スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年02月04日

我が家の節分 豆まき・恵方巻き

節分とは立春の前日をいい、立春から新しい年がはじまると考えれば節分は年の最後と考えられます。

もともとは立春、立夏、立秋、立冬などいずれも季節が改まる時で、四季ともに節分があったらしいがしだいに春の節分だけがもっとも重要になったみたいです。

一般に行われる様に我が家でも『鬼は外、福は内』と豆まきを行いました。





外まきの豆は大豆で行い、内まきは食べる豆を口の中にまきました。



私達が小さい頃は恵方巻を食べる習慣はありませんでしたが、恵方巻きの商品のアイデアに驚きました・・・・・・・・





恵方巻きも一つの商品で〝牛カルビー〟〝えびサラダ〟〝田舎〟〝イカ納豆〟〝ネギトロ〟が楽しめて、ちゃんとシールが貼ってあり識別が可能です。





恵方巻きに〝恵方方位磁石〟と〝豆まき豆〟が付いているので嬉しい気分になります。




恵方の〝北北西〟を向いてお願い事をして無言で一気に食べるのが恵方巻きの食べ方ですが、
恵方巻きを食べるなり『うまい、うまい』の我が家には福は来るのでしょうか・・・・・・・







  

Posted by べぇ~ at 05:39Comments(2)暮らし・生活