スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年04月06日

人吉市石水寺 海棠(かいどう)の花



海棠(かいどう)の花の名所で知られる石水寺(せきすいじ)の境内ではピンクの花を咲かせています。


石水寺は応永24年(1417)に永国寺の開山僧実底超真和尚(じっていちょうしんおしょう)の隠居寺として開山された曹洞宗(そうとうしゅう)の禅寺です。




境内の入り口の石門の脇にある海棠は、開山記念に植樹されたものと伝えられる古木です。






海棠(かいどう)は樹木分類上はバラ科リンゴ属で淡紅色の花を咲かせる落葉小高木です。









地元住民でつくる実行委員会の〝海棠まつり〟が4月7日(土)に開催されます。
地域活性化の為に昨年25年ぶりに復活させた住民手づくりのまつりです。




各種ステージ催事やバザー等の出店が計画されています。







石水寺(せきすいじ)

所在地 熊本県人吉市下原田町字西門2348番地










  

Posted by べぇ~ at 08:49Comments(4)暮らし・生活