とは 肥薩線の魅力と可能性」
                     松浦 晃一郎氏 (前 ・ユネスコ事務局長)

【パネルディスカッション】 
                 「世界遺産登録に向けて地域の取り組むべき方向性」
                    松浦 晃一郎氏(前 ・ユネスコ事務局長)
                    玉木   良知氏(国土交通省九州運輸局長)
                    尾   尚 氏 (熊本県企画振興部地域・文化振興局長)
                    加藤   康子氏(「九州・山口近代化産業遺産群」
                                世界遺産登録推進協議会コーディネーター)
                     田中  信孝氏(人吉市長・肥薩線を未来へつなぐ協議会会長)

これまでの町おこしと異なって、世界遺産登録までには緻密な計画と15年以上の長い期間が掛かるとの事です。

身近に世界遺産になる程の素晴らしいものが有る事を住民一人一人が自覚する事と稼動中の産業遺産を地域の核として後世に伝える事が必要となります。

その為にも長期計画のもとに行政任せでなく住民の力が必要です。

こういう事は短期間では出来ませんので、界遺産登録を目標に住民の意識改革が必要とされます。  

Posted by べぇ~ at 22:59Comments(4)サークル・会・団体

2011年10月03日

秋の味覚 栗

先日、人吉の庭木管理センター 緑水園の社長様から連絡がありました。

栗拾い作業をしている時に私の事を思い出されたそうで、勿論栗を頂きに行ってきました。









秋の味覚の代表格といえばです。

人吉・球磨は山地と盆地の両気候の為に気温差が大きいので農産物の糖度が高いのです。栗は特に球磨郡山江産が有名です。栗の生産は茨城県に次いで熊本県は2位です。

栗にはカリウムが豊富に含まれているので、高血圧予防動脈硬化などに効果があります。

栗は栄養価の高い食べ物ですが、その一方カロリーも高いので食べすぎには要注意です。

                      【栗ご飯】



                      【栗の渋皮煮】




頂きました栗は〝栗ご飯〟と〝栗の渋皮煮〟で頂きました。

大粒で非常に甘い栗でした・・・・・・・・・・



  

Posted by べぇ~ at 20:47Comments(2)いただき物

2011年10月02日

県民百貨店 韓流 美・食展

県民百貨店で韓流 美・食展9月27日(火)~10月3日(月)展開されています。





韓流ドラマ〟に、はまっているキムチ好きなお母さんの『韓流展に行ってみようか?』の提案に・・・・・・・・・・・

前回〝旨いもの大会〟で味を占めた長男は即OK!

〝どっちでも良い〟お父さんは二人に後押しされて〝韓流 美・食展〟に行ってまいりました。





                   【キムチ】



                   【キムパ 韓国風のり巻き】



                   【ホットク】




気候的に非常に行動を起こしやすい時期になってきました。
今回は家族に後押しされて行動しましたが、家族で一緒に行動をおこす事はスキンシップが取れて非常に良い事だと再認識致しました・・・・・・・・・・・・・・








  

Posted by べぇ~ at 21:43Comments(2)美味しいお店

2011年10月01日

鹿児島 天文館

次男を送って鹿児島へ行く事になりました。

次男は夜にアルバイトが有るので、私ひとりで〝鹿児島の夜〟を楽しみました。

パソコンで〝鹿児島 行列のできる店〟で検索して探しました。

薩摩郷土料理 吾愛人(わかな)のお店です



           たくさんの芸能人の方が来店しています



           【薩摩おでん三点盛(黒豚の三枚身 ・黒毛和牛すじ ・地とりの玉子)】



            【きびなごの刺身】



             【地とりの刺身】




鹿児島名物〝白くま〟発祥のお店〝天文館むじゃき〟です。
ふわっとした雪のような氷と蜜が絡み合って、口の中に入れた瞬間にとけて無くなる程の柔らかな感じです。




何処のお店も非常に美味しかったのですが、ひとりで飲みに行きましたので、これまで常に仲間の人達と食を楽しんできた男には、間が持たずつまらない食事となりました。






  

Posted by べぇ~ at 22:42Comments(0)美味しいお店