スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年02月05日

鹿児島県出水市 むらさき堂

先日、鹿児島県出水市にお邪魔しましたが〝鹿児島県まちの駅連絡協議会〟の〝むらさき堂堂脇忠男さんを紹介致します。

堂脇さんの年齢をたずねると『41歳です』と答えられたので、『えぇ~!』とビックリすると『10歳のごまかしではサバを読というが、私の場合は年齢を聞かれると20歳の年のごまかしでクジラを呼でいます』と何とも豪快に笑われて答えられました。

41歳でも通用する位に顔立ちや物の考え方や行動力もお若い方です。


本業の方は〝要とされた物を必要とされる方へのリレーのお手伝い〟の気持ちで、きもの・金の買取り業を行われています。

買取したきものに再び命を与え、日本の伝統文化のきものをたくさんの方々に伝えられています。

着物布地を利用した小物づくりを提案されたり、着物を現代風にアレンジして着物の良さを伝えられています。又、外国からの旅行客には無料で袖を通して頂き記念写真を撮り喜んで頂いているそうです・・・・・・・・






座右の銘が〝忘己利他(もうこりた)〟です。
玄関には〝忘己利他〟の額が飾られています。





『人間の性として、私たちはどうしても自分中心に考えてしまうことがあります。もっと欲しい、こうして欲しいとまわりに望むことが多くなりがちです。』我欲が先立ちます。

自分のことは後にして、まず人に喜んでいただくことをする。そこに幸せがあるのだという言葉です。つまり我が先に立つような生活からは幸せは生まれないのだということです。
他人を幸せにすることで自分も幸せになるということでもあります。









訪問しました次の日には、KTS鹿児島テレビの情報番組〝げっきん!かごしま〟の取材を受けるとのことでした。


堂脇さんの人生観を変えた1冊の本〝人生を最高に生きる 私の方法(著者 竹内 均)〟を読むことを薦められました。




本の中は朱書きでマークがされていました。





素敵な人と素敵な本との出逢いがありました・・・・・・・・・・・




むらさき堂

住所 鹿児島県出水市武本13889

TEL 0996-62-1244

営業時間 10:00~18:00

定休日 年中無休(だれた時休日)


詳しくはこちら  

Posted by べぇ~ at 07:07Comments(0)サークル・会・団体