2013年01月02日
大切にしたいお正月 ~伝統的な日本の習慣~
日本のお正月には、正月飾りを飾ったり、家族でお節料理を食べたり、初詣に行ったり、現在でも残っている伝統的な習慣やしきたりが幾つかあります
正月の習慣は地域によって、家庭によって多少異なると思われますが、日本の心を受け継ぐ素晴らしい習慣は後世に伝えたいものです。
家族が一同に会う事が少なくなった我が家でも、元旦には全員揃ってお屠蘇とお節料理を頂きます。
一年間の邪気を払い長寿を 願って正月に呑む薬酒のお屠蘇ですが、我が家の長老からお屠蘇を頂いて杯を回します。

元旦には、配達される年賀状を今か今かと待つ楽しみが有ります。
年に一度の知人からの年賀状は、近況報告に近いものが有り、一枚一枚何度も何度も読み返します。

家族揃っての八代宮での初詣も、子供の成長と共に一人ずつ減り、今年は長男と三人の初詣に成ってしまいました。

新しい年が訪れてから、その年の幸運を願ってお祈りする初詣ですが、神様にお祈りする日本の伝統的な神秘な気持ちはこれからも大切にしたいものです。


〝今年一年も家族が健康で有ります様に・・・・・・〟と願い、平成25年の素敵なスタートを切る事が出来ました。


正月の習慣は地域によって、家庭によって多少異なると思われますが、日本の心を受け継ぐ素晴らしい習慣は後世に伝えたいものです。
家族が一同に会う事が少なくなった我が家でも、元旦には全員揃ってお屠蘇とお節料理を頂きます。
一年間の邪気を払い長寿を 願って正月に呑む薬酒のお屠蘇ですが、我が家の長老からお屠蘇を頂いて杯を回します。

元旦には、配達される年賀状を今か今かと待つ楽しみが有ります。
年に一度の知人からの年賀状は、近況報告に近いものが有り、一枚一枚何度も何度も読み返します。

家族揃っての八代宮での初詣も、子供の成長と共に一人ずつ減り、今年は長男と三人の初詣に成ってしまいました。

新しい年が訪れてから、その年の幸運を願ってお祈りする初詣ですが、神様にお祈りする日本の伝統的な神秘な気持ちはこれからも大切にしたいものです。


〝今年一年も家族が健康で有ります様に・・・・・・〟と願い、平成25年の素敵なスタートを切る事が出来ました。

