スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2015年02月06日

人吉ふれあい100円商店街  ~ひとよし応援隊も定吉さんを応援~


大型ショッピング店の進出や車社会の浸透、後継者問題などで昔ながらの商店街の衰退が取り沙汰されています。

商店街の活性化に向けて様々な取り組みが行われる中、参加する店舗に収益をもたらす仕組みとして脚光を浴びているのが〝100円商店街〟です。


100円商店街とは、店舗の軒先に100円で買うことのできる商品を並べ、開催期間中に商店街全体を100円ショップに見立てるといったイベント。
100円で買える商品は収益の主力ではなくあくまでも集客のための呼び水として利用し、最終的には店内にある通常の商品の購入を促すことを目的としています。


2004年山形県新庄市で初開催され、全国110カ所ほどの自治体に広がっています。



2月1日(日)に〝第10回人吉ふれあい100円商店街〟が、人吉市九日町・紺屋町・鍛冶屋町・五日町他一帯で開催され、多くのお客様が足を運び大盛況となりました。





えびの市京町二日市の研修を終えた〝ひとよし応援隊〟は鍋屋本館にやってきました。


頑張っている人を見ると応援したくなるのが〝ひとよし応援隊〟です。

住吉則昭さん(通称〝定吉さん〟)が一般の人にもっと古事記に親しんで貰いたいとの思いから、古事記の紙芝居を初めて行なういう情報が入ったからです。






〝古事記(国生み)〟〝天の岩戸とヤマタノオロチ〟の紙芝居が行われましたが、
春の訪れのポカポカ陽気に誘われて、多くの方が紙芝居を見に来られて大成功でした・・・・・・・・・






日頃から人吉駅前や青井阿蘇神社周辺でボランティアとして観光案内の活動されている〝定吉さん〟に頭が下がります・・・・・・








  

Posted by べぇ~ at 05:44Comments(0)サークル・会・団体